随分と前に来ていた役場からのお手紙の返信期限が今月末だった。

「認定長期優良住宅の維持保全状況等の報告書」とかいう物です。

書いておいてくれれば投函するんだし、

後になって知らんって言われても困るので、

最悪、主人にも目を通しておいて欲しいわけです。

が、遊ぶことばかり気が行っている最近の主人。

一昨日の笑点の頃になってやっとこ、

おうち関連の書類が詰まった段ボール箱を出してきて、

書類と照らし合わせだした。

その段ボール箱だってウォークインクローゼットにあるんだから、

その気になればすぐに出せるのに、

来週末はもう12月だよ~って私に言われて奴も重い腰を上げたわけです。

でもこんな紙初めてきたんだけど・・・めんどくさいなぁ(;^_^A

点検自体は大手のハウスメーカーで建てているので、

時期ごとに連絡が来て計画通りにやっていると思うんだけど、

どの書類のコピーをつければいいんだか・・・。

郵送でも良いらしいけど、役場にひとっ走りして、確認しようと思っていたのが

一昨日の夜の話。

 

朝イチで役場の担当者さんの所に行こうと思っていたのに、

朝になったらエネファームにエラーコードが出ている(-_-;)

ちょうど主人が入浴中で、給湯が止まったら困るけど、

幸いにして補助熱源の給湯器がついているので、

発電をしないだけで、普通に使えた(ほっ)。

そういえば前回のエネファームの定期点検の時に

「10年を経過して少しするとエラーコードが出て停止する。

その時に総点検と消耗部品の交換をしないと、

エネファームは使えなくなる」って言っていたっけ。

今朝?昨日の深夜?にその時が来たようです。

よりによって・・・なんたるタイミングなんだよ~。

 

ちょうど前夜に主人が出した段ボール箱から、

エネファームの点検簿とかの入ったケースを出してきて、

24時間やっているというコールセンターに電話した。

が、仕組みが変わったようで、8時から22時までしかやっていないと、

テープが流れた。

仕方がない・・・8時なるのを待って再度電話をした。

すると我が家の情報(住所や氏名)を聞かれ、

10年を経過して無償保証期間を過ぎているので、

対応はガス会社に連絡を取ってくださいと・・(-_-;)

一応エラー表示のF19というのは早期寿命停止というもので、

初段をしないだけで、そのまま使っていても危険はないらしい。

 

で、ガス会社に電話を入れたら、

今度は「緊急以外は9時から17時半までしか電話が繋がらない」というテープです(-_-;)

仕方がないので9時に再々電話をしたら、

受付のお姉さんがよく解っていない感じで、簡単にリセットするような事を言うのよ。

確か点検をしないと再度発電開始はしないって聞いているんですが、

今日の午後でも担当が行くみたいな事で大丈夫なんでしょうか?というと、

担当に折り返し連絡をさせますって言いだした。

でも待てども待てども電話が来ない。

17時半になったらまたまた電話が繋がらなくなるので、

16時まで待って再々々電話した。

先とは別のお姉さんが出て・・・今度はしっかりした感じの人で、

折り返し担当の○○というものから電話をさせていただきます。

というので、17時半より前にお願いします!と伝えた。

で17時3分前に担当さんから電話がやっと来た。

 

10年経過しているエネファームは点検とか整備代がすごく高額になりますので・・・と

交換とか撤去してエコジョーズとかに換える方法を言い出した。

交換はとりあえずする気はない。

今から200万出す価値は感じないからね。

で撤去してエコジョーズに交換するっていうのもねぇ・・・

だってエネファームに補助熱源としてついているらしいエコジョーズは

まだ壊れていないんだもの。

交換するんだったらエネファームはそのまましばらく放置

(発電しない邪魔な大きな箱のまま置く)して、

エコジョーズが壊れたタイミングでエネファームの撤去と給湯器の交換だと思うしさ。

 

で、すんごい高額って実際のところどのぐらいなのか?と聞くと、

10万から20万らしい。

ネットで見る一般例では10万ちょっとって感じの人が多いんだけどなぁ。

まあ10万ちょっとでまたしばらく使えるなら、

今はこのまま点検&再稼働の手配をお願いした。

 

が実際に点検ができるのはメーカーさんらしく、

ガス屋さんからメーカーに連絡して、メーカーの担当者から再度連絡が入るらしい。

まったく・・・電話待ちばっかりです。

スマホの番号を伝えても良いんだけど、

出先でめんどくさい内容の電話を受けるのって嫌なのよ。

アナログ人間だからメモ取りたいし、運転中とかだと出れないし、

野次馬根性のご近所さんの噂の種にもなりたくないしさ。

 

ということで、昨日はとうとう役場には行けませんでした。

何だか効率の悪い1日だったなぁ・・・

通常の家事の他は、

主人の夏物のTシャツの煮洗いをして、片づけたぐらいか。。。

 

あっ、ひとつ大きく進展した事と言えば、婆ちゃんの昔の戸籍が到着した。

それが思っていた以上に早くって、ビックリした。

レターパックライト(370円の安い方)って追跡はできるけど

普通郵便扱いだったはずが、

いつのまにやら土日祝祭日も配達するようになっていたのね。

私が九州の役場宛に投函したのが、22日の昼過ぎ(午後便の時間)なんだけど、

翌日の23日は祝日なのに夕方にはあちらの役場で受取り。

あちらの役場の方からの投函がなんと25日の土曜日?で、

うちに着いたのが追跡を調べたら26日夕方って事になっていたけど

今朝まで気がつかなかったんだよなぁ(;^_^A。

宅急便でも九州までは中1日で3日目の到着なのに、

レターパックライトって凄い便利だわ~。

戻りの重量が解らなくて返信用切手の金額不明でも、

4キロまではOKだから、切手不足の心配もなく、

追跡もできて安心だしさ。

普通郵便でいつになったら届くんだろうってヤキモキしないでいいしね。

婆ちゃんの戸籍が全部揃ったので、

さっさと銀行の手続きを進めないとね(^_-)-☆

 

11/27(月)の夕食

・ポークガーリックに茹でブロッコリーを添えて

・大根と竹輪の煮物

・冷凍以外は最後の2つ、庄内柿

・豆腐と春菊とシメジの味噌汁

・白飯

がま口財布財布開けずの日

日曜の午後に、爺ちゃんがいつもお世話になっている友達(元農家さん)の所に

高級卵を持って行ったら、いつものごとく畑の野菜をサクサクと取ってきてくれた。

大きな葉付きの大根2本、里芋コンビニの小さめ袋で1つ、ブロッコリー1株。

うちの野菜は今のところ出遅れている(12月中旬以降に収穫の見込み)ので、

ありがたい。

 

クローバー大根は直前に買ってしまっているので、サクサクと消費しないと、萎びちゃう。

ということで、惜しげもなく大きな大根を1/2本分、竹輪と一緒に煮た。

1~1.5cmぐらいの薄めの輪切り(加熱時間短縮の為)にして、

米のとぎ汁で15分ぐらい下茹でして、さっとすすいでから、

水に麺つゆと昆布つゆと焼き竹輪を入れた煮汁でコトコトと15分ぐらい煮た。

寒くなってからの新鮮な大根は軟らかく煮えるので、爺ちゃんが大喜びだった。

 

クローバー前夜の鍋の切ったけど加熱することなく残った素材、

豆腐とシメジと春菊は味噌汁にして、無駄なく食べた。