長男帰ってこない事件(笑)のときに、あまりにも酷いので(相手があることだからね)
心の芯まで反省しろ。と思って、寒空の下、1・5時間鍵をして締め出してやりました。

今まで、無駄なことなんてひとつもない。
と、よく言っていましたが、普通の感覚を持ち合わせていないと無駄になるのだなあW
と実感しました(笑)

私も提出物の期限をすぐ忘れてしまう子だったので、
「忘れちゃうなら、渡されたらすぐに出せばいい。」と、今は期限関係ナシに
その場ですぐにするようにできるだけしています。
仕事の都合で無理な時は、残ってでもやって帰る。

そうすれば、周りの評価はたまに忘れていても「りんさんがそんないい加減なことするわけない。」となりますよね。
実は、いい加減だからこそ、すぐに提出するようにしているのですが(笑)

すっごくのろくて、ドン臭かったから、常にずーっと急ぐようにしていた。
急いでも、みんなより遅くて、「マイペースしぎます。周囲にあわせることを覚えましょう。」って通知表にはいつも懸かれていた。
ものゴゴロついてから、30数年ずーっとどうやったら要領よく立ち回れるのか。
と、意識し続けていたら、嫌でも人よりも早く飲み込めるようになる。

欠点があるほうが、それを乗り越えようとするから、絶対に財産になるよ。
と、信じているし、自分より年下の人には言ってきたのですが。

長男を見ていると、欠点が欠点のままの気がするんですよね~W

普通は自分の欠点って改善したい。とあがくものだと思うのですが。
周囲に迷惑をかけて申し訳ない。と頑張ろうと思うのですが。

へーき。なんですよねWWW


経験は、これから。の自分によって財産にも、無意味なものにもなる。


同じ過去を経験したとしても、これから。の自分の対処が違うと、やはり未来も変わってくると思うのです。


さて。

明日は初めての免血~~。

疾患が難しいからか、先生が難しいからか(笑)
みんな近寄らない診察場なんだけど、同じ人しかできなかったら彼女達が休みのときに困るよね?
って、ことで、明日はいつもの人が研修でいないので、ピンチヒッターで入るのだ^^

相手が誰であれ、仕事は仕事だから、きちんとお仕事さえしてればいいのにね。
私は、良くも悪くも相手が誰でも同じテンションなんですよね。(内心ビクビクしてるけどね)

私が入ってゆくことで、みんなが刺激されて「仕事なんだから、好き嫌いで仕事を選んじゃいけない。」
と、思ってくれれればいいなあ・・・。

ま、私にとっては、内科は全体的にわかんない。なので、どの分野でも、どの先生でも、苦手も得意もないから、
先入観がなくて、ぜーんぶ覚えたい、ってラクに考えられるのかもしれないけどね^^

もう少し、お話を進めたい気分もありますが。

何でもします!と言いながらも、実は小心者の私は今からちょっとドキドキ(笑)
でも、このドキドキは何度も経験して自信がつけば、わくわくに変わることも知っているので^^

今日はまったりとお布団に入りながら、早寝しようと思います^^