今日は、長男の宿題第二弾!!

のおむすびコンテストをしました。


テーマが「愛情が伝わるおむすび」
だってWWW

栄養でも、見た目でも、味でもなく、愛情・・・・・。

簡単で愛情を感じられることが審査対象だそう。

愛情・・・愛情・・・うーん・・・・。

定番の運動会はこれ!とかもないし。
優秀賞は、4世代受け継いだおむすび。というオーソドックスなものと。
おばあちゃんありがとう。というピーマンにごはんが詰め込まれているもの。

結局、おばあちゃんが芋ほりにおいで~。と誘ってくれて、いつも作ってくれたおむすび。
思い出のおむすびで、今度はおばあちゃんに食べさせてあげたい。

というストーリーを勝手に作りあげ(笑)
完璧!!!と、思えば、ストーリーを書くところはありませんでしたWWWW


実際は、よくサツマイモをいただくけれど、我が家ではおかずにならない。と誰も食べない。
スイートポテトにしても評判はイマイチ。
唯一サツマイモごはんにすると、次男はバクバク食べる。という理由なのでした(笑)

具ってさあ。
そんな愛情を感じるようなものってないし。
炊き込みごはんなら、見た目それなりで簡単でいっかあ。
・・・でも、素を使わないのって面倒臭いし、これまた我が子は炊き込みご飯が嫌いときた。


作り方はめちゃめちゃ簡単。
皮をむいたサツマイモを2cmぐらいのサイコロ状にカットし、米2合に小さじ1/2ちょっとぐらいの塩を加えて普通の水加減で炊くだけ^^

黒ゴマと彩りに貝割れを刻んでいれて、握るだけ。


これは、長男が独りでも作れました^^


来年は受験生だから、さすがにこの宿題はないかなあ・・・。


今日は、ちょっとまた胃が痛くなるようなことがあったけれど。


大変、大変と言いながらもいい気分転換になりました!!