忘れてしまった感性を取り戻して
人生の豊かさ、日常の幸せに気づくお手伝いをする
ピアニスト
HLA認定講師
HLA認定ハートリンクプラクティショナー
掛札文香(かけふだあやか)です。
1月後半は
意識が外に向きすぎていて
なんだか心の居心地が悪くなってしまったので
ここ1週間ほどは、自分の内側を満たすことを意識してみています♡
今日は
ちょっと恥ずかしいけど・・・
お掃除のことについて。
というのもね。
いつでも誰でも呼べるような
キレイなおうちじゃ
全っ然ないんですよ。
お掃除が嫌いなわけではないけれど
毎日のルーティンとして必ずやるほどではない。
かといって
汚いのが平気なわけでもなく
キレイなほうが好きよ。
自分の中で
ここまでは許せるけど
これ以上ホコリがたまるのはイヤ。
みたいな基準があって
それを超えた状態を
いつまでも放置してしまうと
我慢できないほどじゃないにしても
微妙な不快さが
どんどん心の中に溜まっていく。
みたいな。
冒頭に書いた
外に意識が向いた状態が続いた時には、
なぜだか
時間がない!
と思うんですよね。
当然、おそうじは後回し。
あ、そろそろ限界を超えそうだから
お掃除しておきたいな。
というラインを超えてしまう。
結果、地味な不快さが心の中に積もっていき
ついに
あーーー!これはもうイヤだ!!!
ってなるんですよ(笑)
なので、この機会に
私にとって
どのくらいのペースでどんなお掃除をできれば
心が満たされたと感じるのか
探ってみました。
○毎日、気になるところ少なくとも一箇所だけは、お掃除する。
どんなに小さな箇所でもOK。
テレビ表面の埃を拭くとかw
何気に、ほんのちょっとしたところがキレイになると
満足感が大きいことを発見✨
たとえ小さな場所でも
「今日もお掃除した私、えらい♡」と自己満にひたれる。
○時間の余裕があって、たくさんお掃除したくなっても、
あちこち手をつけすぎない。
ほどほどでやめる。
お掃除で1日が終わってしまうと、
それはそれで、なんだかナゾに後悔するのだ🤣
○お掃除したい場所を見つけたら、
作業の負担度と自分のスケジュールの空き具合を考えて
掃除する日を決め、手帳に書く。
汚れが気になってた場所があったはずなのに
視界に入らないと忘れちゃうことが多い。
これをやり始めてから、
いろんな細かい場所がキレイになってきて
ふと目に入った時に嬉しくなるのだ。
そして、最後!!
決めこみすぎず、
いつでも自分自身に問いかけながら
どうするか決める。
結局、これだよね。
なんとなく状況に流されて決めていた・・・ではなく
意識的に「こうしよう!」と決める、って
とっても大事。
うん。
心にあるものと行動を
一致させていこう♡
心を伝えるピアニスト
ペットと飼い主さんの心地よい関係づくりをお手伝いする
HLA認定講師/HLA認定ハートリンクプラクティショナー
掛札文香(あやちゃん)
(講師:掛札文香)
【東京】
リクエスト開催受付中です。お問い合わせください。
ayaka.k1103☆gmail.com (☆を@に変えてご連絡ください)
大切なペットと心を通わせ合える喜びを
ぜひ体験しにきてください❣️