格言だなあ。と。

 

長男のポートの傷が壊死してしまって、また切除して最初からやり直しに。

と、言っても最初はまるっとポート分まるまる穴が開いていたのが、浅くはなっています。

範囲はちょっと広がっちゃった・・・かな??

 

昨日は切除当日なのにシャワーがあって、かなり痛かったみたい。

看護師さんに「(壊死した組織が)目玉のおやじみたいだったよ。」と、言われ

「思い出したくないからその話はしないでくださいっ!」って怒ってた(笑)

 

「明日から、傷をまた傷を洗浄するけど、頑張れますか?」

「・・・頑張る以外、選択肢ないですよね?」

と、看護師んさんに返してました。

 

横で聞いている私は「なるほどーっ!格言だわ。」と。

 

頑張らない=死だということは本人も理解しているみたい。

最初は「わかんないから、前向きなんだわ。」と思ってたけど。

 

先日、こんな話をしてくれました。

若者らしく、患者さん体験談をYouTubeで見たそうだけど。

 

「今の医療では、悪い細胞が100以下までしかわからんねんて。

だからおるんかおらんのかわからない敵に向かって、治療をする。

その人は、寛解導入の後にその治療をしたけど、1年半で再発したって言ってた。

今まで何の治療をしてるんかわからへんかったけど、その人の説明はめっちゃわかりやすかった!」

 

と、言ってました。

再発とか、ちゃんと知ってるのね。

 

私自身、長男の前で「がん細胞」「抗がん剤」という表現を敢えて使います。

だから、病気の話をするのは全然タブーではなく、世間話をするようにたくさん話をします。

長男も自分なりに理解したことを、教えてくれて、オープンに話せる関係性がありがたいな。と感じます。

告知しない方針の方とは、語尾を濁したり、励ましがわざとらしく聞こえるんじゃないか?と悩むこともあったので、親としては最初からお話してて良かったなあ。と^-^

・・・と言っても、本人は「首からポート・・・」の恐怖におののいていて、全く説明を覚えていないそうですが(笑)

 

 

好中球は、2日前の採血で470!!

正比例で規則的に増える人と、最初はなかなか・・・だけど、一気に増える人がいるらしい。

長男は、後者パターンだったみたいだね。

大丈夫か?大丈夫みたいたで。それ、一気に増えろーーっ!!みたいな(笑)

性格はどっちかと言うとコツコツ型?な気がしますが、骨髄は別人格だったようです(笑)

 

ただ、もうすでにいてはいけない細胞もちらほら。

早く次の治療を開始したいところだけど、好中球が500を超えるとクリーンルームから出れます!!

と、言っても病院内のローソンに行ける。とかレベルだけど、外の空気が吸えるのは格別だろうなあ^-^

 

お隣さんが感染症疑い?のため、一時個室にお引越し。

あくまでお引越しのため、窓際への移動はできないそう。

一か月以上、カーテンの中で過ごしてるから早く外の景色の見えるベッドに異動したいなあ。

それでも、今は空なので、仕切りのカーテンをオープンにして、太陽の光が入るように^-^

すっごく開放的~~!!!

 

だけど、空だということは、お隣さんの体調が悪いということなので、早く戻ってきて欲しいです。

お話することはないけれど、入院時からずっといらっしゃって、吐き気で苦しそうだったので・・・

 

みなさん、数か月単位の入院患者様ばかりなので、自然と顔見知りになります。

17歳ということで?

他の患者様に心配していただいているらしく(笑)

トイレ前で待っていたりすると、声をかけてもらっているそう。

みなさん、とってもあったかい。

ご自身もしんどいでしょうに、本当に辛さを共感できるからこそ、心からの優しさを分けて下さるんでしょうね。

経験にしないに超したことはありませんが、この病気になったからこそ知ることのできた人の優しさでもあると思います^-^

 

ほんとに、昨年から色んなことがあって・・・。

長男は濃密な一年を生きているなあ。と感じます。

そして、私も価値観を広げてもらい、人の優しさに触れさせて頂いた^-^

 

「頑張るしか選択肢がない」

 

言うのは簡単ですが、頑張るしか選択肢がない中で頑張るのは大変な努力だと思います。

 

「今が一番痛いときやで。今からはましになるしかないから!」

「よし。今からは良くなっていくしかない。」

と、自分を納得させるように呟いていた長男。

 

・・・今まで何度この言葉を使っただろう。

ポートが入ったから、あとは治療を頑張るだけ。

ポートが抜けたから、感染もおさまって楽になるだけ。

傷は塞がってきてるから、日にち薬!

