え?今更??

 

ですが・・・

大晦日まで働いて、正月1日だけ休んで、また3日連続勤務だったので・・・

お正月が明けて、やっとほっと一息ついたところです^-^

しかも、2連休!わーいっ!!

 

 

いつから放置だったのだろう・・・と自分のブログを読み返したけど、意外と更新してた(笑)

転職してから、宝塚も行ってたんだー・・・遠い過去の記憶のようだよWW

 

12月に入ってから、怒涛のような毎日で。

ターミナルの人や、一週間だけ試験外泊の人や、とにかく初心者にはハードルの高いケースが多くて。。。

8時間以上働きたくありません!って宣言してたから、できるだけ中抜けとかさせてくれてたけど。。。

実際には時間オーバーしまくるし、精神的にぐったりのため、ちょこっと家に帰っても寝てしまってました・・・W

朝7時から夜7時ぐらいの勤務が多かったので、お陰で早寝早起き習慣がつきましたけどね^-^

 

私含め、看護師二人しかいないんです。

重度のうつの方で、管理者さんの看護師さんが初回で家族に拒否されてしまったために私一人で行くことに!

ええっ。ちょっと待って、契約の仕方もわかんないんですけどーっ。

説明もできないけど、取り敢えず丸ついてるとこにサインもらったらいいんですね!みたいな(笑)

介護保険だとケアマネさんがいて、やる内容も決まってるけど、医療保険なのでこちらで全部決めないといけなくて、初回から心労が。。。

一日二回を休みの日も伺って、やっと安定してきたーっ、と思って介護さんに託したらあっと言う間に悪化してしまって。。。

また毎日行って上向きになりかけたなー。お正月1日ぐらいは、介護さんでも大丈夫かなー?と思ってしまったんです。。。

そしたら、2日の昼に行くと高熱で意識朦朧になってて、救急搬送したけど、その夜にお亡くなりになりました。

昨日はどこかで判断・対応間違いしてなんじゃないか。私じゃなくて管理者が行けてたら助かったんじゃないか。

とてもとても濃密に関わった方だけに、心の準備なくなくなってしまったことにもショックが大きくて、自責の念と悲しさで号泣してしまいました。

 

そんなこんなの間にも、他にも独り暮らしのターミナルの方が在宅に帰って、一日9回訪問でなんとか過ごせる?と思え始めたころに亡くなってしまったり(これは、夜間だけ泊まり込みの家族が初日ですでに無理です!って言ってたから、空気を読んで死期を決められたんだろうなあ・・・と思います)

 

気管切開で試験外泊したら、初日からチューブが抜けて、管理者連絡つかないから行って!

と、まだお会いしたこともないお家にナビを頼りに行ったり。。。

「私行っても再挿入なんてしたことないから、救急車呼ぶぐらいしかできませんけどーっ!」

でも、緊急を無視できないので、取り敢えず行きます!って向かってるうちに連絡ついて何とかなったり。

 

とにかく大変!!!な毎日でした(笑)

お陰で嵐が去った今となっては、なんだか物足りない・・・

 

うち、ラインワークスというもので休日でも細かく情報のやり取りをしているので、休みの日でも利用者様の様子がわかるんです^-^

これが最初はストレスで・・・

今となっては、休みの日でも結局ずーっと携帯みて、お家にいてもやりとりしたりするのが当たり前になりましたWW

オンオフがなくて、ずーっとオンなので疲れますが、気になってしょうがないから、諦めてマメにチェックしよう!とWW

 

 

 

なんだか細かい話ばかりになってしまいました。。。

 

なんだろ?

でも、ほんとうに最近はずーっと24時間お仕事のことばっかりで他に話すことが・・・(笑)

 

 

あ!長男がアナフェラキシーショックになって一晩入院しました!

(どっちにしてもあんまり楽しい話じゃないな・・・笑)

 

順調に拒絶反応を抑える薬が減っていたのですが・・・・

減ってくる段階で、アレルギー反応が強く出ることがあるそうで。

結局何が原因だったのかはっきりしないのですが。。

 

全身かゆい!と言い出して、顔がパンパンに腫れてきて。

「あちゃー。これ、アレルギーだよね。いつも数時間で勝手に治まるけど・・・」としばらく様子見てたんだけど、

あまりにもかゆみが激しくて、タコみたいにおでこに皺が寄るぐらい浮腫がひどくなってきて、

「受診してもいいですかね~?」ぐらいのノリで病院に連絡しました。

病院に着いたら、「目が腫れすぎて前が見えない~~。」というので、10数年ぶりぐらいに手を繋いで歩いて(笑)

 

「熱があるんですね~。じゃあ、あちらの椅子で。。。」

「いや。ちょっと無理です。意識失いかけてます!」

 

気の利く男性事務職員さんが「車いす要ります?」と言って下さったのでバターン!と倒れずに済みました!

コロナ対策で別部屋へ・・・とか言ってるうちに「吐きそう」となり、職員さんがビニールを取りに行こうとしてくれてる間に間に合わない!となり、そこら辺のゴミ箱のビニールを勝手にむしり取り、何とか間に合いましたーっ!

