ヤッホイ




いろいろあってもさ



生きてるって素晴らしいね。



脳の中のこと カタチにあらわせるって



奇跡じゃね?



淡路島 徳島と旅を経て



久しぶりに普通の人たちw と



触れ合いました



普段は 意識で世界を創るって



マジで実践してる



ぶっとび人の変わり者しか会ってない



うちの母も 普通人ですが



それでも



毎日好きなことしかしてない



自由人です。



田んぼしかない ど田舎で



人目を気にせず



着物を着て歩くような



自分を生きる人でもあります。



それでも



それでも!



そんな自由で



人生謳歌してる人でも



話を聞いてると



うわーーーなんて 狭い箱の中にいるんだ!



と正直まじめに驚きました



もちろん 私も そういうところから



コツコツコツコツ 広い意識に出てきたので



自分の進化を感慨深くも



感じたのではありました。



そうして 思ったのが



母でさえ こうだってことは



まだ やりたくないことをやってる人は



どれだけ息苦しいんだ!ってことです。



でも!



その息苦しさ



苦悩の8割は



人目や人の評価を気にすることから



起因しています



もちろん私もまだあるよ。



もともと すごく臆病だっていうのもあるし



自信もなかった人なので。



それでも 通常の生活で



意識の中に 他人がいなくなってから



すごーーく楽になりました



意識が内側外側の話は



しつこいくらい書いて来たけど



人目や評価が気になるときは



ただ意識が外を向いてるだけ



意識を内に向ければ



他人は消えます。



他人がどう思うかより



自分が何を感じているかに



意識を向けるのです



昨日のコメントで質問があった



嫌いな人がいるんだけど



どうしたらいい?ってことだけど



まず



嫌っていいと許可を出す。



自分が感じることはオールオッケー



その上で



その嫌ってる部分が自分にもあるかもと



いうことを少し受け入れてみて。



あの大嫌いな あの部分を



やってはいけないと



自分に禁止していませんか?



自分のどんな部分もオッケーを出すことで



嫌いな人は減っていくことを



私自身体験しています



陰があるから 陽がある。



欠点があるから 長所が引き立つ。



どんな部分もあなたの大切なワンピース



今度 ハッピーと一緒に



壱岐の縄文祭で歌う「平成ええじゃないか」



という歌を作りました。



できあがったらシェアするから聞いてみて!



だいたいのことはどうでも良くなるからw



今日も人生にブラボーと叫ぼう!



そろ生き 読んでくれた感想が



あまりに素晴らしいので



みんなにも読んでもらいたい



そう



未完成なまま



未熟なまま



姿をあらわしていこう



旺季志ずか



 
虹          虹
 
旺季志ずかの新刊エッセイ
「誰かのためも大切だけど、そろそろ自分のために生きてもいいんじゃない?」
 
 
 
感想、#そろ生き つけてくれたら読みにいきます
 
 
 
第1章試し読みはこちら💕
 
 
 
 
全国書店さんでお取り扱いしています💖