本日、家族はプールへと出かけてゆきました^^

私は、クーラー取り付け工事のためお留守番。

お陰で、ゆっくり「並んだ~~」のお話を進めることができました^^
・・・・え?だから、すすんでないって??

いやいや。ここから一気にクライマックスで、ラストまで突っ走ります^^
もう、終ったも同然だからね~~。
私の中では、一気にすすんだ気分ですWW

微妙なところで切る私もドSだな・・・(笑)


昨日は旦那さんが夕方からお仕事だったのと、子どもも部活やら習いごとやら。でプールは本日になったんだけど。

しとしとと雨が降り、爽やかな風が吹きにぬけ・・・(笑)

連日うだるような暑さだったのに、今日に限って過ごしやすいお天気WW

・・・・まあ、プールも空いてるかな・・・??


さてさて。

お腹も空いてきたので、何か食料調達に行ってきます^^


夏休みの中一の長男の3行詩思いついた^^


「夏休み。


僕は手を伸ばす。

未来へ。

僕は足を踏み出す。

自分のために。

でも・・・。

暑さが決意をふにゃふにゃにする。

あーあ・・・・。」


いかがでしょうか??

中一らしくひねった言葉を使わず、単純な言葉を選んで・・・。

でも、最後にくすっと笑えるようなオチをつける。

・・・・ま、却下だろうな。

真面目な彼は、くすっと笑えるオチは拒絶反応を示すのだWW


あとねーっ!!

自由研究を二つもしないといけないのWW


理科は、「静電気とか?人間って電気を通すんかなー??」って疑問に答えるべく、色々実験をしてみたいと思います^^

なんか、キットがあればいいんだけどなーっ。


「人間は電気を通す。」
これは、科学館でやってみて、通す。ってゆーのは知ってるんだけど。
確か、微量の電気を生物は帯びているからだった気がするんだけど・・・。

水で感電することを思えば、血液は水分だからじゃないだろうか??

だって、電気遊泳できるでしょ??

って、旦那に言ったら、「じゃあ、鉄は固体だけど、通すで?どう説明するん?」と突っ込まれてしまいましたWW

うーん・・・。

電気イオンが含まれるかどーかだと思うだけど・・。

じゃあさっ。氷は固体だから、電気遊泳できないから、同じ水でも流れないんじゃあ・・・・。
って疑問がむくむく沸いて来て、すっごく気になってしまった今日この頃でした。

ちなみに子どもは「氷も通すと思う。」って言ってたけど・・・。

そっから、なぜか雷の話へWW


「じゃあ、なんで、雷は木に落ちるん?高いから?だから、避雷針は高いところにあるん?」
と、旦那様。
「雷って、地上と空との電気の引っ張りあいでしょ?多分、通電するのに、平べったいところじゃなくて、通すものがあったほうが、流れやすいんだと思うよ?避雷針よりも高いところって、いっぱいあるから、多分あれも「こっちおいで~。」って電気を呼ぶようなしかけだと思うけど・・・。」

「何度も科学館に行ってるやん。
長いこと、何してるの??」

「え?子ども見ながらひたすらぼーっとしてる・・・。」

と、マヌケな答えの旦那ちゃんでした。

その割には、科学館につ連れて行きたい~~。ってしょっちゅう付き合わされるんだけどねWW


学校でこんなこと習ったわけじゃないし、どちらにしても中学レベルだから理系文系関係ないよ~~。


人間は何故電気を通すのか??
雷は、何故木に落ちるのか??

うーん・・・。どっちが面白いテーマだろう・・・。

でも、考察結果まで導けないと駄目だもんなあ・・・・。

仮に、氷が通さなかったとしたら、冷凍人間とかは通すんだろうか・・・・。
これ、未来への課題だな。

とかって、考えていると楽しかったりします^^


小学生の次男は、東京旅行の旅行記でいいや。都道府県を覚えるのが宿題だし。
道中何県を通ったとかで~~^^

みなさん、自由研究のテーマ決まりました??

中学生の頭でたどり着きそうな答えで、できるだけ簡単にできるような研究あるかなあ?

私は理系人間なので、きっとこうでしょ?って仮説を立てたら、文系人間のパパには「理解できないっ。無理がある。」って言われるので、なかなかすすまないんだよねーっ。

子どもは、疑問を投げかけたら終り。だしね。

・・・そもそも、中学生にこんなハイレベルな宿題を出すのが間違っていると思うっ!!
って言いたい~~!!!

短大時代でも、考察って何をかいたらいいんだ??ハテナ??って参考文献まる写し、みたいなレベルだったと思うんだけどなー・・・。