どうもおはようございます、りんですm(_ _)m


こちらは、御朱印が二社同じなので記事も纏めまして、写真は冬場に新たに撮ったものになります。


茨城県笠間市笠間353
三所神社(さんじょじんじゃ)
{91F954BC-73A0-4410-B7BC-2F3160DC2EC4:01}
一の鳥居

{2DDA9CED-1B51-42D1-8C40-A5689514960A:01}
二の鳥居

{0CD19885-1F92-4447-AAE3-FAD270A6BEAE:01}
拝殿

{93C8BF20-D0FC-4DC3-ACF0-56E82B4BEED5:01}
本殿


創建は貞観元年(859)、三穂津神を奉斎したのが始まりとされる。


その後、藤原時朝が笠間城主になったのを機に宇都宮二荒山神社から分霊を勧請し、建保3年(1215)に神域を卜定し鎮斎し、本殿大国主命・左脇宮事代主命・右脇宮三穂津姫命・建御名方命を祀り、三社大明神と尊称した。


文明8年(1476)、藤原綱久により社殿修復


元禄10年(1697)、本庄宗資により社殿修復


文政2年(1819)社殿焼失し、文政5年(1822)牧野貞幹により再建
この再建時に、本殿が3つあったのを1つにし内陣に三神を合祀し、三所大明神と改称する。


御祭神は大国主命・事代主命・建御名方命


茨城県笠間市笠間345
八坂神社(やさかじんじゃ)
{48397F55-5606-40EB-9C88-EAB93E262FA3:01}
一の鳥居

{57004F5F-35C1-4D7C-9A9C-81327370D277:01}
二の鳥居

{5F430F13-CFBE-4010-8A80-0A224DEB5345:01}
拝殿

{EBF477A3-13B7-4939-B5C9-4A65E17EB8A1:01}
本殿


創建は貞観年間(859-877)、下野国小貫郷天王森に祀られていたのが始まりとされる。


その後、藤原時朝が笠間城主になった建長6年(1254)に笠間城下石井天王塚に遷座


天正2年(1574)、笠間三社大明神の境内へと遷座


寛永11年(1634)、 浅野長直により天王神輿を奉納


慶安2年(1649)、井上正利により現在へと遷座


こちらの神社は古来、常陸三天王(一ノ矢天王・水戸天王・笠間天王)の1つに数えられていた。


御祭神は建速素戔嗚命


御朱印
{52D7AE6D-9AEA-44CD-A40B-76BF2ACBC600:01}

御朱印は八坂神社、拝殿右手の社務所にていただけます。


こちらの御朱印、ちょっと残念だったのです…間違ったみたいで修正液を使ってあるのですよ(>_<)
よく見るとわかるかもσ(^_^;)


{E9612E56-B891-43B5-93A4-E3958E2BA910:01}三所神社にある案内図


こちらの両社、どちらも駐車場完備なのですが…


私が行った数回、毎回駐車場にロープが張ってあり入れませんでした…なんの為の駐車場なのかなと?