 

何が原因だったのかわからないのですが、嘔吐したお陰でみるみるうちに引いて行って・・・

診察のころには「大丈夫だよね?帰る?帰れそうやな。もうちょっと家で頑張れたかもなあ。」

とか本人と喋ってると

「いやいや!結構激しい反応だったので、これからは救急車で来てください!」と注意されました(笑)

そのうえ、「まだ反応が出るかもしれないので、一泊は入院するのが普通です。」と言われたので、渋々入院することに。

荷物届けたりなんやりしてたら、夜11時ぐらいになってしまって・・・

 

そんなこんなも合間にあったりして。

 

とにかく密度の濃い一か月でした^-^

たった一か月で一年ぐらい経った気がする~~ってことは、人生の時間を得してますよね!?

 

 

れいちゃんが言ってた。

(正確には演出家の先生に教えてもらったそうですが)

 

年を取ると、たいがいのことを経験して心が鈍くなるから、あっという間に時間が過ぎる気がする。

幼い頃に一年が長く感じたのは、トキメキの数が違うから。

たくさんトキメキがあれば、時間がゆっくり過ぎる。

だから、トキメキを大切にしたい。

 

「トキメキ」ってキラキラしたものだと思ってたけど。。。。

要は、大きく心が揺さぶられる。ってことなんですよね。

 

そして、ぎゅぎゅーっと密度濃く過ごした後は、多少のことが全然大変なことに思えない。

成長したともいえるし、余裕ができたとも言える。

そんでもまた「トキメキ」に鈍感になってしまったとも言えるWW

 

 

緊急事態宣言がまた発令されようかと言う中・・・

え?私、おととしの9月にA席で遠くかられいちゃんを見たっきりだわ・・・

トキメキ不足だよーっ><

そろそろ妄想だけでは補えなくなってきましたWWW

 

早くれいちゃんに会いたい。

 

でも、親友がコロナにかかったり、職場でもコロナ濃厚接触者で交代で誰かが休んでたり。

徒歩圏内の病院でクラスター発生したり。

 

もう「うちは田舎だから~」なんて思っていた数か月前が嘘のように、身近な存在になってます。

(別に親近感持ちたくないけどーっ!!)

 

長男のことがあるので、とっても私は気を遣うのですが、他の家族は無頓着WW

本人も毎日人混みは避けてるけど、出かけてるし・・・

 

最近のお出かけブームは図書館で!

保育の勉強するわ。と、試験問題?を解いているみたいなので、安心しています^-^

ちょっと前まで、飲食店で友達とおしゃべり。。。が多かったので。

 

4月から大学行けそうだね!って主治医と言ってたけど・・・

この調子だと、春になってもまだリモート授業っぽいですね。。。

 

 

 

あら?

新年の挨拶だったのに、振り返りも何もしてないですね。

 

2020年は・・・

とにかく変化の年でした!!

 

長男の白血病に始まり、次男の受験と私立への進学。

真っ暗だったトンネルから力強く手を引いて導いてくださったスタッフや友だち。

このブログでの繋がりからも、たくさんの愛情を届けてもらって・・・

 

ほんとに、ほんとにありがたく、幸せを感じました。

強がりでなく、病気になる前よりも幸せいっぱいです。

 

趣味関係では子供時代以来ピアノを再開したり、バイオリンにチャレンジしたり。

転職前のお休み期間中は、会えなかった友人にあったり、宝塚三昧な日々を送ったり。

お庭も段々理想のカタチになってきましたーっ!

そうそう、ドライフラワーも増えて、いっぱいプレゼントしました^-^

 

自分のことでは、転職が一番ですね。

なんというか。。。今まで自分がどれだけ人生を怠けて過ごしていたのか、気が付かされる毎日、って感じです。

辛くて、苦しくて、落ち込んで、泣いて。。。

でも、毎日ものすごく充実していて、楽しくて、わくわくしています!

 

休みらしい休みなく働き続けてるけど、愚痴を言ったことがない。

お家でも「仕事して大変なんやから!」とは怒らなくなりました。

長期休暇の間に、徹底的に断捨離と掃除をしているので、そこまでひどく散らからない。というのもありますが(笑)

 

 

「100%では現状維持にしかならない。背伸びして、無理をして、120%で頑張れると成長できる。」

がモットーだったけど、年取ってきたし、しんどいなあ。ぼつぼつ頑張る。でいいや。

 

と思ってたけど、やっぱり背伸びして無理したほうが、絶対に充実した毎日が過ごせますね^-^

一年前の私よりは、確実に器が広がったなあ。と感じます。

 

来年の今。

このブログを読んで「こんなことでワタワタしてたのー?」って思えるぐらい、また一回り成長できていますように!

 

細かい自分の弱点は理解しているので、逃げずに、しっかり向き合って、「これが私」と胸を張って言える人間に近づけるように努力したいと思います。いや、努力する!!

 

 

おやすみ~。

皆様も、よいお年を!!