どうもおはようございます、りんですm(_ _)m


茨城県北芸術祭レポになります


さて、こちらは常陸太田市中心部の鯨ヶ丘地区の商店や民家などにピンク色のパネルを設置する、原高史さんの作品になります。


Signs of Memory 2016
{B6D594D1-C0E9-4E5F-9981-098C77C2B323}

{9A4280EE-4B66-48EE-9C2B-AE8C5A834848}

{9839E8EA-09BF-4E16-9C4D-3433950F4B00}

{28BDB4F6-2DE0-4662-A297-F8AD33C2B831}

{EB9BC78F-112A-4301-A257-4FDB9A5F113B}

{469203D5-CE7D-41B1-A192-9C55AA82335A}

{2B1771C6-5802-460C-BF4D-325CC38CDDF4}

{75DA6651-A937-4327-9130-BF7327691A71}

{8AB7677C-4178-41C4-A466-6443030A7458}

{040F22E4-739C-4FDC-80B2-B72965570FBC}

{E61BECE4-8329-4A01-9395-B813C7AD3D8E}

{FE1224A1-969B-4E32-9CE1-64B728245D4E}

{557473FF-AF52-45E1-BF9B-79D582F32577}

{435740DD-1FFF-41CC-9799-D93B3A16788F}

{E0A8BE42-75DE-4CEB-B28B-7EB91B7219E6}

{B13D10EC-36EA-4E4C-8922-6C464966F083}

{B82CCE3E-3132-4E69-86EE-B74F348C0A03}

{04B8DA19-5641-49E3-8608-8F65C0358B89}

この方の作品は、ただピンク色のパネルを設置しているのではありません


設置されている民家や商店の方に話を聞き、その聞き取り調査により、各パネルの絵や言葉が違うのです。


そんな訳で、同じパネルは1つもありません。


これを見ると、常陸太田市中心部に住み暮らし商いをしている人達の想いがわかりまして…


なかなか面白いですよ( ´ ▽ ` )ノ


1番最後のパネルは「くじら屋」というお店でして、こんなのを売っています。
{1F0751EB-0D00-4C92-9099-5F64C917F400}

「たい焼き」ならぬ「くじら焼き」です( ^ω^ )


くじら焼きを食べつつ、レトロな建物が並ぶ鯨ヶ丘地区を散策と洒落込むのもなかなかオツですよ( ̄▽ ̄)