今日、甥っ子君が引越して行きました。


引越しをすることは姉から聞いてました。


今年の1月に私の近所に越してきた際、ちょい顔出し会いに来てくれましたが、それっきり連絡も無く、ばったり会う事もありませんでした。


いや、もう社会人だし、男の子だから、全然いいんです😅


そしたら、甥っ子君から短い間でしたがお世話になりましたって内容のLINEが来ました。


大人として、当たり前の事。


それが姉から言われてたにしてもね。


姉の家族とは、義兄が私たちの関係をぐちゃぐちゃにして以来、父の葬儀には顔を合わせたが、姪っ子達からは何の連絡もなく、(あ、ブロックされてたんだ💧)姉を通してしか状況がわかりません。


ま、今はそんな状況にも慣れましたが💦


だから、甥っ子君が当たり前の挨拶をして引越した事はまだまともな子なんだと嬉しかった。





今日は香港駐在時代からのママ友達と横浜でランチ。



今までの話題を振り返ってみると、いろいろありました。


日本での生活、子どもの進学、受験、就職、介護、相続等。

今はパートナーの健康の話になりました。


親の介護からパートナーの介護💧


それでも、そんな話が出来る仲間がいるのは支えであるようで…


いつかは通る道。


今日来られなかったママ友。

家族で穏やかな時間を過ごして欲しい。

7月には引越しを控えている私。

ぼちぼち断捨離しなきゃいけないんです💧

実家の片付けの時は、基本処分でしたが、今回はそうもいかないわけで💦

断捨離基準を何年か出番のないものは、処分しようと決めました。

例えば…キッチンにあるアムウェイの大きな鍋。
高価なのはわかっているけど…ほぼ出番なし。
やたら枚数がある同じサイズの食器とか。


まずはキッチンからやろうかな?


先週、小学校の時の担任を囲んでランチしました。

その時の同級生の子たちともゆっくりおしゃべりして…近況を報告したりしました。



昨日の事。


駅ビルにあるスーパーに行くエレベーター🛗に乗り合わせたご婦人がいて、ドアが開いた時に「あ、どうぞお先に」と促した私。

すると、あら?杏仁ちゃんじゃない?ってそのご婦人から言われました😱


ん?


って頭の中フル回転したゎ。


なんとなく「あらぁ〜」と微笑んで誤魔化しながらいる私の手を取り、嬉しそうに話し始めるご婦人。


あ、わかった‼️


この前担任を囲んでランチした時の同級生のママでした♪


ほっ😌


とても91歳に見えないし、いまだ現役で美容師してます。

足腰もしっかり、頭もしっかりして…先日の小学校の集まりも娘から聞いているようで、話もスムーズに。


ツーショットの写真を撮ってその娘にLINE。


いやぁ、私がかえって元気と希望をもらいました。



それと、どこでどなたと会ってしまうかも知れません。

人に優しく、思いやりをもっていないと…と、実感。


歯医者行って来ました。


水銀の被せものを取ったら、虫歯になってました💧


虫歯の治療をし、型取りをして…


次回はセラミックを被せます。


たまたま欠けたから虫歯🦷がわかったけど…水銀を外す事できたけど…そうじゃなかったら、そのままにしてたよね?


うーん、セラミックだからまた出費💧

フルリフォーム中の中間立ち会いでした。



窓が新しく、壁には断熱材…まだまだ剥き出し状態ですが💦




仕上がりがイメージ出来ません💧


でもね、7月には引越し😊

今日は小学校3年の時の担任の先生を囲んでのランチ会でした♪

その時、先生は初めての担任でもったのが私達のクラス。
バリバリ昭和の時代でしたので、男子はやんちゃで、大学卒業したばかりの若い女の先生が担任になったもんだから、言うことは聞かないし、逆らって泣かしてしまったり…
それでも先生の事は好きだった。
卒業してからも、先生のお宅に何人かで遊びに行った事もあります。

私はその後、ずっとご無沙汰してましたが💦

ところが、地元の名家の子がずっと連絡を取っていたので、今回に繋がりました。


卒業以来お会いした先生は、あの頃と変わりない笑顔で素敵でした。


何十年もご無沙汰でしたが、みんなで3年3組のグループLINEを作り、クラスメートに声かけて繋がって来年の先生の誕生日をお祝いしようって決めました。


なんかワクワクします💕




アレルギー検査をした主人が、結果を聞きに行きました。


その結果


すべて0️⃣


花粉も食物も動物も…全く引っかかってませんでした‼️


先生もびっくりするくらい一つも引っかかってない。


そんなことってあるんだぁ😆


私はスギ花粉だねー!っ主人を決めつけてた笑😆

友人からお土産の吉野葛を頂きました。



生姜味の葛湯。


朝から身体がポカポカ温まった感じ。


ほっこり美味しかったです💕

おはようございます。



自宅緩和ケアをする事になった友人のご主人。

彼女がグループLINEで状況を伝えました。


幹事の私以外、事情を知らなかった友だち達は以前の私みたいに言葉を見つけるのに困惑したと思います。


みんなほぼ年齢が近いし、ご主人の年齢も同世代だから、余計に自分事と重ねてしまう。


そして、決して他人事ではない年齢になったからね。


偉そうな事は言えないし、わかったような事も言えない。


当事者、そのご夫婦しかわからない夫婦の歴史、家族の歴史もあるからね。


ただ年齢はどうであれ、私は両親を介護し、お別れが近づいてきた時、ただただ寄り添って、手を握り、すべてにありがとうって言いながら、今しか伝えられない事を伝えていました。


だから、彼女にはそんな時を過ごして欲しい。