今年も今日で終わり。


大晦日は大好きなんだけど、今年は息子のウルトラヒーローズエキスポ(夏にも行ったヒーローショー)に付き合い東京ドームシティへ。朝から来ましたよー!

雨だったけど、晴れてきた



今回はパパが入場し、ママはカフェでお留守番にしました。(チケット高いし、その分お土産に使ってくれ‥という思いから)


ウルトラマンブレーザーの主演をしている蕨野さん、同世代でとても素敵(ドストライク)なのでちょっと生で見たかったけど、

パパもウルトラマンの大ファンになったので譲りました。楽しんで来るといいな。

ということで、久々にカフェで暇なのでブログを。



先日、今年の貯金額の確認しました。

二人分の年収の手取りくらい貯まっていたので、

え、生活費どうした?と疑問に思ったら投資信託が爆上がり?しててそれが底上げしていたようでした。


例えば息子のジュニアNISAをラスト3年間だけ滑り込みで始めたのですが、毎年80万運用して×3年で240万

現在の評価額が303万円。

60万円超の利益が!こりゃぁ生まれた年からやれば良かったなぁと後悔。二年損した。。

昨年末はマイナスだったけど、今年上がったので良かった。これはこのまま大学費用ということで15年くらい眠らせておきます。240万がいくらになってるかなぁ?

楽しみです。

新制度でジュニアも継続してくれればよかったのにー。


私と、主人もNISAをそれぞれやっていますがそちらも上がっていました。2017年頃のなんて掛け金の100%近くになっていて、20万くらい入れてたのが40万なって、やっぱりはやく初めてほっとくのが一番ですね。

効果がでてるなぁと実感。まぁなにかあればマイナスになるかもですが‥


まぁ、旦那の借金があるので投信の利益あってもプラマイ0くらいなんですけどね。(ちっ)


新制度NISAのことをようやくチラチラ調べていますが、年間の上限額はあるのねー。

とっとと上限額まで入れてほっときたかったが投信派は120万が限度のようなので、今いれてる定期預金をNISAに毎年スライドしていこうと思います。


iDeCoもやっているので、老後資金はそっちで地道に貯めていこうかな。

とりあえず家が欲しい。


私は、お金使えない症候群のようなので、

お勤めを変えることで少し緩和されるといいなと思います。。この症候群は強迫性障害に通じるらしい。生活に支障はないけど(旦那がギャンブル依存だから支障あるのか?)

私は多分精神科に一度カウンセリング行った方がいいんだと思うのよね。旦那のこともあるけど、自身の精神面にも問題が山積み。少し考えよう。


極上のケチぶりをマネカテブログで披露したら人気出るかもな。でも貯金額の多さは旦那の会社の福利厚生によるところが大きいので、テクニックがあるというよりは恵まれた環境(住居費の低さ)で無駄遣いが少ないというだけなのでさして参考になったりはしないと思うのよね。

保育費用なくなったわりには投資以外の貯金額は増えてないし。

私が結構使ったんだと思う。



そうそう、

退職する会社の福利厚生ポイントが貯まっていたのでコテを買いました!高いやつ。

 

 

コテなんて妊娠してから使ってないけど

これから通勤OLになるので使おうかなと。

傷みにくいみたいなので効果楽しみ。朝使う時間あるかなぁ。

こういうもらえる系のものでも家の消耗品とか選びがちだったけど、今回は自分に使いました!笑

たまにはキレイにせにゃ。




ドライヤーがもともと人気みたいですね。高いけど。

 


なんだか年末っぽくないなぁー。

暖かいし時が過ぎるのが早すぎてまだ秋のような。


来年も旦那さんが安定して過ごせて、私も息子もハッピーに過ごせますように。

今年、この愚痴ばかりのブログを読んでくださった皆さまありがとうございました。


今より暇な時間が減るので更新が減るかもしれないですがこれからもワーママの日常をお送りします。

忙しくなるけど、仕事に燃えるぞー!


では皆様もよいお年をお過ごしください。