ううっ。
最近ずっと眠たいです~~。
やっぱり体力が奪われているせいでしょうか??

本日はホワイトデー前日^^ってことで、たあっくさんのお返しをいただきほっくほくです^^

でも、30歳ぐらいの独身先生(両親?が台湾)
がまんじゅうの詰め合わせを下さって!!(笑)

しかも、めっちゃしぶい顔の人形のあんこぎっしり最中とかWWW

あんこが嫌いな私は食べませんでしたが。
まあ、渋いセレクトだなあ~~。と。
お返しってその人の人柄が出るから面白いですよね^^

外来全体ナースの平均年齢が43歳だそうなのですがWW

うち、38歳が最年少で私が39歳で、あとは40代半ばから後半ばっかなの。
これ、病棟がかわいいクッキーの詰め合わせで、外来が饅頭だったらショックやなあ!
って大爆笑してました。
「ご高齢だから、饅頭のほうがおくちにあうかと思って・・。」という配慮ならばWWW
産婦人科でも、クッキーだとかぶるからせんべいにしてみました。という若い先生いたけどね^^

あとねえ。

今日は循環器だったのですが。
90歳のおじいちゃんが若いころからデータを取るのが好きだったらしく。
とおっても綺麗に血圧をノートにかいてくれているのですが。

息子さんいわく。

「ロト6とかめっちゃ詳しいですよ。
でも、勝負運はないんです。」

それに対して先生が

「何?今から何億も当てるつもりなん?もう、私(医師)の力を超えた神の領域なのに~~。」
と、大爆笑^^

この先生大好きなの^^

と、言っても最初はキャラがつかめてなくて、泣かされたけどね~~(笑)
でも、数ヶ月たってから「先生のキャラがつかめてなかったから、ぐさっと傷つきましたよ~。」
と、言ったら
「ごめん。ごめん。自分が落ちてるときで、たまたまその時によく当たってたんやわ。」
と、お互いに今では打ち解けてます^^

言葉がきっつい人っているんだけど、それってキャラであって、悪気はないんだよね。
そして、冷静に噛み砕くと間違ったことは言っていない。
「これって間違ってると思わない?」と、同意を求められることはあるけれど、
そういう時は私はその意見に賛成だけど、違う人もいます。と返事するようにしています^^

今日の話し合いもねえ・・・。
みんないっぱい裏で言っていたのに、先生を交えるとシーンとしてしまう。
それじゃ意味がないじゃない。とたくさん意見したら、なんだか医療事務さんを怒らせた気がする・・・(笑)

守ってくれるタイプの医療事務さんのトップと、師長さんで、それぞれ自分のスタッフを守ろうとして
ケンカしてくれるんだけど・・・WW

私は守って欲しいわけではなくて、攻撃をするつもりもなくて。
お互い様だとかで許しあってほしいわけでもなくて。
どうすれば患者さまに一番安全で、よりよいサービスが提供できるか。を
感情を交えずに、建設的に話し合ってほしいだけなんですーーーーーっ!!

ここの価値観は旦那さまと同じなので。

自分が傷つくとかってどーでもいいよなっ!
だって、仕事やもんなっ!!
傷つくのもお給料のうちやからいいけど、そりゃ朝から晩までクレーム対応なら疲れるけど。
でも、仕事やから引きずらんよな?
解決できないままなのが、一番もやもやするうううう!!

と、愚痴愚痴言っていますWW

はー・・・・。

4月にまた異動があるのですが。

今まで一番公平で、感情に流されずに頼りになるなあ。と思っていた副師長さんがいなくなってしまいます。
子供のことを相談したり、黙々と仕事をこなしてくれていた同僚ちゃんもいなくなっていまいます。

新しいスタッフさんに誰も教えようとしないから、一番新人の私が勝手に教えてる状況W
と、言ってももちろん私自身だってまだまだ経験したことないこともたくさんあるんだけどね。
みんな教えてもらえなくて涙したんだから、正規職員さんが教育しないなら、パートだからとかって思わずに教えてあげたらいいのに。と思う。

新人さんじゃないんだから、自分で聞きなさい。というのもわかるけど。
ベースが何もないままほったらかし。ってのは違うんでない?と思うんだよね~~。

生意気だと思われようが、おかしいことは、おかしい!と、自己主張して。
その分、新人さんの責任だってちゃんと取るよ~。と思います。
そういう存在ってすっごく心強くて、責任を押し付けるよりも成長してくれると思うんだけどなあ?

仕事でも、母としても、そういう人間でありたいですね。

もちろん、これが正解なわけではなく。

昔のように教えてくれなくて当たり前。
技術は盗め。失敗して、怒られて覚えろ。
というのもひとつの考え方だとは思いますが~~。