タイトルだけで、「ゆづだ!」と思ったアナタはすっかりゆづオタ。
もしくは、私の行動パターンを読みつくしたお方ですね(笑)
カナダ大会。
ショートのゆづは、出てきた瞬間に
「えええええ?」とうめいてしまいましたWWW
何の根拠もなしに、黒パンツに変更してると思っていたから(笑)
<ショート>
ループは失敗しちゃったけど、転倒すぐにあのキメキメな振りをしちゃうところは、
やっぱりゆづ。
流れの中で滑る、を本当に滑り込んできたんだろうなあ、って思えた^-^
ノリノリのエキシビのようなダンスナンバー。
もっと心から楽しむことができたらいいのに、
競技だと思うとどうしてもドキドキ・ハラハラ。
でも、ジャンプが安定してきたら最高に楽しいこと間違いなし!
そして、やっぱりうっとりできるチャン///
ジャンプが失敗しても、やっぱりあのクルっと一瞬でターンしちゃう足さばきとか。
なんと表現してよいのやら。
ゆづが細かく繊細にごっつう難しいことを息をつく暇もなくこなすのに対して。
チャンは余裕があるというか、パワフルでゆったりしているというのか。
別ジャンルの王者だなあ。って今でも思います^-^
<フリー>
今日初めて気が付いたんだけど!!
明日の長男の合唱コンクールの課題曲だった!
音楽は大好きなはずなのに、成績には反映されない長男が、
初めて指揮を振ることになった曲^-^
おかげで毎日飽きるほどエンドレスで聞かされていた(笑)
この曲大好き!
久石さんの曲は全部好き!
そして、この切なくしっとりしたメロディーがまた繊細美人なゆづにぴったり。
地球をイメージした?衣装も素敵だわあ。
一覧でジャンプ構成をみると、まあ、迫力が違うわねWWW
ほんと、よくこんな神技というか、てっぺん突き抜けた構成にしたなあ。
と、改めてあんぐりしてしまいました。
後半に4回転二つってだけでも、ひょえーなのに、4.3コンビだし。
最後のスピンを回ってふらっとふらついたけど、
「そりゃあ、ふらふらにもなるわ。よく滑り切ったねえ。」
と、母のような心境になってしまいました。
演技後の「まー・・・。まー・・XXX」
は、なんて言ってたのかな?
こんなもん、ってゆー口もとじゃなかった気がするけど、
自分の中で「今の実力でここまでか。」と冷静に確認しているように見えた。
こういうときのゆづは本当に強い。
次に会えるのが、とっても楽しみになりました^-^
ゆづファンとしては、男子も語らねばならぬ。
だったけど。
カナダはなんといっても女子!!!!!
本郷選手のショートにしびれ、フリーも強く艶やかに。
とっても感動しました///
ジャンプを跳ぶ直前にどっか男っぽなるところが、りかちゃん独特(笑)
でも、その個性も今回は薄れて女性らしくが強調されていた気がします。
フリーではちょこっとあっこちゃんの映像も出てきたし^-^
あー・・・。振付師として元気にやってるんだなあ、と胸きゅん。
宮原のさとこちゃんもフリーはくるくると変わる表情に魅せられた。
後半の強さ、って目力はあっこちゃんに通じるものがあるなあ。
こんな目する子だったんだ。って新たな発見。
日本人としては日本人選手を応援したいんだけど。
もうねえ。
メドベデア選手はショートでうるうる。
フリーでも感動の涙。
男子でいう羽生結弦というのか、別次元だわあ。
松岡さんも言っていたけど、まるでミュージカルを見ているみたい。
彼女の表現する表情や体の動きで、自分の感情が揺さぶられて苦しくなる。
初めてゆづの16歳のロミジュリを見たときのような衝撃です。
しっかりと自分の中に伝えたいもの、物語があって。
その世界観にどっぷり浸からせてくれながらも、簡単にするっと高難度のジャンプを跳ぶ。
難しいぞ!って思わせないから、純粋にメドベデアの世界観に浸っていられる。
ゆづのSEIMIとかもそんな感じだったなあ。
まだ16歳。
これからたくさん彼女のプログラムを見れるのかと思うと、楽しみでしょーがない。
フィギアを満喫した週末でした。
報告までに、初体験のバス旅行は大きなトラブルなく無事終わりました^-^
トイレ誘導とバスの乗り込みにすっごく時間がかかってしまって、
なんだかゆっくり楽しむ、という雰囲気ではなかったのですが。
初めてリニューアルした姫路城を見てきました^-^
風が強くてめっちゃ寒かったのに、利用者さんはソフトクリームをほぼ全員食べてたWW
私はすっかり風気味です・・・。
そして、本日は地元の企業のフェスティバル!
晴天に恵まれて、ちょっと汗ばむぐらいでした。
・・・昨日と天気が反対だったらよかったのにWW
子供が買ってもらった風船が幾度となく空に飛んでゆきます。
手に入れたくて、何度も、何度もおねだりして。
やっとつかんだ夢風船。
うれしくてはしゃいでいると、
するりと空に飛んでいってしまう。
本当にほしかったものほど、あっけなく逃げてゆく。
手にいれたと思った瞬間に、また夢になる。
・・・でもね。
またいちから積み重ねて、手にいれればいい。
ちっとも動かないと思っていた行列だって、
少しづつだけど動いている。
手に入れて、手放して。
失って、欲しがって。
きっと、人生ってその繰り返し。
・・・なんてことを、青空に消えてゆく風船を眺めながら思ったのでした^-^
フェスではがっつり胃袋を満たしましたよ~。
本命の焼きとうもろこしに、焼き鳥に、たこ焼きに、焼きもち。
並ばずに買えた焼きもちが一番おいしかったかも(笑)
あんこがはいったおもちを両面ぎゅっと鉄板で挟んで焼いてあるの!
なぜか、大根100円ともみじ饅頭に行列ができてた。
大根は安いから??でも、並ぶほどの情熱はないなあ。
もみじ饅頭も、北海道物産展とかのノリなのかなあ?
ちょっと不思議な市民性を感じた日でした(笑)
そして、学生時代からの親友にも偶然あえて、びっくり!
もしかして、これが一番うれしかったかも(笑)
私のドロドロとことんまで落ちるややこしい性格を、ポジティブに変えてくれた友人です^-^
さて。
語って満足したので、寝ます。
おやすみなさい。
よい夢を!