どうもこんにちは、りんですm(_ _)m


ちょっとづつ消化中


若干…いや、かなり消化不良をおこしてます(;´Д`A


消化剤的なものが欲しいです、キャ○ジンとか(笑)


福島県田村市常葉町常葉字中町76
式内社(小社) 陸奥国新田郡
子松神社(こまつじんじゃ)
{1BF9E564-F723-4CA1-A54A-0D74A8264351}
社号標

{88F3F72D-0D22-4465-A8B3-1A81C72D958A}

{EC7F4D3A-C142-4E1C-AC7C-E0FF4BF54C04}
狛犬

{8C02A326-4CDD-4EB6-BBE4-2018640EAF55}
手水舎

{9A1606FF-70E4-4B13-BCB6-E77830BD44D1}
一の鳥居

{0DB2DA94-1CA5-4258-B4A2-D1DC9EC7DF1A}
二の鳥居

{E051F6C1-1730-40E1-9527-0BB83C77C607}
参道階段

{BE5E8D84-8B76-4234-B63E-9D9E60AC2EF4}

{21BFFB9C-C5BD-4FE6-B93B-00EC9021F83D}
狛犬

{7AB78A68-1E9A-4757-9B99-B3A526397970}
拝殿

{2CC889A3-DB99-4C41-806D-16D653818E75}
本殿

{79DB16C3-5547-468B-AB57-65C86B7E3A3A}
神楽殿

{97510ABE-D7D8-4AB7-8693-7EC747349D16}
境内社

{C2DCB264-6E75-4E8F-9897-D52B7E0016BC}
山神碑

{27D92067-0471-4432-98E8-E294A95FB398}
庚申塔


創建は延暦年間(782-806)、悪路王の謀叛の後に安倍高丸の乱があり、坂上田村麻呂が京の祇園社に祈願をする。


大嶽根山(現在の大滝根山)に籠る高丸を投降させるが投降は偽りであり、田村麻呂を火攻めにかける…


その時、一羽の鷲が現れ驟雨を降らせ田村麻呂を助け、高丸を討ち取る事が出来た。


助けた鷲が祇園の化身であることから、鷲大明神として創建されたのが始まりとされる。


明徳3年(1392)、常葉城主・赤松顕則により社殿再建


明治9年(1876)、郷社列格


御祭神は素盞嗚命


さて、こちらは阿武隈山地にある常葉地区の総社と知られており、陸奥国新田郡の式内社とも言われています。


が∑(゚Д゚)


ここは田村郡、そして新田郡は現在の宮城県栗原市一帯なので……


式内社としては違うとしか思えない(;´Д`A


まぁ、郡内唯一の式内社というのもありなんですけどね


以前、この地域のとある神社で宮司さんと話をする機会がありまして、その宮司さんも新田郡は宮城なのにね〜と仰ってました。


まぁ、式内社としては疑問符をつけたくなりますが…坂上田村麻呂が創建した神社として参拝してはどうでしょうか?


{786B9E1F-B718-4AD4-8CAC-35D2A0A7C78A}
社務所にていただけました。


{8C2B6FF1-589D-475D-9938-0690430A420D}
マンホール