今日の相談会にご参加くださった
はたけやまみきさん が
さっそく感想を書いてくださいました(≧∇≦)
ブログやプロフィール写真から
勝手に声や話し方をイメージしてたのですが
あまりにもイメージ通りで(笑)
ずっと前からの友人のような感じがしました。
この頃ぼんやり感じていた
人前で演奏することや
そのための準備をすること
その事への意欲やワクワクが
以前よりも少なくなってしまったことへの
焦りと罪悪感。
義務感だけが先走る状態で
ただただ「こなして」いる感じがすることに
音楽家としてこれでいいのかな?
ピアノを教える立場としてこれでいいのかな?
というモヤモヤがあり。
そのことについて
あやちゃんにお話を聞いてもらいました。
そこで出てきた
「ラクしてる、がんばってない」
って思われたくない
「人のせいにしてる」
って思われたくない
という
自分では気づかないフリをしてた
ホンネ。
「自分らしくいてもいい」
って思っているのに
「やっぱり周りに合わせた方がいいのかも」
とも思っている、わたし。
「絶対にわたしのせいじゃない!」
って思っているのに
「自分の未熟さゆえの事だった」
とも思っている、わたし。
あやちゃんとお話していて
わたしは
「ホントにそのまんまでいいんだよ〜」
「あなたのせいじゃないよ〜」
って
【ちゃんと音楽家の事情のわかる人】に
言ってもらいたかったんだな〜と
気づきました。
わたしにとって音楽は
いくつかある中のひとつのツール。
音楽を通じても通じてじゃなくても
わたしと接することで
元気になったり
笑顔になったり
そんな人が増えるといいなと思っています。
そして生徒さんには
つらいことやかなしいことがあった時に
ピアノをぽろんと弾くことで
ちょっとでも癒されて
「ピアノが弾けてよかったなぁ」と
思ってくれるように
なって欲しいなと思っています。
音楽への向き合い方は
その時によって変わるかもしれないけど
「このままのわたしで
音楽とつきあって行けばいいんだ♫」
そう思うことができました(*'▽'*)
あやちゃん、ありがとう♫
(一部引用させていただきました。)
あぁ、うれしいなぁ
私も、初めてお話しすると思えないくらい
昔からの友人のようなつもりで話していました( ´艸`)
音楽家同士だからこそ通じる話題や
共感しあえるものがあって、
そのことを
私だけが一方的に喜ぶのでなく、
みきさんにも
【ちゃんと音楽家の事情のわかる人】に
言ってもらいたかった
と、感じていただけていたのが
すごくうれしい♡
ピアノの先生をされているみきさん。
生徒さんやご父兄からも慕われる
素敵な先生なんだろうなぁと感じました(*^▽^*)
お会いできる日を楽しみにしています♪
またたくさんお話ししましょうね≧(´▽`)≦
音楽家・演奏家の心をサポートする
あやちゃん(かけふだあやか)
【募集中】
心音(kokoron)マスターコース (5月より開講)
心屋の在り方を通して、自分らしく音楽を楽しめるようになる
音楽と生きていく人のためのメンタルサポート♡