熊本地震がおきてから、一週間が経ちました。
プライバシーの全くない中で、一週間過ごす。って疲労困憊でしょうね。
独りでいる不安だったり、みんながいるから乗り越えれるという部分もあるのでしょうが、
やっぱり精神的にはしんどいと思います。

最初はアドレナリン大放出で興奮しているから、乗り越えれる部分もあるけれど、
反対に命の確保ができて、周りが見えてくるとどっと疲れや無力感がでてくるので、
平穏な精神状態になれる日が少しでも早く訪れることを祈ります。

1年ぐらいは、ちょこっとの余震でも怖くて、大人になっていても泣き出してしまったり、
息ができなくなったり。ってあった気がします。
今はちょっとぐらいの揺れでは、「あ。地震だ。」って思う程度になったので、
しっかり回復してるんでしょうけどね。

自分のことを振り返っても思うのですが。

この地震を機に人生の方向が変わった人がたくさんいると思います。
自分の生きている時間にいろんなことが起こって、流動的に未来って動いてゆくもの。
自分の意志で生きているつもりで、その実ほとんどが環境によって流されているんだなあ。
とか思ったり。


先日、短大時代の友人が
「こどもには、もしっていうのはないからな。って教えとーねん。」
と言っていて、10年ぐらい会ってなかったけど、
価値観がものすごく納得できて嬉しかった^^

新しい職場の自己PRで「もし、生まれ変わったら?」って質問があったけど
「今の夫ともう一度結婚したい。」ってかきました。
もちろん、夫を尊敬している、という意味あいもあるのですが、
うーん。。。と考えて別の人生を歩んでみたいと思わなかったから。

根がネガティブで精神的に弱くて、自己嫌悪だった時代もあったけど。
そういう自分を受け入れて、生きていくしかないし、そういう自分を知ってくれている夫がいる。

きっと強くてポジティブな人だって別の悩みがあるだろうし。

仕事がしんどいなあ。人間関係から逃げ出したいなあ。
って思うことも多々あるけど、やっぱこのしんどいストレスがあるから頑張れる。
しんどいけど、頑張ってるよ。頑張らないといけないんだよ。
ってゆー背中を子供たちにも見せれたほうが教訓にもなるだろうしね。


さてさて。

私も「もし。」と考えないで、取り敢えず今眼の前のことを乗り越えることにしました(笑)


前任者がとてもしっかりした方だったので、務まる気がしませんが(笑)
悩んでもしょーがないので、家に持ち帰って名簿を見ながらイメージトレーングですW
一日も早く名前と顔を覚えて、本来の仕事ができるようになりたいなあ。

学校の先生になりたい。なーんて昔は思っていたけど、ならなくてよかった・・・。
こんなに記憶力の悪い私には向いてなかったわ。
って、今頃になって気がつくとゆー・・・(笑)

「もし。」

って思うことってたくさんあるけど、無意識のうちにちゃんと選択してるんでしょうね。

間違っていると気がつけば、修正すればいいんだし。

もし、もし、って後悔ばっかりしていてもしょーがないし。
「もし。」の人生がハッピーだとは限らない。
多分、「もし。」と考え続けている限り、現状に満足できないだろうし、
幸せにもなれないと思うから。


介護の世界のほうが、看護の世界よりもどろっどろだよ~。
というのは聞いたことがあるので、なかなかにびっくりするような裏事情はありますが
覚悟ができていたぶん、思っていたよりも怖い世界ではなさそうです。

ストレスを感じやすくて、物事を大袈裟にすることでストレス発散してるのかなあ?
他人の悪口を聞くのはいい気分ではないけれど、
前の職場のように個人的に捕まえられて聞かされるわけではないので
さら~っと流しています^^

この世界で生きていかないといけない介護士さんは大変そうだけど、
意外と職種が違うので直接のいじめはなさそう・・・かな??

施設は介護士さんの力が強いから、看護師はいじめられるよ~~。
と色々な人から聞いていたので、びくびくしてたんだけどね(笑)


今日は今からパトロールで、家庭訪問で、歓送迎会です。
気ぜわしいわあ・・・。


でも、お天気が良かったので、お布団を干せてご機嫌です^^



では、みなさんにとってもご機嫌な一日になりますように。