終った~~。
終っちゃった!

世界選手権男子。

今回は、待ちきれずに、先に見てしまいました・・・。

点数云々はベツとして。
違和感を感じてたショートが、やっぱり・・・。という感じです。
バラードの世界観を表現しよう。とうよりも、勝ちたい!とい欲求が前面にでていたような。
そこは目力アピールするところじゃないんじゃあ?って思ってた。

もちろん、技術としてはパーフェクトだったし、
体の動きという面では表現力もばっちりだったんだけど。

「羽生ゆづる」が前面に押し出されてたなあ。と。


そういう意味では、フリーのほうが点数云々はベツとして、
SEIMEIの世界観は保たれてたかなあ。と。

敢えて辛口評価をするとするならば、ジャンプだけじゃなくてスピンのスピードとかも
いつもより遅かった。全体的にもったりしていたかなあ・・・。

でもね!!!
あまりにも凄すぎるSEIMEを知ってしまってるからそう感じるけど。
転倒するようなミスがあったわけじゃなし、あの世界観はやっぱりゆづにしか作れないもので、
今日のフリーだって十分素晴らしかったと思うのです^^


全力で悔しがっていたのが、かわいくて(笑)
ジタバタ、ジタバタ。
ブライアンとハビに「まあまあ」ってなだめなれてるのがほほえましかった^^

前回は本当に僅差だったけど、今回は大敗だし、自分の理想とする演技からはほど遠かっただろうから、納得の銀メダルだったんじゃないかな?
多分、今日のフリーの出来で、他の選手がミスしての金メダルだったとしても
同じように「悔しい」しか言葉はでてこないだろうから。

ちょっと焦点を合せるのが早かったのかなあ?と感じました。
ピークが世界選手権になったらよかったのにね。
全力疾走でフルマラソンは走れないから、やっぱどっか力を抜くところも必要なんだよ。

人間は鳥じゃないから、地球は重力があるから。
跳びあがるためには、必ず一旦力を溜め込まなくちゃいけない。
天高く神に近づけるんじゃないか。ってぐらい高く飛べたとしても、
やっぱり落ちてくる。

でも、また力を溜め込めば、跳ぶことができる。


また次にジャンプするために、しっかり膝を曲げて力を溜め込んだ試合だったのかな。
悔しい思いをした分だけ成長するのがゆづの強いところだから、また来シーズンに期待^^
・・・・って、昨シーズンも同じパターンだったような気がしてきた・・・。
国別で「やっとノーミスか!」とか言っていたような・・・。


今、自分自身も珍しくやる気ゼロ期です。

ここ10年ぐらいこんなに無気力なったことないかもなあ・・・。

主に仕事に対して。
今まで育児休暇とかで仕事を休んでいるときは、家事はパーフェクトだったけど、
それさえもテキトーでいいや~~。って感じでWW

澄み渡る空を見上げながら、お布団も干さずに昼寝していましたWWW

ちゃんと、また跳べる日がくるかなあ・・・。


今シーズンはゆづと同じぐらい大注目のしょーま君////
演技後の涙の透明なこと。

4トーループの後、暫く起き上がれなかったからめちゃめちゃ心配したけど、
その後、3アクセルを2回も跳ぶ精神力と技術は感服したよお!

ゆづだって、シニア1年目って体力不足で最後のスピンがぐっらぐらではらはらしていたもん。
それを思えば、しょーま君の伸びしろも無限大だと思うので、期待!

18歳であの胸がきゅうんとなるような色気を出せるのもしょーま君だからこそ。
だろうしねえ。
ゆづの色香とはまた種類が違う、エロい色気とでもいうのだろうか・・・・。
どっちかっつーと幼児体型(失礼W)であの大人っぽい色気が出せるのは才能だよなあ。


ハビは、今回文句なし!の金でしたね!

ショートのしびれるようなカッコいいプログラムといい。
まだまだ伸びしろがあるんじゃないだろうか?
って感じるぐらいいっそ余裕を残したパーフェクトなフリーといい。

軽く300点を超えて、あっと言う間に「時代は300点超えだよ。」
ってゆづと共に証明してみせたような演技でした^^

・・・と言っても、ゆづほど真剣に見ている訳じゃないので、
いつものハビよりどーのこーの、はわかんない(笑)

靴のトラブルがあって練習できなくても、金。
ってとこは、あらゆるトラブルは想定内。ってゆーブライアンチームの精神力の強さなのかな?


クリケットにまた「ハビエル・フェルナンディス2016」のゴールドプレートが掲げられて、
ゆづは闘争心をメラメラと燃やしながらがんばるでしょうね^^


明日は女子~~。

なんだか、毎回、毎回、サトコちゃんの演技に号泣してしまう私WW
決して高くも華もないジャンプだけど、あの小さい身体でめいっぱい演技をしているのを見ていると泣けてくるんですよね。。。。

運動神経もリズム感もない。
でも、好きだから努力だけでここまできた。
とか言われると・・・。

要領だけで人生渡ってきたような私は、ものすごく感じるものがあるのです。
向いていなかったとしても、諦めない強さ。
って、才能だよなあ。って。

うん。
無気力だとか言ってないで、がんばろう。って思える。

女子も厳しいハイレベル争いですよね~~。


ジュジュンリーちゃんかわいかったあ!
技巧つめっつめの息つく暇もないハイレベルプログラムもいいけど。
やっぱ女子フィギアはジュジュンリーちゃんみたいなやわらかくて見惚れるような世界観も魅力的です^^

ワグナーもゴールドも素晴らしいとしかいいようのない演技だったし^^

相変わらずロシア勢は安定の無敵の強さだし。


・・・この中で、日本がどこまで食い込めるのか。


でも、いつも通りの演技ができれば、3枠獲得は大丈夫かな?


さあて。


今日はDVDにコミックにとたくさんレンタルしてきたので、
ベッドでゴロゴロしながら眠りにつきます^^


「君のいた夏」

斉藤ヤスカ君のBLモノ借りてきた^^
準新作が安い日はいつも借りられてしまっていてないので。
今回は340円出して借りてきました(笑)

宇多川町~~はずらーっと並んでるのに、これは一本しかないんだもん。

宇田川~は女装ネタだからかしら??


女装と言えば!

旦那さまに勧められて借りた「海月(くらげ)姫」面白かったよ~~。
菅田君の女装が、声が男なのが違和感あるぐらい完璧でめちゃめちゃかわいいの!
旦那さまが「最初は違和感あるけど、段々本物の女の子見えてくる。」
と、言っていたのが、納得です^^

あくまで男らしく、外見だけが完璧に女子(笑)
脚とかもめちゃめちゃ綺麗で、女子でもあんなにミニスカートの似合う人はそうそういないと思う・・・。



なんだか、脱線してしまいましたが。



子供っぽくジタバタして全力で悔しがるゆづも大好きだよ!