【星の民】鹽竈神社その① 塩竈神楽 節分と鬼退治と鉄 青の日は星祭り  | わたしのものがたり わんぬぱなす

わたしのものがたり わんぬぱなす

【ワレワレハ海神の末裔である】という言葉にわしづかみにされ、人生の不思議を紐解いています


令和6年2月3日 節分 鹽竈神社の記録




何度来てもいい〜😊


ワタシこの鹽竈神社があるから

 仙台にきたのではないかと思うほど好き😆





昨日、塩竈に用があって、向かったら

鹽竈神社の節分祭り期間だったびっくり

 


せっかくだから、初詣に確認できなかった

独自調査をかねて、鹽竈神社にお参り口笛



天気が良いけど

 海風でピンと張り詰めた冷たい空気ニコニコ




あれれ、何か始まった模様〜

和楽器と太鼓の始まりの合図。

  合図と入力すると

   会津とでる。会津は【 合 図 】口笛


 

 神楽だ‼️びっくりびっくり



節分祭で神楽が奉納されていた〜爆笑




獅子舞が始まった〜

獅子舞

 悪魔祓い、火伏、息災延命を祈る舞

  親子獅子舞は子供の健やかな成長を願う舞

   by  塩竈神楽保存会


獅子というけれど

 背中を見ると 龍の鱗に見える口笛


火伏だし、龍神だよね🐉





そして、、赤鬼がでてきた〜びっくり

さすが節分祭




獅子親子(ワタシは龍と妄想)と赤鬼の出会




鹽竈神楽保存会によると

仲睦まじい親子の獅子に鬼が悪戯をしに出てきて、困っているところへ鍾馗様(しょうきさま)が登場し、鬼退治をする舞。





ここでは 鍾馗様 鉾を脇に挟む口笛



興味深いのは

鍾馗様登場の時には 鉾 を持っていた


鬼が登場して、獅子との仲裁に入り

 鬼を退治して鬼の首をとった刀で!びっくり


鬼が持っていた鉄の文化を

 鬼の首をとることで 移行した。。刀でニコニコ


鉾の文化と刀の文化の交流、、交換かニコニコ

 銅と鉄 

 銅から鉄へと変わっていく様かニコニコ



塩竈神楽 パンフレットをみていたら

 さぁ、獅子に頭病みしないように

 齧られえもらいましょうと


思わず頭差し出した〜爆笑


 先頭でワタシ 頭かじられた〜チュー


この方と同じように

獅子に頭かじってもらったのか⁉️

ワタシ

えっ〜初めてだ〜



 次にいた可愛いお子さんの写真も

 収めさせていただいた照れ





  

次は 雲取舞




猿田彦 サタの大神かな 登場

       サタノオオカミ


長い鼻

猿田彦のアイテムといえば 扇


興味深い舞だったチューチュー


鹽竈神社 塩筒の翁が

 猿田彦 サタの大神と

  いう一面を垣間見たようなニコニコ


猿田彦 導きの神

塩筒翁 導きの神 潮の満ち引き 満干潮


珠の行方を握るひとり口笛

 塩土翁 塩槌翁 塩筒⭐️翁


 異世界との境界にいるサタの大神


そしてこの日、塩竈にきた用事は

 青をペルシャの青を

   引き取りにきたのだった口笛


ラトナさんのこちらの記事

 驚きましたびっくりびっくりびっくり


 このことを知っている方はなかなかいない

会津の秘密のひとつ

 仏教伝来の教科書の歴史をくつがす

     秘された高寺


この地域、ワタシの中で

 会津の【 青 】 🟦 の地域


朱砂の赤の地域だけど

  【 青 】の 水の地域


ワクワクする〜爆笑爆笑





『 正しいより 楽しい 

    正しいより 面白い 

   やりたかったこと

     やってみよ 失敗も思い出 』


これ ワタシの人生の教訓爆笑爆笑

この子の今をみてみたい😆


つづく