こちらの地方も梅雨入りしたとか
しないとか… 



グズついた空模様は
そりゃ、梅雨時だから仕方が無いが 
雨が降りそうで降らない
この中途半端な天気は
早々と中止になった店出しに未練が残り
全く以て腹立たしい限りである。



しかし、天気に悪態を付いていても
仕方が無いので、
まずは当面の支払いをどの様にクリアするか
具体案を練らねばならないが
何ともならないものは
それこそどうにもならないので
腹をくくるしか無い。



3月の時と同様に今月もまだ十日以上有るのに
早々と文無しの体である😓



今月も来週半ばにカード代の支払いが有るが
それだけで20万円弱…

ヨメと訳あり他1台、都合計2台の
自動車保険が合わせて9万円弱。

お祝い事の入り用が10 万円…
夏祭りの出店料の未払い分も10万円ほどチーン

文無しの身でもう何ともならないので
ここは禁断のヨメ金のお世話になり
取り敢えずこの場は凌いだが
来月、再来月と怒涛の支払いが待受けている滝汗



お金の動きは春の時と同じ様な流れだ。



夏祭りに向けて仕入れをしている分
どうしても支払い額が多くなる。



春の時と同様に40万円ほど仕入れを
起こしているので出店料・その他経費を
合わせると夏祭りに向けて60万ほど
先出ししている勘定になる。



だから7月なども夫婦二人で10日ほど
稼働したとして80万円売って
辛うじてシルバー日当二人分が
出る計算だ😅



私的には100万を売って
7月分の支払いの糧としたいが
そもそも7月の3週位までは
梅雨の影響で余裕の雨で
とてもじゃ無いが
売上は見込めない。 



そんな訳で
採らぬタヌキの皮算用をしても
仕方が無いのだが
出来れば80万以上を売り上げて
まずはヨメ金の借金
65万(3月30万+6月35万)を完済し
あわよくば7月分のカード代の足しに
したい所だ。


しかし、現実は余りにも厳しい😓


支払いはカード代だけでは無いし
露店繁忙期は外食費も馬鹿にならない。


落ち着いて考えると
稼ぎメインの8月を迎えるまえに
干上がってしまいそうだが
ここは何とか踏み止まり
妻と共に『清く正しい』秋を迎え
妻の足し無い僅かばかりの年金では有るが
『生活費充当』としてでは無く
ささやかな小遣いとして初受給を
待ちたいものだ😊
今日は土曜日なので本来であれば
店出しにて仕事のはずだった。



ところが雨の長期予報の予測が
余りにも芳しく無かったので
早々と露店の方は週末を待たずに 
中止となってしまった。



そんな訳で今日の午前中にやる事と言えば
先ずは金魚たちの守りである。




本日の水換えの先頭は
右顔面&右側線部を
絶讃炎症中のチビ2号ちゃんだ。



彼の頭の炎症は毎度手を焼いているが
最近多用している選択薬は高価なので
今回はそれよりも若干安価なエルバージュで
様子を見ている。



油断をしていると炎症が一気に広がり
感染症を併発しかねないので
油断は禁物だが炎症の度合も
朝と晩では違うし、
その症状は良くも悪くも
繰り返すものだから
炎症をこさえている間は
一時も気が抜けない。






で、今朝の症状はと言うと 
若干側線部の腫れは引いた気がする。



時系列で症状が悪化していると
判断されたら今日は迷わず
グリーンFゴールド顆粒を使おうと決めていたが
今日の所は一步手前で踏み止まり 
1/3換水後にエルバージュを
必要量追薬する。



右側線部は相変わらずの状態で
腫れてはいるが活性は良い。




エサも良く食べるので
このまま良くなって欲しいが

頭の炎症は平均長患いである。


ここ数日は毎日の換水、

追薬が必要となる。




今回のチビ2号ちゃんに関しては

病状が収束に向っていると

勝手に解釈しているので

私見にてまずは良しとの判断をしているが、



病魚は彼だけに非ず😓



今度は寝室のドツボちゃんに

難が見つかった。



ドツボちゃんはプラ舟飼育に付き

上見にて体表の病変の確認を行う為

中々病変が見つかりにくい。




元々この子も転覆した子で

未だもって泳ぎが不安定なのだが

フラフラ泳ぐ右側尾びれ付近に

違和感を発見。






水温ボチボチ高かれど、穴あき病か…



二度見をしたその患部の状態は

イマイチ把握しかねるも、

鱗が剥がれ赤く腫れている様にも

見受けられる。



これはマズいかもと昨日作り置きした

グリーンFゴールド顆粒の溶液を

ドツボちゃんに流用…



と、言う訳で

2/3換水した後に

ドツボちゃんも再び薬漬けに…😅




で、最後は最近食欲安定せずの

屋外プラ舟の住人(魚)ブッチくん…







絶讃抱卵中と思われるその体型に

日々ドキドキしている。






今朝も食欲も活性もイマイチだが

元気に梅雨の季節を越して欲しい。





頑張れ、我が家のぎょんぎょたち爆笑

数日前から又々右顔面が赤くなった
玄関のチビ2号ちゃん…





数日おきの水換えスパンなるも

それでもやっぱり今回も

目の横の白いポクツンを中心に

筋に沿って充血、


右顔面を赤くしている…😓







確か昨日の朝は側線部は赤く無かった
と記憶しているが 
今朝は当たり前の様に
右側線部を赤く腫らしている。


今回の魚病薬は取り敢えずは
安価なエルバージュを選択し
投薬するも見た目効果は見られない。



そんな訳で今朝はどうしたものか
迷いに迷ったがエルバージュの投薬を
続行すると決め1/3換水を実施。



症状は急激に悪化する事もあり

仮に今回の症状が肉りゅうの炎症(ニキビ)に

起因するもので有ったとしても


それでも感染症と隣合わせに変わりなく

油断は出来ない。



念の為にグリーンFゴールド顆粒の
溶液もこさえたが今日の所は様子見だ。



ここ半年の治療実績として
ずっとお気に入り多用して来た 
エルバージュの治癒実績が
すこぶる悪く
グリーンFゴールド顆粒を使う事の方が
多いが、グリーンFゴールドの方が
薬価が高く、年寄に優しく無い。




そんな訳で今回はエルバージュで
粘ろうと考えているが明日症状が
悪化している様であれば
薬を替えようと考えている。





そんな訳で玄関のチビ2号ちゃんも心配だが

何を隠そうお外のブッチくんも実の所、

心配だ。







屋外飼育のブッチくんであるが
春先からお腹パンパンで
どう見ても抱卵中の身であると思われるが
彼女も又最近挙動不審で心配している。




一昨日辺りからエサを食べなくなった。




覗けば寄って来るし、

体表に違和感も無いし、



今は大潮の時期なので

病気と言うよりは寧ろ


水が傷む放卵を懸念している。




彼女は3年前の5月に産卵して以降

春になると放卵しているが

初産卵の時などは2日間に分け 

200gほどの卵を産んだ。




これからの暑い季節に

数日間の留守中に大量の産卵をされた日には

速攻水を傷めて下手するとブッチくんを

死なせてしまう恐れがある。




そんな心配の中、去年などは
大量の産卵は無かったが
大潮と出稼ぎが重なる時などは
毎度心配な種だった事を思い出す。

 




ブッチくんと言えば産卵の心配もそうだが
去年・一昨年と季節の変わり目である
この季節に病気になり長患いをしている。






今年のブッチくんの顔は今の所は綺麗だが
お約束の赤斑は心配だ。



頑張れ、ぎょんぎょのブッチくん!


頑張れ、我が家のぎょんぎょたち!!