本日は次男の公立高校希望の決定面談。
どんなに厳しいことを言われるか、ビクビクして臨みましたが、意外と「意思確認」で終わりました。
え?それだけ?って拍子抜け~~。
到底合格点に到達していないことを理解したうえで、「ダメなら私立に行きます。」
って最初に言ってたのが良かったのかな?
私立のほうが設備も充実してて、先生も熱意がありそうで良いなあ。と思う部分と。
公立は自転車5分で通えるし、就職希望なんだから、地元のほうが有利じゃない?と思う部分と。
多分、親子共に「私立のほうが・・・」とどこかで思ってしまっているで、イマイチ緊張感が生まれないんでしょうね。
この時期にピリピリムードが一切ない!WWW
三男の寝る11時ぐらいまで、二人できゃっきゃふざけて、カードゲームをして過ごしていますWW
そこから、やっと勉強をする感じ。
元気が一番!なので、すごく明るく目標もできて親としては微笑ましく見守りたいな。と思いますが、現実も受け止めなくては・・・・ね(笑)
最近、お受験ブログみたいですね(笑)
え?全然??
私ごとでは、「はいからさんが通る」のチケットが一回分だけでもゲットできたので、嬉しい!
お隣のお子さんの大学の生協から^-^
ご近所さんぐるみで協力してくださって、ありがたい限りです^-^
生れいちゃん、久しぶり・・・(泣)
青薔薇の時は、一回きりだったし、職場からだったから、浸り切れなかったし。
この頃には、次男の進路も決定しているので、心置きなく観劇できるかなー?
・・・決定してる、よね??WWW
そうそう。
4月から正規職員になって、夏のボーナスは出ない。冬は寸志があります。
って言われてたのに、ないんだけど。。。
しかも、いきなり「有給3日届けてください」って休んでもいないのに、言われてきょとーん。
どうやら、正月休みは休み扱いではなく、有給で消化しろとこのことらしい。
・・・はあっ!?
有給って希望しての休みのことじゃないの??
こんな職場は初めてで、モヤモヤ。
一般企業ってこんなものなの?
ブラック企業なんじゃないの??
と、一抹の不信感と不安が。。。。
パートで働いている分には、別に理不尽さは感じなかったけど。。。
定年まで働くには、ちょっと不安かなあ、と感じた日でありましたWWW