お久しぶりです。


東京マラソンが終わって暫くオフを満喫していました。


今回のオフは元々2週間の予定でしたが、ちょうど引越が重なってバタバタしていた事もあって完全休養は18日間。


こんなに走らないのは故障を除くと数年ぶりでしたので、心身の疲労もすっかり癒え、新シーズンに向けたモチベーションに溢れています。


とりあえず今回は近況のご報告を。


まずは東京マラソンからですが、結果は2時間34分58秒と目標には程遠い走りになりました。






レースの詳細は改めて書こうと思いますが、まぁマラソンってホント上手くいかない事ばっかりですね。



正直、ここまで悪いと反省も悔しさも出てきません。



ただ、幸いな事にまだまだ挑戦を続けたいと思う自分の気持ちは不変ですので、一応記憶を辿りながら振り返りを残せたらと思います。



また、4月からは大きく環境も変わるので、当面の目標設定についても考えていかないとですね。



で、東京マラソン後は大学の卒業式。






こちらも改めてブログで振り返りたいなーと思いますが、本当にあっという間の6年間でした。



在学中は目の前のタスクに追われ続ける日々でしたが、終わってみると全てが良き思い出ですね。



そして、国家試験の合格発表。





以前のブログで書いた様に、自分の合格はまず問題ないと思ってましたが、驚きだったのが大学全体の合格率。



https://ameblo.jp/rikunokirin/entry-12788688530.html



前年、新卒合格率85.7%という全国最下位を叩き出した大学が…





今年はまさかの100%。



結果を見た瞬間は本当に鳥肌がたちましたし、一緒に頑張ってきた同期達の事を誇りに感じます。



そんなこんなで人生最後の春休みは、日中は子供達とどこそこ出掛け、夜は友人・知人との予定をこなすという日々が延々と続き…





最後はバタバタと引越。



最終日の夜は家具も電気も搬出済でしたので、"お家キャンプ"という思い出に残る一夜となりました。




(キャンプ道具があると不測の事態でも安心です。笑)



で、新生活がスタート。



気になるランニング環境については、近場に自由に使えるトラックがあったのでまずは一安心。




(早朝ランナーに嬉しい時間設定。今のところ朝の利用者は見た事がなく、毎日貸切でポイントできそうです。笑)

※後日、月・火曜日は使用できない事が発覚



また、競技場周囲には距離表示のある周回コースが整備されており、距離走はこちらで行う事になりそうです。




(人が少なく、適度なアップダウンもある理想的なコース)



唯一、残念だったのは期待していた河川敷が練習に使えない事。





全く走れない訳ではありませんが、全体的に道幅が狭く、すぐに行き止まりになる為、ちょっとランニング向きではなさそう…



6年間、当たり前の様に走っていた筑後川沿いのありがたみを感じます。




(卒業式後に河川敷で飲むおじさん仲間達)


という訳で、暫くはjogがてらのランニングコース開拓を進めていく予定。


ブログも継続的に書いていけたらと思います。



3月4日

完全休養


3月5日

朝:3kmアップ

    full marathon(2°34'58")

日間累計:45km

月間累計:78km


3月6日〜3月23日

オフ


3月24日

朝:12km jog(5'10"/km)

日間累計:12km

月間累計:90km


3月25日

朝:14km jog(5'05"/km)

日間累計:14km

月間累計:104km


3月26日

朝:18km jog(4'40"/km)

日間累計:18km

月間累計:122km