どーしても三男に今回のメサイアを見せたくて、どうにかこうにかチケットを確保しました!
近所の人と二人で行く予定だったんだけどね。
彼女がA席(二階)のほうが良いというので、私と三男が並んで^-^
家をでる30分ぐらい前に大慌てで「そーなんだ」で島原の乱がなぜ起こったのか。
を読ませ。
「ちょっとこれ見といて!」と初日映像を見せ。
あまりにもバタバタだったので、みりお=天草四郎ぐらいは説明できたけど、
れいちゃん=山田とまでは説明できずWW
そもそも、小学4年って一揆とか、大名さえも習っていないそう・・・。
がーん・・・
でも、本人はちゃんとれいちゃんの役がどれかも理解してて、最後までじーっと観劇してました!
貸し切り公演なのに、家族連れは見当たらず。
子供には難しい内容かな。と判断したんでしょうけどねー・・・。
お芝居ががっつり見れたんだから、ショーはノリノリで絶対楽しいはず!
DVDとは迫力が違うし!
と、思ったのに、まさかの!!!
「れいちゃんかっこよかったやろおおおお!」
「んー・・・。誰が誰かわからんかった。後半寝てもとったし。」
「えーっ!せっかくのS席やのにっ!勿体ないっ!!」
と、寝落ちでヅカデビューを飾りましたWWW
「寝る子はエリザベートも連れてこないからねっ!」
「え~ショーよりお芝居のほうが面白いやん。」
だそう。
大人びた小学生だWWW
と、言いながらも。
帰りに「若葉」でお蕎麦を食べたときに隣席になったおじいちゃんに
「お嬢ちゃん、5歳ぐらい?」
「・・・(苦笑い)お嬢ちゃんは実は小学4年生なんです。」
「今の子も日記とか書くんか?」
「そうですね~。一行日記とかになってますけどね。
・・・あ、ちなみにお嬢ちゃんは男の子です。」
「そっか、そっか、緑内障でよく見えへんねん。」
てな、やりとりをしました(笑)
しばらく、「お嬢ちゃんは5歳」ネタで遊ぼうと思います(笑)
一度入りたかった西宮北口の駅構内にある「若葉」なんだけど。
幕間にパンを二個も食べてしまったため、お腹が空かずW
三男はせっかくきつねにしたのにあげをまるっとそのまま残してましたW
・・・最初から素うどんにしとけばいいのに。
また、これがでっかいお揚げなんだなW
私もざるそばにしておけば良いのに、卵の天ぷらがおいしそうでぶっかけに^-^
お腹ぱんぱんで帰りの電車が苦しかった!!
そうそう。
開演前に行ったトイレの個室にパンを忘れてしまって!
スタッフさんに声をかけておいたら、幕間にインフォメーションに届いていました^-^
そして、私はどのスタッフさんに声をかけたか忘れてたのに、
幕間で「パンありました?」と声をかけて下さったの!
三男は身長120cmあるかな?ないかな?ぐらいのちびちゃんなので、
座席に座った瞬間「見えない~。」と。
おお!そっか!どうする?靴脱いで座席に正座する?とかって相談してたら、
10分前のぎりぎり着席にも関わらず、子供用のクッションを持ってきてくれました!
なんだか、感動!!
パンの忘れ物といい、座席といい、ハプニング続きだったけど、
ホテルのサービスのように行き届いてて、「やっぱり宝塚は観光地なんだなあ。」としみじみ。
撮影スポットで「お写真撮りましょうか?」専門スタッフも待機してるんだけど、
先日一緒に行った友人が「無料で撮影してくれるって凄いよなあ。」と感動してました。
・・・そういわれてみれば、確かに。
しかも、この時は貸し切り公演でもなんでもない平日公演だったからね~。
こういうところも、あれだけの大劇場を毎日御礼満員に埋める秘訣なのかもしれません。
嫌な気持ちになる要素が全くない(笑)
色々と新鮮な発見があった一日でございました^-^