どうもおはようございます、りんですm(_ _)m


さすがに連休は休んでまして、神社参拝のため出歩いてて、忙しさでヘタった私の心を癒してくれる様な気がします(=^▽^=)


栃木県佐野市葛生西1丁目10-36
八坂神社(やさかじんじゃ)
{E349C7F0-A8BC-487E-A3E8-86032C21655B}
社号標

{BCB3B8B4-CF46-46EC-B99B-89EB8F112C69}
手水舎

{0908D1E0-21F0-4410-898B-3A7FC0678F6B}
鳥居

{99E4D29A-6ED5-4E2F-A015-CD93668927E0}

{C0BB66F7-B96B-4BDA-9357-709F588230AB}
狛犬

{2370BFD8-EEEA-4D36-8139-E11969DEA57D}
拝殿

{4695EC4A-4874-4A55-AB14-16097777B78A}

{8587F03C-D4B8-4D72-9D21-930A79458D06}
本殿

{F873042E-BD83-4184-8399-E52BC7DEAF4B}
神楽殿

{0E3612F6-8D6C-4EC7-AA01-4C26493A5277}
境内社

{8436B6CD-9A78-4A23-8C62-7154851254A5}
御神木

{7B8AB251-3CE5-454B-8794-51FD75926542}

{678B8735-568B-4BB7-8789-870C0C46F873}
裏参道狛犬

{D2795A71-55F7-4C52-AA0F-6351192F21BC}
境内


創建は建仁2年(1202)、悪疫流行し疫除五穀豊穣成就の為に現在の佐野市牧町に牛頭天王を勧請したのが始まりとされる。


暦応2年(1339)、洪水の為に社殿流出し神鏡・神幣などが葛ヶ原山本(現在地)に漂着


漂着した神鏡・神弊を石川某なる者が拾い、現在地に社殿を建立し神鏡・神弊を祀る


明治5年(1872)、八坂神社と改称


明治10年(1877)、郷社列格


昭和3年(1928)、拝殿造営


御祭神は素盞嗚命、配祀として櫛稲田姫命・大名持命


こちらは佐野市葛生地区の中心部に位置し、夏祭りである祇園祭は神輿1基・山車3台が出るそうです。


ですが…祭には行った事がないので詳しい事はわかりません(;´Д`A


参拝した時、5月末でしたが結構暑く…境内の木陰がなんと有難かった事か(笑)


御祭神の一柱である大名持命、大国主命・大己貴命と同一神なのですが


この表記の御祭神はあまり見ないなと…私が気がつかなかったのかも知れないがなσ(^_^;)


{1C5651AE-7262-4772-A8AE-51374A45D903}
宮司さん宅にていただけました。