入学シーズンを迎えYahoo!ニュースでは小1の壁に関する記事が多く、経験者ママのコメントが参考になった。


そもそも無理のある生活になるんだけど、

コメントみるだけでやる気なくした。

保育園よりもハードすぎる。


この間息子が夜にこどもちゃれんじのワークをやりたい!と騒ぎだしガーン


『休みの日しかやらないよ』と言うと泣き出す。


一緒に取り組まないといけないし、問題をよんであげないといけなかったりする。


平日夜のお風呂上がり寝る前に付き合うのしんどすぎる。


この状況にハッとしたんだが


小学校入ると宿題とかで毎日これやるんか?

毎日これ、ヤるんか?



絶対むりぃぃ。



こんなの夕方にお菓子食べながらお母さんとやるやつやん。



毎日学童と習い事で時間を潰す生活かぁぁ。


めんどくせー。


壁超えるのめんどくせー。



働きたくないけど、お金に余裕ないのやだわー。 

とのせめぎあい。


唯一の救いはキャリアが低いので辞めるのが惜しくない点?


慶応出て大企業総合職とかだったら仕事やめれないだろうけど


三流大学卒だし、給料低いながらここまでよくやったよ‥という気もしてきた。。



はぁ~仕事は慣れてきたけど毎日通勤がキツすぎる。

持続性あるか不安だわ。



独身の後輩さんに『GWどこかいきますか?』と聞かれて


『まだ決めてないんだ~💧』とか話してたら



『保育園とかってお休みなんですよね?預けられないんですよね、そういうときって』と話してきて



ん?


もしや子供って旅行とかにいくには邪魔だと思っている?!



まぁ確かに大変だが年がら年中預けてるわけではない。


子育てしながら働くということの具体的イメージが彼女らには全くないんだろうなぁと思った。

私も若い頃そうだったように。大変そうというイメージはあったが。


遊びにいくときも保育園預けるイメージあるならやはり、最近の若者は子供ほしくないんやろなと勝手に想像が飛んでしまったわけだけど。


まぁ、独身でお休み自由な時期が一番人生で楽しかったわいな。


はぁ~このまま世の中どうなるのかね。

あと10年くらいしたらもっとワーママ働きやすくなるかな。


子供一人のくせに大変大変言い過ぎかしら😓


はぁ~あと2年。お金貯めて小1の壁を眺めてみよう。