2月16日のテコンドーの映画、行かれる予定の方、いらしゃいますか??
これで、まお君に会えるのは最後だと思うんだけど、毎週だから、悩んでます。
予算的には、映画代だけだから、平気なんだけどね~~。
コメ返事にもちょこっと書いたけど、ここにきて急にさみしさの募ってきた私。
でも、このさみしい。って感情も愛おしいなあ。ってちょっぴり思います。
真面目な話になってしまいますが。
人間、ポジティブな部分も、ネガティブな部分も両方あるから輝けるし、充実してるんだと思うんですよね。
まおくんの卒業も、笑顔の人も、涙の人も、どっちもありでいいと思う。
お仕事のことになっちゃうけど、新人の頃は、自分のことで、いっぱいいっぱいで、なかなか感情移入するところまでいけなかった私。正直、楽しいとか思えるレベルじゃなかったのね。
でも、余裕がでてきて、業務のことを頭の隅に置きながらでも、真剣に向き合うことができるようになってきて。
私にできる精一杯のケアをしたり、悲しいことがあったら共に抱きしめあって、泣いたり。
前の主任には、「一緒に泣いてあげたらいいねんで。」と言われ、全力投球で思いを共感するようになってた。
でも、2年前からの主任は「自分も泣いてしまったら、患者さんが、我に帰って私がしっかりせなら。」と思うかもしれないよ?と言われ。
新人の頃の私だったら、言われることが違ううううう。と悩んだろうけど。
それぞれ、違う接し方や、価値観があって、表現の仕方も様々でいいんだ。と今は思うのです。
私は、母が亡くなったときに、泣いてくれたナースさんの気持ちが、とっても、とってもうれしかった。
私はその時泣いてなかったけど。むしろ、「ほっとしました。」って笑ってたけど。
でも、私達家族に?母に??かけてくれた心が伝わってきたから、私は自信を持って泣いていいんだ。これが、私の価値観だから。って思います。
でも、泣いたあとに「もう、こんな父で笑えるでしょおお??天然で、癒されるんです。」って言ったら、一緒にほんと、ほんと~~。って母のストレッチャーを押しながら、笑ってくれたのも、嬉しかったなあ。
気を使ってしんみりしちゃうだけじゃなくて、笑ってくれた。
さみしいよおおお。って叫ぶもよし。
未来を信じて強く待つもよし。
キラッキラの笑顔に、笑顔で背中を押してあげるもよし。
そして、流動的にその時の自分のモチベーションで、色んな感情になって当たり前だと思うし。
何が言いたいのかと言うと・・・WWW
こうしなきゃ。こうあるべきだ。と思うよりも、素直に自分の気持ちを表現したほうが、どんな感情であれ、まお君も喜ぶかなあ??って思うのね。
喜怒哀楽。の中で怒。だけは押さえたほうがいいかな?って思うけど、それ以外は思いっきり表現したほうが
お互いに楽しいかなあ??って。
なので。
ちょっと、りんりんさん、言うこと違うやんWwって思われるかもしれまぜんが。
本日、寂しいモードな私で、自立心、な大ちゃんを書いてしまいました(笑)
こんな大マオさんだったら、励まされるなああ。って。
これで、まお君に会えるのは最後だと思うんだけど、毎週だから、悩んでます。
予算的には、映画代だけだから、平気なんだけどね~~。
コメ返事にもちょこっと書いたけど、ここにきて急にさみしさの募ってきた私。
でも、このさみしい。って感情も愛おしいなあ。ってちょっぴり思います。
真面目な話になってしまいますが。
人間、ポジティブな部分も、ネガティブな部分も両方あるから輝けるし、充実してるんだと思うんですよね。
まおくんの卒業も、笑顔の人も、涙の人も、どっちもありでいいと思う。
お仕事のことになっちゃうけど、新人の頃は、自分のことで、いっぱいいっぱいで、なかなか感情移入するところまでいけなかった私。正直、楽しいとか思えるレベルじゃなかったのね。
でも、余裕がでてきて、業務のことを頭の隅に置きながらでも、真剣に向き合うことができるようになってきて。
私にできる精一杯のケアをしたり、悲しいことがあったら共に抱きしめあって、泣いたり。
前の主任には、「一緒に泣いてあげたらいいねんで。」と言われ、全力投球で思いを共感するようになってた。
でも、2年前からの主任は「自分も泣いてしまったら、患者さんが、我に帰って私がしっかりせなら。」と思うかもしれないよ?と言われ。
新人の頃の私だったら、言われることが違ううううう。と悩んだろうけど。
それぞれ、違う接し方や、価値観があって、表現の仕方も様々でいいんだ。と今は思うのです。
私は、母が亡くなったときに、泣いてくれたナースさんの気持ちが、とっても、とってもうれしかった。
私はその時泣いてなかったけど。むしろ、「ほっとしました。」って笑ってたけど。
でも、私達家族に?母に??かけてくれた心が伝わってきたから、私は自信を持って泣いていいんだ。これが、私の価値観だから。って思います。
でも、泣いたあとに「もう、こんな父で笑えるでしょおお??天然で、癒されるんです。」って言ったら、一緒にほんと、ほんと~~。って母のストレッチャーを押しながら、笑ってくれたのも、嬉しかったなあ。
気を使ってしんみりしちゃうだけじゃなくて、笑ってくれた。
さみしいよおおお。って叫ぶもよし。
未来を信じて強く待つもよし。
キラッキラの笑顔に、笑顔で背中を押してあげるもよし。
そして、流動的にその時の自分のモチベーションで、色んな感情になって当たり前だと思うし。
何が言いたいのかと言うと・・・WWW
こうしなきゃ。こうあるべきだ。と思うよりも、素直に自分の気持ちを表現したほうが、どんな感情であれ、まお君も喜ぶかなあ??って思うのね。
喜怒哀楽。の中で怒。だけは押さえたほうがいいかな?って思うけど、それ以外は思いっきり表現したほうが
お互いに楽しいかなあ??って。
なので。
ちょっと、りんりんさん、言うこと違うやんWwって思われるかもしれまぜんが。
本日、寂しいモードな私で、自立心、な大ちゃんを書いてしまいました(笑)
こんな大マオさんだったら、励まされるなああ。って。