はい、例によってテーマをスケート。とつけれないぐらい、フィギアファンである前に、ゆづファンであることを実感したフリーでした(笑)

最後の音楽が止まってからの、くいっと首を真っ直ぐにしたまま、方向転換?
かっこいいいいいいいい////////
清明さんが乗り移ってるよ。としばらく一緒にほうけてしまいましたW
んで、少しづつゆづに戻ってゆく過程/////
ふわあ。と険しい表情がほどけて、笑顔になってゆく瞬間。
・・・あ。ゆづになった。と、一緒ににんまりしました^^

なんだか、この表情に魅入ってしまって、またまたすべてふっとんでしまったのですが(笑)

冒頭の4回転サルコウ・トーループが決まった後から、じわあ。と安心の??
曲の世界観に入り込む感動の??
自分でもどっちかわかんない涙が混みあげてきました。

細い身体から発するすさまじいオーラというのか。
目力が半端なかったです。

ビールマンも健在で美しく。
イナバウアーでは、観客席から歓声があがっていて、
「うんうん。わかる~~。私もこのイナバウアー生で見たいよお!」と思っていました(笑)

フトントから入ってゆくクロスステップ?ってゆーのかな??
オータムクラッシックでは、確かバッククロスが先にあって、フロントクロス、だった気がするのですが、振り付け変わってたのかな??
それとも、私が呆けてしまっていて、見逃したのかな??
この振りの部分がめちゃめちゃ好きだったので、個人的には残念WW
・・・多分、点数としては稼げる振りじゃなかったから変更されてしまったのでしょうか。

あと。。。なんだっけ??(笑)
転倒の時、思いっきりお尻からだったから、肉の薄いゆづは痛そうだった。
・・・なーんて、どーでもいいですね(笑)


まあ、でもやはり、と言いますか。
とにかくやっぱりチャンは凄かった~~。

心の中でスタンディングオベーションしました。

ゆづが終わったときは、一人でかっこいいーーーーー///と、悶えていましたが、
チャンの時は、素晴らしい・・・。って一人でブツブツいっていましたW

同じショパンを使っているのに、もう洗練されつくした。というのかW
ピアノ曲って、こんなに感情があったんだあ、ドラマティックだったんだあ。
という表現力の豊さに、感動するばかりでしたね。。。

もちろん、リンクにでて来て普通にスケーティングするだけで、「あ。何か違う。」
ってゆーことを、素人の私でも感じる凄さはあるのですが。


村上選手も、あの興奮のるつぼの中、よく自分の世界観に引き込んで、
しっかりアニバーサリーを滑ったなあ。と思います^^
会場にいないので、リアルさは伝わってこないけど、
織田君が涙するぐらいすさまじい集中力だったんでしょうね^^

ファイナリストに誰が残るのか??
とっても楽しみになってきました~~^^

あとは、やっぱりゆづファンとしては気になる存在のナム君!
可愛らしいイメージしかなかったので、ショート。フリー共に綺麗な曲調できたので意外でした。
天を見上げてからストレートラインステップに入るところとか、イナバウアーとか。
なんだかゆづの弟分、って気がして、見守っていました^^
ジャンプを次々に軽々と跳ぶイメージがあるのですが、得点としてはあと一歩、でしたね。

ゆづファンをしているうちに、オーサーコーチのファンにもなったのですが(笑)
得点を待つ間、「神様お願い!」のポーズをして待っているオーサーコーチかわいすぎます///
んで、それを真似る?ゆづもかわいすぎる////

6分間練習に飛び出してゆく前の緊張感あふれる表情の横に、このオーサーコーチの
優しそうな見ているだけで癒される顔が映って、ふにゃあ。ってなったり(笑)

こんなにかわいい教え子たちがいたら、でれでれになりますよねえ(笑)


さーて、気分良くカナダ大会を見終わったところで。
お布団でゴロゴロしながら読みかけの小説でも読もうと思います^^
・・・ひさしぶりの、一冊まるごと濃厚エロだった(笑)
崎谷はるひさんのお話です^^


来週は、浅田のまおちゃんが復活する中国大会ですよ~~!!