・・・なんだなあ。と3年前の記事を読んで実感(笑)
二学期までは内申点でキリキリしてたけど、12月に入ってから肩の荷が下りた。と書いてある。
ここからが、直前でピリピリしてくるもんなのだろう。普通は。
私、何でも初めてのことって、ものすごく緊張して、心配事ばかりが勝ってしまうタイプで。
「案ずるより産むがやすし」
とにかく、早く終わってーーーーっ!!となります。
そんでもって、もたもたしてボロボロ・・・
でも、コツを掴むと、一気に要領よくなって、スコーンと抜けます。
こういうところは、次男が似ている。
今回二回目の受験なので、準備は全て学校がしてくれることもわかっているので、
心配事も不安もまったくなし!!
まだ志望校がはっきり決まってないのが、そろそろ焦らないと、ぐらいかな。
次男も一度目標を見失って、思春期らしく??無気力生活になってたけど、やっと最近活気が出てきた。
ぐるっと回って、やっぱり工業系にすすみたいそう^-^
建築だったのが、機械とか、プログラミングのほうに興味が変わったみたいだけどね^-^
彼は意外と手先も器用だし、集中力もあるので、向いてるだろう^-^
・・・ただ、入学までの勉強が・・・ねえ。
そこは、頑張るしかないねWW
私も、看護師のくせに、学生時代は「理科」分野で人の身体が一番嫌いだったWW
ま、今でもそうだけどね(アカンやろー・・・)
ガーデニングが趣味で、毎日虫や草と戯れ、夜空を見上げては世界の不思議を妄想する。
そんな子供がそのまま大人になってしまったような人なので、仕事は本当に「仕事」ですW
それでも、「仕事」に関係するとなると、必要に駆られて勉強もするので、苦手分野を仕事にすることは、
決してダメだとは思わないのです。
敢えて苦手に手を出す分、視野は広がる^-^
長男の受験はAO入試で12月初旬。
流石にドキドキしてきました。
ほぼ100%合格するだうけど、(倍率が1.0なのでW)その後の手続きとか・・・
やっぱり、「初めて」のことは苦手です・・・・
保育士さんって人気ないのかなあ?
すごく身近な職業なのにね。学校の先生を目指している子は山ほどいるのに。
三男は獣医になりたいそう。
えっ!?
芸術系にすすんでくれるように、誘導してたつもりなのになー・・・(泣)
「この中でどれがいい?」と、女の子のお洋服をデザインした絵を描いて、持ってきてくれるの^-^
私がお洋服好きなのを知ってるからかな?
これが、親馬鹿だけど絵のセンスもデッサン力もあるんだよねえ。
歌も上手なんだけどなあ。
なのに、獣医・・・
「絵は趣味でいいやん?
お給料は、生活できたらそれでいい。
先生が、これからはAIの時代だから、医者とかの仕事をしなさい。って言ってた。」
だそう。
いやいやいや。
芸術系こそ、AIにはできない仕事だからっ!
とは、思うけれど、やっぱり考え方が両親に似て、安全志向ですね。
確かに、奈良公園の鹿にどつかれても平気だし、犬に吠えられてもひるまないし。
ものすごーく動物好きではあるけどね。
うちはペットを飼ったことがないので(一番大きくて、ハムスターW)獣医って身近な存在でないだけに、
想像がつかなくて、心配です。
卒業したら、人間の医者と同じように、どこか先輩の指導の下で修業できるような場があるのかしら?
いきなり開業とか無理だろうし。
動物園とかが就職先になるのかなあ?
でも、そんなにたくさん動物園なんてないもんね。
獣医さんに詳しい方がいらっしゃったら、教えてくださーい!