どうもおはようございます、りんですm(_ _)m


福島県いわき市四倉町字西3丁目61
四倉諏訪神社(よつくらすわじんじゃ)
{C9F942A4-A98A-4632-B43F-0EBA11FFABE6:01}社号標


{136BDCF2-AFDF-440F-AC55-771314DED121:01}
鳥居

{95212278-7AE2-4CA6-9D0E-37FB606621D1:01}
手水舎

{BAB1ABE6-1227-436C-AEEC-B02DA2BA1DEB:01}
手水舎 タツノオトシゴ?

{88689A22-4876-40AF-9FEA-F88BF2BC71CE:01}

{98BF8B51-741E-40C0-806A-6BB56EFD7448:01}
狛犬

{A65F5613-9084-46CE-B9FD-5D115835C70E:01}
拝殿

{73EE7225-C1C5-44A8-98F5-1A5E5040D2CE:01}
本殿

{3FA56D4B-F2A8-43FD-BB2F-7BD4EB7C5685:01}
出羽神社拝殿

{10BE602B-D784-4870-AB9F-8A57DDEBD148:01}
出羽神社本殿

{E5895FB9-E0BE-489A-9022-430CD9BC706F:01}
船玉神社


創建は天長3年(826)、田戸修理太夫が居館のある田戸村白山中腹に勧請


文治5年(1189)、紀伊国牟婁郡有馬村より鈴木重家が移住し社家となる。


文明元年(1469)、四倉館山(現在地)へと遷座


慶長18年(1613)、平藩主・鳥居忠政により神田1石9斗4升寄進


寛保年間(1741-1743)、本殿改築


明治元年(1868)、神仏分離令により諏訪大明神と称していたが諏訪神社へと改称


明治6年(1873)、村社列格


平成23年(2011)3月11日、東日本大震災により鳥居倒壊・玉垣崩壊など被害を受ける。
なお、参道まで津波が来たものの津波自体の被害はなかったそうです。詳しくはこちら東日本大震災被害状況


御祭神は建御名方命


こちらに来て気になったのが、手水舎のタツノオトシゴっぽいのと、いやにカクカクした狛犬( ´ ▽ ` )ノ


手水舎のはタツノオトシゴだと思ったが
{94C5D07C-9378-4F12-88EE-C44CB0EBFCB4:01}
この写真を見る限り、尻尾が前巻きになってるので…


後ろ巻きになっているコレは、竜なのかなぁ?


でもなぁ、パッと見タツノオトシゴにしか見えないんですよねσ(^_^;)


御朱印
{F8B4F012-D649-4B60-A45E-418DA7425914:01}

御朱印は鳥居潜って右手、授与所にていただけます。


また、いわき神社マップもいただけまして本務神社が書いてあるのは、神社を巡り御朱印をいただくにあたって非常にありがたいですm(_ _)m
{8CF06947-7ADE-4116-A92E-3F281AEBF1C2:01}

これを見たら、いわき市内の本務社43社のうち11社が諏訪、次が八幡・熊野が4社づつ…


明らかに諏訪が多いですね~


なぜなんでしょうか、すごく気になります(;´Д`A