今日は暑いです。

家の中は肌寒いけれど、日射病になりそうだったWW


でもでもっ。

1年に一度のお楽しみの踊っこまつりに行ってきました^^

100チームぐらいのダンスチームが参加するダンスコンテストみたいなものなのですが、もともとは
「よさこい」から始まっているので、よさこいが1/3ぐらいで、後はなんでもあり。

今年はすっごくレベルが高くて、楽しかった^^

みんな軽々と、頭より脚が高くあがったり、きちんと、激しい中にも動きをぴたっとヒトツヒトツ止めたり。
徳島の阿波踊りチームなんてものまでありました(笑)
すっごいねえ。あんなに腰を低い位置に保ったまま、踊りづづける男踊りは、大変そう・・・・。

徳島の大学に行った友人は、夏休みは阿波踊りの練習があるから、地元に帰ってこれない。
というぐらい、徳島県民なら誰でも踊れるそうです。

よさこい、は高知県発祥の踊りをメインとしたお祭りなんだって。


単純に踊りもハイレベルで楽しいのですが。

衣装がまた華やかで。

今回は私の好きなチラリズム満載のデザインが多くて、一人で萌えてました。

いつも、男は顔がカッコイイ。踊りが上手い子。をざっと探して、その子を追うのですが。
今日は、身体が綺麗な子(笑)も追加。

私、背筋フェチなことに気がつきました(笑)
チラリとみえる腹筋よりも、背筋に胸キュン。

そうして、影響を受けやすい私は、毎年自分も踊りたくなって、にわかに柔軟体操をしだす。とゆー・・・。


同じ振り付けでも、やっぱり筋力と柔軟性で全然違いますもんね。

ジムに通っていた頃、ジャズダンスをやろう!と思って参加したら、
ダンスを綺麗に見せるための基礎筋力トレーニングについていけず。
一回でダウン(笑)

やっぱ、運動能力ゼロの私は、踊るより見てるほうがいいみたいです。

ほんと、こういう才能ある人って憧れます。

きっと、努力も惜しまないんだろうなあ。


GWも早いもので、あと二日。

みなさんも有意義な時間をお過ごしくださいねっ。


ちなみに、大ちゃんの「孤空」というお話。

狐をテーマにした和なダンスチームが使っていた曲のタイトルでした。
途中、語りが入るんだけど、「もうそこにはいない。」みたいな悲しい詩だった気がする。

なんだか印象に残ったダンスだったので、お話の雰囲気に取り入れました(笑)