メッセ機能は使えないのですが、頂いたメッセは読めますよ^-^

舞台の感想をわざわざメッセでおくってくださって、ものすごく共感いたしました///

嬉しい!

ありがとうございます^-^

 

 

 

と、もうひとつ。

メッセいただいたのに放置だったのでW

 

うちも認知機能訓加算をとっています。

と、言ってもデイ自体は5月から初体験の職場なので、よくわからず。

 

監査がはいるので書類整理を手伝っていて、気が付きました。

 

午後からの介護士さん主体のレクがそうなのかな?とも思ったのですが、

午前中は入浴にかかりっきりでホールはただ待っているだけ。

 

もっと活気がほしい!訓練加算とってるなら尚のこと!

と、思って、自宅にあった木の積み木を持参して積んだりドミノをしたり。

 

公文の100までの磁石とか、ボールを入れてどこから出てくるか反射神経を養うとか。

間違い探しをすることもあります。

 

個人個人の今までの生活を聞いて、運動をされていた人には

風船やビニールのボールでバレーをしたり。

 

カレンダーの写真を切り取って段ボールに貼り付けてからカットして

パズルにしたり。

 

最近は男性陣が百人一首を半紙に書いて、画用紙に順に貼り覚える。

というのも気に入っていただいています。

 

ただ、40人全てを私一人で見ているので、濃厚には関われず、

アイデアも費用も全て私一人で考え、負担しているのでしんどいときもありますWW

組織として任されているわけではなく、所詮パートの私が自分の自己満足のために

許可だけ得て勝手にやっていることなのでW

 

これに、トイレ介助が随時あったり、入浴までは40人分のバイタルを観たり。

体調不良の方があれば、もちろんその対応もありますもんね・・・。

 

うちは、体重測定と3か月に一回のチェックシートもNSの役割なので、

月はじめははっと気が付くと業務に追われて何もできなかった・・・。

ってこともしばしば。

 

リハビリも大切だと思うし、口腔ケアももっと充実させないといけないと思うし。。。

と、思うと、本当に介護の現場のNSは大変だな。と思います。

 

みんなが同じモチベーションで同じ方向を向いていればいいのですが、

看護と違い介護士さんは全員が学校を卒業しているわけではないですしねW

 

もし、ジレンマを感じてらっしゃるのであれば、訪問看護のほうが絶対に楽しいですよ。

濃厚に関われて、評価も自分でできて。

ケアマネをもしもっているのであれば、訪問先のケアマネも担当すると

繋がりもよく見えますしね^-^

 

・・・楽しいとはわかっていてもプライベートと仕事の堺があいまいになるし、

寒暖差で体調を崩すこともあるし、休みがとりにくい。

ということもあり、私も今の職場を選びました・・・。

 

お答えになっているかどうかわかりませんが、こんな感じです。

他の介護施設を知らないので何とも言えませんが。