横浜「崎陽軒」工場見学 | なずなの東京食べ歩きブログ

なずなの東京食べ歩きブログ

平日は神田or秋葉原でランチ。
休日は都内を中心にあちこちで食べています!

崎陽軒・横浜工場の工場見学に行ってきました。

 

 

土曜日の12時30分~の回を予約しました。

新横浜駅から、市営バスで10分ぐらいで到着です。

 

 

 

 

 

 

 

3グループに分かれての見学で、私のグループには12名いました。

 

 

 

 

こちらは、入口近くにある顔出しパネルです。

 

 

 

 

こんな雑誌もあるんですね~。

 

 

 

 

いただいたパンフレットも載せておきます。

 

 

 

 

ガラス越しに作業を見学するのですが、写真撮影NGなものが多くて。。。

展示物はオッケーとのことでした。

 

工場は、土曜日だからなのか午後だからなのか…結構稼働していないものもあって

映像を見ての案内も多かったですね。

 

 

 

 

崎陽軒のシウマイって、こんなに種類があるんですね~。

 

 

 

 

「シウマイ弁当」の説明もありました。

 

 

 

 

崎陽軒と言えば…しょう油入れの「ひょうちゃん」ですね。

こんなにも種類があるみたいです。

 

 

 

 

現在のものは、三代目なんですね。

 

 

 

 

ひょうちゃんの顔出しパネルもありました。

 

 

 

 

撮影スポットです。

お願いすると、係りの方が写真を撮ってくれます。

 

 

 

 

撮影グッズも盛りだくさんっ!

 

 

 

 

歴代のシウマイ娘の衣装も、展示されていました。

どれが好みでしょうか?

私は、右から2番のが好みかな。。。

 

 

 

 

そして、お待ちかねの試食です。

 

 

 

こんな感じの席でいただきました。

 

 

 

 

<メニュー>

無料なのに、こんなに試食させてもらえて有り難いですよね。

 

 

 

 

ではでは、早速いただきましょう~。

 

 

 

 

昔ながらのシウマイ&特製シウマイ&筍煮

こうやって食べ比べすると、やっぱり高級な特製シウマイの方がより美味しいかな。。。

帆立貝柱がたくさん入っているそうで、旨味が強い感じがしました。

 

筍煮も人気みたいですね~。

 

 

 

 

ひょうちゃんサブレ

初めて食べました~。

金ごまの香りがアクセントになっているサブレでした。

 

 

 

 

こちらのひょうちゃんのしょう油入れは、お持ち帰りが出来るように

小さいジップロックもいただけました。

 

 

 

 

帰り際に、こちらの売店でお土産を買いました。

 

 

 

 

「シウマイまん」

 

510円(税込)です。

 

 

 

 

すでに1つ食べてしまっていることは、気にしないでください(笑)

ふんわり生地の中に、シウマイ1個が入っていました。

美味しいですね~。

 

 

 

 

工場見学って、いくつになっても楽しいですよね。

崎陽軒・横浜工場はアクセスもいいですし、ぜひオススメしたいです。