お久しぶりです。



2度目の社会人生活も1ヶ月が経過し、ようやく生活も落ち着いてきたかな〜という感じです。



そんな先週末は医学部の大会にOB枠で参加。





たまたま今年の開催場所が近かったという事もあり、卒業したのに図々しく参加させて頂きました。



https://ameblo.jp/rikunokirin/entry-12455915726.html

(この大会が開催されるのも4年ぶり。前回大会はちょうどブログを開始した時期で懐かしい思い出が溢れてきます)



OB枠で出場する変人は私くらいかな〜と思ってましたが、各大学にチラホラ見られたので一安心。



とりあえず1500mと5000mの2種目にエントリーしておき、5000mは1500mが終わった後のテンションで走るかどうかを決める事にしました。



当日はよほど日頃の行いが悪いのか、嵐の様な空模様…





会場に着いた時点でドッと疲れましたが、1500mくらいはなんとか頑張ろうと気持ちを盛り上げていきます。



悪天候に加えて、ここ最近は思う様な練習が出来ていなかった事もあり、目標は控えめに4'25"。



大学の後輩達との勝負を楽しめたらな〜というくらいの気楽な感じでスタートラインにつきます。



シューズはpumaのevo speed distance nitro elite。





3月にたまたまコイケスポーツのオンラインで見つけて、履いてみたい欲求を抑えきれず衝動買いした一品です。



一応、レース数日前に一度1000mで試し履きしていて、タイムは2'53"と感触的には問題無し。





この手の尖ったピンは人生初でしたが、これと言った違和感なく走る事ができました。



レースがスタートすると、まずは落ち着いて中盤あたりのポジションを確保。



だいぶ抑えたつもりでも68"を切っており、先頭に付いていかない判断は正解だったなーと胸を撫で下ろします。



その後は暫く後輩の背中を借りながらペースを維持。すると、少しずつポジションが上がっていき、先頭集団との差も縮まっていきます。



ラスト500mあたりで戦闘集団に追いついたので、そのまま先頭に出てスパート。



勝とうという気は更々ありませんでしたが、有力者達が牽制しあっていたので、ちょっと掻き乱してやりました。



しかし、有力者達のハートに火が付くと、一瞬で抜き返される事に…



みるみる内に差は広がっていき、ラストはもがく様にしてゴールしました。





レース中はタイムが全く分からない状態でしたが、思いのほか良いタイム。一気にテンションが上がりました。



そんな訳で2時間後の5000mも出走する事に決定。



こちらも目標は16'30"と控えめに設定し、ほぼほぼノーアップでスタート地点に向かいました。



シューズは引き続きevo speed distance nitro elite。





足がもつかは全くの未知数でしたが、このシューズしか持ってきていなかったので選択肢はありません。



スタートすると実力者2人が抜け出しましたが、そちらは気にせず第2集団後方で様子見。



1000m通過が3'08"と想定より少し速かったですが、余裕はあったのでそのままレースを進めました。



1000m以降は徐々に落ちていくランナーが出てきたので、一人ずつかわしながら集団の前方へ。



集団のペースが落ちてるのは明らかでしたが、3000mまでは我慢…と言い聞かせて走り続けました。



そして、3000mを9'44"あたりで通過した所で第2集団の先頭へ。前の2人とは200m以上差が開いてましたので、3位狙いで後続を振り落としにかかります。



ただ、どうしても最後の1人が離れてくれず、ラスト1周勝負へ。



ここまできたらタイムよりも勝負優先。一旦、相手を前に出し、ラスト100mに備えます。



そして、ラスト100mからのヨーイドン。



相手が少し前に出ますが、まだまだ射程圏内。



どこかで落ちる…どこかで落ちる…と祈りながら体に鞭を打ちます。



しかし、そんな願いも虚しく、最後まであと数歩分が縮まらずゴール。





タイム的には大満足でしたが、出来れば最後勝って気持ちよく帰りたかったですね。



ラップタイムは以下の通り。





2000m〜3000mがちょっと勿体なかったですが、そこで前に出るほどの力は無かったと思うので、展開的にはベストだったでしょう。



あと、正直このスパイクで5000mは結構しんどかったです。





つま先が上がる構造に慣れてないのもあると思いますが、ホントふくらはぎの負荷が大きかったですね。



今のところ800m〜3000mくらいが私にとっての至適範囲だと思います。



ま、今シーズンはガンガン履く予定ですので、慣れたら感覚も変わってくるでしょう。



という訳で、久々のトラックレースは非常に楽しく走る事ができました。


また、後輩の走りに刺激をもらったり、応援する楽しさを思い出したりと、チーム競技としての陸上競技の魅力を久々に感じる事もできましたね。


他大学の選手とも何人か話をする事ができ、こうやってレースに出て、人との交流を広げていくのが何よりも楽しく、今後もずっと続けていきたいなーと改めて感じました。


「このブログ読んでます」という大変ありがたいお言葉もあり、やはりブログも書き続けていきたいなと思った次第です。



という訳で、今日はこの辺で。


少しずつ余裕も出てきてますので、徐々に生活に占める練習の比重も高めていけたらと思います。


4月11日

完全休養


4月12日

朝:15km jog(4'45"/km)

日間累計:15km

月間累計:167km


4月13日

朝:12km jog(4'50"/km)

日間累計:12km

月間累計:179km


4月14日

朝:10km jog(5'10"/km)

日間累計:10km

月間累計:189km


4月15日

朝:3kmアップ

    6000m PR(Ave.3'32"/km)

    3kmダウン

日間累計:12km

月間累計:201km


4月16日

朝:21km走(Ave.3'45"/km)

日間累計:21km

月間累計:222km


4月17日

完全休養


4月18日

朝:12km jog(4'40"/km)

日間累計:12km

月間累計:234km


4月19日

朝:12km jog(4'35"/km)

日間累計:12km

月間累計:246km


4月20日

朝:3kmアップ

    1000m(2'56")

    4kmダウン

日間累計:8km

月間累計:254km


4月21日

朝:16km走(Ave.3'56"/km)

日間累計:16km

月間累計:270km


4月22日

朝:12km jog(5'15"/km)

日間累計:12km

月間累計:282km


4月23日

朝:14km jog(5'00"/km)

日間累計:14km

月間累計:296km


4月24日

完全休養


4月25日

朝:9km jog(4'50"/km)

日間累計:9km

月間累計:305km


4月26日

朝:3kmアップ

    1000m(2'53")

    3kmダウン

日間累計:7km

月間累計:312km


4月27日

朝:8km jog(4'40"/km)

日間累計:8km

月間累計:320km


4月28日

朝:9km jog(4'50"/km)

日間累計:9km

月間累計:329km


4月29日

昼:3kmアップ

    1500m(4'16")

    5000m(16'11")

    1kmダウン

日間累計:10km

月間累計:339km


4月30日

完全休養


5月1日

完全休養


5月2日

朝:8km jog(4'40"/km)

日間累計:8km

月間累計:8km