どうもこんばんは、りんですm(_ _)m


一昨日・昨日、足利市の文化財一斉公開に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
{15BF2519-DB92-4352-82DF-CFF55D32F5BC}

市内の文化財を所有している社寺を中心に63ヶ所の公開になりまして…


到底2日では回りきれない(;´Д`A


公開場所
【足利学校周辺】
法玄寺(巴町)
法楽寺(本城3)
鑁阿寺(家富町)
通二丁目奉公会館(通2)
松村記念館(大門通)
史跡足利学校(昌平町)
伊勢神社(伊勢町2)
足利織姫神社(西宮町)
厳島神社(通6)
物外軒(通6)
長林寺(西宮町)
足利ハリストス正教会(西宮町)
三宝院(通7)
福厳寺(緑町1)
草雲美術館(緑町2)
緑町配水場(緑町1)
今福浄水場(今福町)
【中央部】
心通院(本城1)
郷土資料展示室(東砂原後町)
旧木村輸出織物工場(助戸仲町)
龍泉寺(助戸1)
長林寺(山川町)
正善寺(常見町)
徳蔵寺(猿田町)
耳だれ地蔵尊(福富町)
星宮神社(梁田町)
長福寺(梁田町)
中里城跡(福居町)
赤城神社(上渋垂町)
八木節会館(福居町)
株式会社トチセン(福居町)
円満寺(借宿町)
四所神社(朝倉町)
下野国一社八幡宮(八幡町)
芋の森神明宮(南大町)
浄林寺(五十部町)
【南東部】
日光鹿島神社(大久保町)
栗田美術館(駒場町)
東陽院(駒場町)
薬師寺(寺岡町)
赤城神社(瑞穂野町)
【北部】
吉祥寺(江川町)
巌華園(月谷町)
樺崎八幡宮・史跡樺崎寺跡(樺崎町)
南宝寺(名草中町)
【西部】
大岩毘沙門天(大岩町)
三崎稲荷神社(大前町)
養源寺(板倉町)
正蓮寺(粟谷町)
善光寺(松田町)
宗泉寺(松田町)
長徳院(松田町)
東光寺(葉鹿町)
千蔵院(葉鹿町)
無量院(葉鹿町)
長福院(小俣町)
大川家住宅(小俣町)
小俣町山車会館(小俣町)
ふるさと学習・資料館(小俣町)
【南部】
本源寺(久保田町)
長昌寺(高松町)
観音寺(高松町)
浄徳寺(県町)


と、こんなラインナップでして…


有名寺社から、知る人ぞ知るという所もありまして、足利の歴史を知るにはまたとない機会だったのではないでしょうか?


公開場所の一部
{EAEE64AC-F825-47E0-8A46-8F6C98B9335E}
樺崎八幡宮本殿

{B2C8E1B7-D60D-473D-9C81-6B2F72A6AA41}
織姫神社拝殿

{87AFB9E3-F1CB-4FED-A94B-8B2796FD326A}
北条時子姫五輪塔(法玄寺)

{7AFAF872-E87B-4C55-B217-774A66F2423B}
鑁阿寺本堂

{FFBC9124-1B8D-4BB4-B4EA-B6516517B522}
長林寺本堂(西宮町)

{0454DF52-EF90-43D7-A93B-30FDD09696E2}
足利ハリストス正教会

{C8166C4C-CF80-4547-879E-AA37D6888585}
開山塔(薬師寺)

{F8B788DD-7EB4-4215-9E47-0CC0139E9ED2}
阿弥陀如来坐像(正善寺)

{E41D0A71-EB9A-456D-B323-F535BBDD9FDC}
五百羅漢像(徳蔵寺)

{E15B6568-64B1-421E-9454-8AC4FDEEC6ED}
大岩毘沙門天本堂

{548DC524-E1A5-4B24-8279-7EA3E37E0CDC}
浄林寺離れ

{33134617-5BD8-47C1-ABC0-E59BB07B7048}
円満寺不動堂


御朱印
{D54A91C0-3A54-4FB5-ABE8-99A34B53E3CB}
樺崎八幡宮

{87DDD2EA-2467-4FE9-9471-A21BCD12B4E6}
吉祥寺

{68C94AD6-2DAA-45EC-B30F-FD3BAAC9FD38}
鑁阿寺

{596FCFD7-7D6D-4C98-B0DF-7663A5B1A1B9}
法玄寺

{98E6AB39-FB89-4A65-A272-3A69254B52DA}
長林寺(西宮町)

{4B271B8D-EFBD-475B-9BBB-8526B0F0417C}
薬師寺

{FF92FAED-9FB7-4F62-BBDF-87B7F1CC9078}
徳蔵寺

{CFBFF262-CC87-4B5B-8FF8-5501A85A1BD9}
龍泉寺


こちらは文化財公開ではないのですが、長林寺近くの西宮神社で恵比寿講にも寄って来ました
{87065BAA-0802-425B-B312-4BB5FD59C607}

{8406D164-1B82-4917-9EEA-5628F8D7F5D0}

{839E285D-6DD6-4F54-9A6A-CE47D97C6215}

{1E48EB33-A89A-4210-8D6C-E43E7FEC8AD2}


いろいろ巡れて満足したのですが、公開場所にはノボリが立っていてわかる様になっていますが、一部の場所が非常にわかりづらいのです。


せめてもう少しのわかりやすい場所にノボリを立てておいて欲しかったなと…


また、ある場所では見に行ったもののだれ1人いなく声をかけたらやっと出て来て、すぐに出て行ってしまった


あの人って公開場所のスタッフだったハズなのに、見学者を置き去りにして居なくなったよ…


ありえないわ(;´Д`A


あとは、説明スタッフが来なくて氏子さんが説明してたけど「疲れちゃったから」と説明してくれなかった神社がありました。


とまぁ、良いものを見れたのは良かったのですが運営に対して注文をしたくなる事が…


公開を初めてやったのならば、こういう事態もわかりますが、もう11年目になるのになぁ


ボランティア任せにするのではなく、せめて主催者から誰か出した方が良かったのではないかと思いました。


まぁ、そんな注文をしましたがモノはなかなかなものでしたよ( ´ ▽ ` )ノ


今回の公開で廻りきれなかったところがかなりあるので、足利にまた行って見てこようかなと…