と、思うタイミングで三男が風邪?をひきましたWWW

 

我が町では、28日の金曜日を最後に、休校になりました。

本来は、短縮授業に入ってから、少しずつ荷物を持ち帰って終業式には空にしましょうね。

という流れのはずが・・・

 

急にお休みになったので、しっかり6時間分の時間割の持ち物+全荷物を一日で持ち帰ることになったみたい。

 

私は仕事だったので、帰るとこたつでのびている次男・三男を発見。

三男曰く、「微熱がある。」

次男「三男は、学校から帰ってきたら、吐いてた。」

えええっ!?と心配しましたが・・・・

 

三男の持ち帰った荷物を整理していて納得。

 

大人が持っても重たいぐらいぎっしりと詰め込まれたランドセルに、更にぶら下げれるだけのぶら下げた荷物。

給食袋に更に上靴詰め込んで、裁縫セットもくっつけた!みたいなWW

巨大なゴミが転がっていると思えば、一枚では破れてしまうため、二重に補強されたごみ袋に、習字セットから絵具セット・辞書・音楽セットに分厚い辞書までが詰め込まれてましたWWW

更に、ため込んだプリントまで。。。(これはうちの子が悪いけど、少しでも軽くするために処分してほしかったなあ・・・)

 

120cmしかない三男が、この重たいランドセルに巨大なゴミ袋抱えて、校区内では一番遠い距離を歩いて帰ってきたと思うと・・・

 

そりゃ、ゲロも吐くし熱も出るわWWW

と、納得。

 

ちょっと無理をしたからか、そのまま風邪をひいてしまいましたーっ・・・WW

まあ、咳するぐらいで、熱はないし、いつも通り元気だから心配なさそうですけどね。

 

もうちょっと・・・・

荷物は保護者が学校に取りに行くとか、対応できなかったのかなあ・・・と思います。

 

 

長男には

「今のタイミングで良かったなあ。世間は大変やねんで!どーせ家におってもどこにも出かけられへんし。

三男は重い荷物持って帰って、吐いて熱出すし。」

「ここにおったら、コロナウイルスなんか入ってこーへんもんな。」

と、明るいほうの話題に変換できたので、良かったです^-^

 

今日は焼きそばを差し入れしたら

「美味しい!インスタントと全然違う!」と喜んで食べてくれました^-^

 

食欲はモリモリあるので、安心かな^-^

 

 

2週間ぶりにシャワーのお手伝いもしました。

 

・・・がWW

 

とにかく髪の毛が抜けまくるので、ものすごく時間がかかる!!

床一面髪の毛だらけ~~着替えてドライヤーしたらまた髪の毛だらけでいたちごっこWW

地肌も見えてましたが、後頭部なので本人は気が付いてなさそう。

気にしてるみたいなので、その話題には触れず。

 

指先の痛みも副作用であるのですが、動かせないほど痛くて日常生活に支障があったのが、ましになってきたそう^-^

 

治療終了して、2週間ぐらいが副作用のピークなのですが、本日で18日目。

ちょっとずつ、ましになっていっている気がします^-^

骨髄の線維化が進んでいたから、良い子の血球が立ち上がるのは遅いかもしれない。

でも、若いからそのぶんは早いはず。

2週間ぐらいで立ち上がってくると思います。

 

って、聞いてたのに、ずーっと好中球ゼロでヤキモキしていましたが。

採血データ上はまだゼロだけど、ちょこっと好中球も見えたよ。と先生から言われたそう!!!

 

採血のない日もあって、やっと回復に向かってるんだなあ。と実感しました!!

 

本人曰く「ハーゲンダッツの入る傷」は、浅くなってサイズもものすごく小さく!

大した傷じゃなかった刺入部のほうが、悪化してました。

周囲がどうしても暗赤色でケロイドになっているので、全部が傷に見えてたんでしょうね。

男の子なので、見た目は別に。。。と思うけど、落ちついたら形成で綺麗にしてもらったほうが良いかも。

メンタルがやられるみたいだしWWW