どうもおはようございます、りんですm(_ _)m


昨日、茨城県かすみがうら市の指定文化財一斉公開に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ

{5E7E89B0-2DD3-4E4E-88E0-E61624E2A36E}


会場は
椎名家住宅
木村家住宅
太宮神社
長興寺
最勝寺
松学寺
宝蔵寺
文殊院
千手観音堂
雪入郷倉
かすみがうら市郷土資料館

上記11ヶ所になります。


写真をいっぱい撮ったのですが、枚数の都合上一部のみ紹介します。

{845D179D-9127-4156-BEC2-8D805DA10704}
不動明王像(長興寺)

{7EAD7654-27D8-4FC5-91B2-F0976C44E665}
十一面千手観音立像(千手観音堂)

{86B3EBC1-4F1F-4F8E-A55D-B1C4214E463A}
阿弥陀三尊来迎図(最勝寺)

{CEC94917-8E60-4C43-B042-7D799342E231}
鰐口(太宮神社)

{9F987881-BB6C-4967-9767-6382CA265B35}
十一面観音菩薩坐像(法蔵寺)

{03CA6F96-7BF0-4139-BB5A-2680BF2BB9B8}
地蔵菩薩立像(松学寺)

{B4190A86-01DB-4636-87C1-855987BC029C}
椎名家住宅

{DCE5A37A-DC21-4164-A30E-F1FEE75089C9}
木村家住宅

{7A9AC0B1-E67A-4092-AC34-554A21BADF1B}
雨乞い幕(上佐谷天ノ宮神社)

{C75733AB-89EB-47FC-A744-341CA6CD8423}
祭礼幕(雪入十五社神社)


聞くところによると、今回が2回目の開催でありまして…


この地を領した大名の菩提寺、元の檀林、豪農の民家、宿場町の旅籠など


なかなかバリエーションに富んでおりますが、どこもあまり知られていない場所が多く、ちょっとマニアックなラインナップでしたσ(^_^;)


でも、モノはいいものが観れたのでなかなか満足満足( ̄▽ ̄)


太宮神社では気になる事があり宮司さん・ボランティアの茨城大の学生・かすみがうら市郷土資料館の学芸員の方達と長々と話してしまいまして……


ちょうどお昼時という事もあり、お弁当までご馳走になってしまいましたσ(^_^;)


実は私、こんな風に寺社を巡っていると昼飯を食べるのを忘れる事が多々ありまして…


気がついたら午後3時とかあって、夕飯までまとうかとかね( ̄▽ ̄)


そんな事があるので、私的には完全に忘れていた昼飯をいただけたのはちょっとありがたかったです。


それというのも、この神社付近にはコンビニとか見かけなかったので……食べようにも食べれなかったというのが真実かも(笑)



さて、かすみがうら市の文化財公開でちょっと運営的に注文を付けたくなる事がありまして


各会場の看板があまりにも小さく、土地勘がある方やカーナビで向かった方以外は、あの看板は見付けヅラかったと思います。


また、元々看板を出している寺院は一斉公開の看板すら出してない場所もありまして…


なんか本当に公開しているのかと不安気に境内に入ったものです。


ちょっと前に紹介した常陸太田・常陸大宮の集中曝涼や笠間市の文化財公開では、立て看板が入口は当然の事でかなり遠い場所にもあったので迷う事もなかったので…


この点は来年度の公開に向けての課題ではないかと思いました。



御朱印
{D09C1DE4-A47E-470C-9E2D-6D0357DC5C87}
文殊院

{22239D5E-1C3E-4194-B1DC-5854812F3ACE}
最勝寺

{132C130E-4B42-4FEC-AE3A-0D17F876236A}
太宮神社


御朱印はこの3寺社のみいただけました、あとの寺院では御朱印はやっていないとのこと……