役替わり、みたいだな(笑)

 

長男が一週間の屋久島のスクーリングから帰ってきました!

一週間前に(笑)

そして、同時に3男が5日間の自然学校へと旅立ち。

この日は、明日海りおさんの宝塚千秋楽だったため、個人的にそれどころじゃなく。

やっと一息ついた感じです(笑)

 

三男は、金曜日に帰ってきました^-^

 

全国的にあるのかしら?

自然学校。

 

恒例の家族へのお手紙。

 

 

上二人とも、何を描いてたってな?ってぐらい、定型文だったと思うんだけど(笑)

さすがは「喋ってないと死んでしまう」と豪語する女子な三男。

お手紙でも饒舌WWW

 

「ははし」が「かかし」か??

と、思ってたら、竹の箸を作ってきてました。

なるほど!

 

わざわざイラストまで入れちゃうとことかねW

自分に絵の才能がないだけに、ほんとに小学生からこんなに描けて羨ましい。

小学生の頃って、手なんて描かなかった気がするなー・・・

指五本あるだけで、素晴らしい!(笑)

 

母はまあまあ絵が上手だった気がするのです。

子供のころよく「何か描いて~!」っておねだりしていた気がするし。

「手は難しいから、花束でごまかすねん」と、いつも花束を持った女の子だった気がする(笑)

3つ子の魂100までとはよく言ったもので、「お花でごまかす」と教わった私は、

人物とセットでお花を描くことが多い気がします(笑)

 

私自身は決して絵が上手でも好きでもなかったので。

父親と家族旅行に行っている間に、母作の自由課題のポスターが仕上がってたりしました(笑)

そして、それが入賞してしまうというハプニングもWWW

 

どこかにそんなDNAが受け継がれてるのかなー?

観賞することは大好きで、絵を描くのが上手な友人も多いです^-^

その影響で、練習するようになったのは良かったのかも^^

やっぱり親の影響ってあると思うんです。

こうやって3男に「描く」という習慣が身についたんだものねーっ^

 

全くホームシックにかかることもなく。

荷物持ちで迎えに行ったのに、

「友達と帰るから、先帰っておいてーっ。」

「ただいまあ!遊びに行ってくるう!」

「(遊びから)ただいまあ。さっ。一週間分の溜まったアニメを観なくては!」

そして、テレビを見ながら爆睡・・・

 

 

と、お土産話を聞く暇もありませんでした(笑)

元気だ・・・

 

 

長男は私の憧れの地「屋久島」まで行っておいて、屋久杉を観ずに帰ってきたとかWW

 

「ええーっ!?何しに屋久島まで行ったん?」

「だって、体力要るって言われたし。水コースにした。滝は見てきたで。」

 

だそうWW

 

滝もいいけどね!

やっぱり屋久杉・・・一度は見てみたいものです。

苔むしたあの感じ。マイナスイオンをスーハーしてみたい!

 

結局「水コース」なので、滝を見て、海に行ったそう。

でも、海に入るのは禁止らしく。

 

まあ、一応「スクーリング」だからね。

丸一日大自然に触れ合おう!体験をして、夕食後にやっと授業があったそう(笑)

そんなの、寝てまうやーん!

 

ごはんはめっちゃまずくて。

唯一食べれたのが、焼きそばだそうWW

 

屋久島だから、じゃなくて、学校にお泊りだから学食みたいな感じだったんだろうな。

 

週末は引っ越しやさんのバイトをしています。

「インフルエンザの時みたいに上半身が筋肉痛や~!」と騒いでおります(笑)

バイト先に一番近い最寄り駅で降ろしてくれるらしいのですが、お金が足りなくて、一駅分歩いて帰ってきたそうW

歩く分には全然平気!と言ってたけど。。。

 

スクーリングから帰ってきて、なんだか一気に反抗期が全て抜け落ちたように穏やか。

やっぱり屋久島が良かったのかな^-^

 

色々あったけど、通信に転校して良かったなー。と思います^-^

推薦入試を受けることになったけど、マンツーマンで担任がついて、フォローしてくれるし。

きっと、私立高校よりも面倒見が良いんじゃないかな^-^

 

あ。通信高校が、ではなく、サポート校が。です。

正確には。

 

もし、悩んでいる方がいらっしゃっても、「大丈夫」と言ってあげたいですね。

私は狭い世界しか知らなかったから、随分と苦しんでしまったけど・・・

 

世の中、広いんだなー。

と、改めて感じました!