♪2401京都① | favors

favors

旅行記とか

どうも、京都行き過ぎ芸人です。

 

急に三連休ができたので京都へ。

最近はフェリーなので、割引も気にせず取れます。

万が一仕事終わりが遅くても間に合うし、入浴の時間がなかったとしてもフェリー内やついた後のうはらの湯で入浴できるし。

 

ちょうど帰り際に職場で食べ物をゲットしたので夕食をすませ、職場で入浴。

早めにフェリー乗り場に向かいました。

乗船口に近い待合は寒いイメージでしたが、暖房もあり対策してればなんとか。

 

image

 

フェリーついてから三宮、三宮から住吉で恒例のうはらの湯。

ついに駅から最短距離、ノーシグナルでたどり着くルートを発見してしまった。

 

さすがに露天がめっちゃ寒いので、ヒートショックに気をつけなければ。

休憩室では各チェアについてるTVが見れるのですが、関西ローカルのニュースが流れてる時間なので地元情報やイベントごとが紹介されてて結構役に立つ。

ちょうど十日戎の日だったので、西宮の福男の中継してました。

 

 

十日戎と重なってるので、せっかくならとなんばに行きます。

昔たまたま出くわして夜店が並んでるのすごいと思って知った祭りですが、今回行ってみて私なんでこのエリアうろうろしてたんだろ?というくらいなんば駅よりは離れてます。

イメージはもうすこしなんばCityから近かったのですが、結構歩いた。

 

image

 

もっと混んでるかと思ったけど、そうでもない

 

image

 

image

 

神社の混み具合はやはりすごい。

 

image

 

笹を持った人がひしめきあって出口に向かうのも大変。

 

image

 

笹にいろいろつけてもらいます。

 

image

 

今年から「宝恵駕籠(ほえかご)」という、有名人も乗る駕籠の行列が復活したそうです。

たぶんその準備っぽい方々をみかけた。

 

お祭りは好きなので、せっかくなら屋台で飲み食いと思っていたのですが混んでないのもあり結局断念。

今回、店の中で飲めるみたいなタイプもなかったな?前あったような?

はしまきは関西でしか見かけないので食べたかったなー

京都の吉田神社の節分も大きい祭りでまた行きたかったのですが、今年は節分が週末にかぶってしまっているのでいけないのです。

スイカゲームのお店とかった。まちがいなくアカンやつでは

 

食事もしなかったし、せっかくなら前回いった良いお店へ

 

image

 

谷町六丁目の「文目堂」さん。

とても良い蕎麦屋でしたので。

開店前につけば確実に入れるのですが、どんどんお客さん入ってきますね。

 

image

 

付き出しの昆布が、瓢型に抜かれているんですよ…雅…

家でちょっといいごはん演出したいときできるかも

 

image

 

かぶらとセロリと柿のマリネ。この彩り爽やかすぎる、包装紙にすべき。

 

image

 

とり肝の生姜煮。

普段頼まない感じのメニューですがきっとここならおいしい。

 

image

 

おろしそば。

気づかず前回と同じメニューにしてしまった気がする。

 

 

そのあとは、前回しまっていたアンティーク雑貨店「Rust」へ。

「やすとものどこいこ!?」で数年前に見てずっと気になっていたのです。

食器以外のものもあり、気になるもの多いけど購入せず…

 

そのあとは「玉造」駅から大阪駅へ。このへんが玉造なのかあ。

大阪駅で荷物回収して阪急で京都。

 

今回の宿も安心お宿。

チェックインして荷物をあずけます。

すぐにまたバスででかけます。

 

「大宮松原」で下車。

 

image

 

 

「あしべ」さん。

立ち飲みケーキ店、が一応ジャンルだと思います。

ビゾン・フュテという、昔から知ってたケーキ店出身の女性が作るケーキとお酒をいろいろ置いています。

もちろんお酒以外もありますが、お酒を注文した人はお酒のアテも注文することができます。

お酒のアテというのが、京都の吉兆出身の旦那さんの作る和食。

 

かなり変わったかたちのスタイルでずっと来たかったのですが、店休日と私の日程がかぶってばかりでなかなか実現せず。

ケーキとお酒の店、というのは実は結構増えているのですが京都においては先駆けだと思います。

 

image

 

入ったらまずはショーケースが。テイクアウトもできます。

 

image

 

おまかせ盛りを頼んでみる。

料理はゴリゴリの和食なのに、なぜか日本酒はないのです。

ワイン、焼酎、クラフトビールなどあるのに。

 

混んでいるかと思ったけど先客は男性一名のみでした。

内装もとてもおしゃれ。

 

image

 

ケーキは「気まぐれ」という日替わりのものに。

下はチーズケーキでした。嬉しい。

そしてケーキ、結構あっさりしていてとても美味しい。

 

それからしっかり宿で荷物整えたり風呂入ったり。

相変わらず安心お宿さんのシャンプー・ボディーソープ類の種類数すごい。

あとヘアケアグッズもいろいろあるのでほんといい。

結局ドラッグストアのテスターってそんなに試せないので、テストし放題と考えたらお高いホテルより女性にはいいのでは。

 

夜のお店は悩んだのですが、しばらくいけてない赤垣屋さんへ。

老舗だからといつまでもあるわけではない、いつかいけなくなった時に後悔しないように行ける時にいっとかねば…

日本一好きな居酒屋と人にも言ってるからには…

 

image

 

オープンまで近くうろうろしてたら、水路の中にショベルカーが。

苔を落としているのか。

 

直前まで列はできておらず、先頭で入店でした。

少しできた列も、若カップル多かったなあ。最近、よく行く店に若い人たちが増えたような…

 

image

 

入店順にカウンターに通されるので、端の席。これを狙って先頭で並んでみたのでした。

 

image

 

写真だと伝わらないんですが照明がほんと雰囲気ある。

 

image

 

マストの鰹のお刺身!

ここはからしがついてくるんですよね。しかしからしがうまい。

 

image

 

汲み上げ湯葉。これもマスト。

 

 

image

 

茄子にしん。

 

image

 

 

もし私がカメラ学んでる人間だったら赤垣屋さんの刺し場のお兄さんほど撮りたいものないかもしれない。

初めて行った頃はたしかおでん番さんだったのが、昇格なんだろうか。

 

そのあとは祇園うろうろ。

 

image

 

京都の恵比寿神社でも十日戎。

 

image

 

京都の祭は地元のお店もいろいろ出すのが楽しい。

 

image

 

えらい人

 

image

 

ここも笹にいろいろつけてもらう