そのたびに、また悪化して・・・を繰り返していて、ほんとにメンタルを前向きに保ち続けるように支えるのって難しいな、と思います。

 

抗がん剤の副作用は我慢すればいいだけやから耐えれる。

と、言ってくれて、熱も吐き気も脱毛も口内炎もクリアしてくれたんですけどね。

 

今は、手足の痛みぐらいかな?

ほぼ脱毛は抜けきってきて、地肌が見えてきました。

毎日徐々に減っていくから慣れるのかな?

もういちいちショックは受けてないみたい。

お掃除も以前よりは楽になった^-^

 

吐き気がふたたび出てきたけど、抗生剤の副作用っぽい。

吐き気止めで対処できて、ご飯前に飲めばちゃんと食べれるので助かります^-^

 

昨日は病院食のレトルトのナポリタンの後、

差し入れのお好み焼きとインスタントの豚汁とチップスターをぺろりと平らげてた^-^

それでも体重は減り続けて、178cmぐらいあると思うんだけど、52.7kgだってWW

 

 

世間はコロナ一色ですが・・・

宝塚は舞台再開されるそうですね!!

 

休演の間に劇場を消毒して、サーモグラフィーを設置して、換気も最大に。

こまめに手洗いできるように消毒液を設置などなどなど。

感染回避のために来場されない方には、チケット代金払い戻し。と行かない選択もできる。

劇場を開くのは、このご時世すっごく勇気と決断の必要だったことと思います。

それでも、風評被害を恐れずに、先陣をきってくださったことに感謝。

 

コンサート会場などは観客も声を発するので難しいかもしれませんが。。。

劇場は基本的に観客は一定間隔を保ち、お喋りで唾液が飛ぶこともない。

健康な人が観劇するぶんには、社会が明るくなって良いと思います^-^

各々がマナーを守って、早く日常が戻ってきて欲しいな^-^

 

星組の千秋楽も何とか幕が開くみたい^-^

謝先生の舞台が本当に素晴らしかったので、嬉しいです!

そして、礼真琴ちゃんと舞空瞳ちゃんのお披露目がきちんと最後だけでもできて良かった^-^

 

れいちゃんのハイカラさんも幕が開きそう!!!

 

 

ダンスオリンピアの時の私が胸を撃ち抜かれた茶色スーツのれいちゃん^-^

携帯の待ち受けでございます^-^

 

おっきい存在感のある手なのに、繊細な指先が大好き!

まっすぐな瞳も大好きだけど、伏せた時にできる睫毛の影も大好き!!

みりおちゃんは小さめに描くくちびるだったけど、れいちゃんはぷっくりとしたくちびる。

ずーっとずーっと眺めていても飽きないぐらい、れいちゃんの顔が好きです(笑)

あ。スタイルもね。

 

ハイカラさんマイ観劇まで、一か月を切りました!

3月21日のチケットはコロナ具合によって手放そうかどうか検討中です。

元々、この時期は進学関係で予定がタイトだったのに、みりれい友達が東京から来ると言うので、無理して取ったんですよね。初めて会う方ですが、ものすごく感性が似ていて、是非おしゃべりしてみたいな。と。

その後に長男の入院があって、丸まる一日お付き合いするのは自分のメンタルに自信がなくてお断りしてて、チケットだけが手元に残ったという。。。

絶対にこの日のチケットが欲しかったので、最初からB席なんですよね・・・れいちゃんと会うよりも、お友達と会うほうが本来の目的なのでWW

 

3月29日は絶対に行く!!

ああ。楽しみ。

前回は、みりお様の退団公演だったから、A席一回だけだったので、生れいちゃんはほんとに久しぶり!!!

 

やっぱりれいちゃんのことを考えると、元気出る!

3月29日はとっても久しぶりのアメンバーさんとご一緒なので、それも楽しみです^-^

 

コロナ騒動が終息に向かっていますように!