イベントレポを書くのも久しぶりですw
さてさて、6月3日土曜日の午前中に羽田空港を出発しました。
いつもなんとなくANAを利用することが多かったのですが、今回は久しぶりのJAL。
飛行機に乗るとすることが無いので、機内雑誌を読んだり寝たりしているのですが、
今回はなんと無料で使えるWi-Fiがありました!離陸5分後以降と着陸5分前までは使い放題~!
・・・となればブログ更新したりお返事書いたりと有意義に使えるわけで・・・ありがたかったです~。
そうこうしているうちに福岡空港に到着~そしてきょうぽん様と無事合流~。
驚いたのが工事中のようで色々がよくわからなくなっていた事 苦笑。
どうも最近工事が始まって、平成31年に終わるみたいですね~。
滑走路が増えたり、バラバラだった空港施設が簡単に行き来できるようになるとか、
レストラン街がリニューアルして食の宝庫になるとか?!
それまではまぁ多少の不便は仕方なし・・・といったところでしょうかね。
新しくなる福岡空港、楽しみにしてます~。
んで。いち早く新しくなったのが2階のお洒落なフードコート。
色々なお店のキッチンが円形に配置されていて、客席も沢山ありましたし、
移動してご飯を食べる時間もなかったのでこちらの博多カレー研究所のカレーを食べることに~。
というかお出汁とカレーの良い香りがするので
ここまで来てしまうと他の物を食べる選択肢が失われちゃってw
きょうぽん様がにぼしのお出汁のカレー、私はアゴ出汁のカレー。
一口目が甘くて「?!」となりましたがそれもすぐに慣れて後からやってくるスパイシー辛さとか
しっかり感じるけど邪魔はしないお出汁がとても良いバランスでした。量も女性に優しい感じ。

食事を終えて一路ホテルへ。まずはチェックインして荷物を置いて、
本日のイベント「ハチュもんの夕べ」へ出席するために西新パレスへ。
(私ったら「にしじん」をずっと「にっしん」とか「にししん」だと思っていて、
電車の時刻とかを検索しようにも全然候補に出てこなくておかしいなぁと薄々思っていましたら
きょうぽん様に教えていただき・・・笑。)
ハチュもんの夕べは「世界のカメ」の執筆者でもある加藤進さんの講演会でした。
お写真がなかったのはスライドを使った講演だったこともあって
なんとなく撮影しないで聞き入ってしまっていたためですw
カメの同定のお話はとても興味深く、腹甲の違いコレクションを見てみたいなぁと思ったりしたほど。
その他にも80年代の混沌とした時代の爬虫類業界とか法律施行後のワタワタした状況とか、
面白いお話も沢山聞くことが出来て有意義な時間でした。
講演会の後は今年もビンゴ大会ではなく熊本地震のチャリティーオークションでした。
私の出品したものも無事落札され(落札者様、ありがとうございました!)大盛況でした~♪
ハチュもんの夕べの後は前夜祭だったのですが、
赤坂駅に移動したもののまだまだ時間があったのでブラブラ。
(まぁお店の側と反対側に歩いて行ってしまい回ってプラプラしたが正解ですが・・・苦笑。)
そしたら「蜜屋」というかき氷と焼き芋のお店を発見!
かき氷食べたいね~と言いながら一度は通過したのですが、
会場にまだ人が集まっておらず、時間も早かったので「食べに行っちゃおうか!」とまた戻る事に。
そしたらお店は7時までだったらしく、5分かそこらの差でしまってまして。。。
恨めしそうに?!どんなのがあったんだろうね~とメニューを外から観ていたら、
お店の方が「焼き芋だったら2本のこってるのでお出しできますが・・・」と声をかけて下さって!
(いつもなら閉店してるのですがこの日は冷やし焼き芋の仕込みで残っていたそうで。)
それなら~~~~と焼き芋を頂くことにしたのですが、30分後くらいには食事なんですよね。
お腹一杯になるのも・・・と二人で1本にして、お店で半分にして頂いて店外で食べることに。
そしたら焼き芋をすくって食べられるようにと
パフェについてくるような長いスプーンも付けてくださいました。
スプーンですくえるほど柔らかいのかな?!と、一口目のスプーンを焼き芋に入れたら!!!
食べ頃のアイスクリームのような柔らかさで、お芋自体もねっとり系で超甘くて美味しい!
焼き芋好きで家で作るほど好きで、よく食べるのですが
人生の中でトップ3に入るであろう美味しさでした!!!
あぁ、丸々一本食べるべきだった 爆。
(後で判ったのですが青森産の紅はるかを私用した焼き芋だったのですが、
紅はるかって安納芋よりも甘くて美味しい幻のサツマイモだったようです~美味しいわけだ。)

あまりの美味しさに余韻にひたりながら?!時間になったので前夜祭会場へ。
お刺身を食べた瞬間に「あ~福岡に来たんだなぁ」と甘いお醤油の味で実感。
そのあとも煮物系は皆甘辛でこんなところも福岡にいるんだなぁと感じるポイントになりました。
最後まで色々なお料理が出てきたのですが皆美味しい♪(だから写真がないのかもw)
お食事を頂きながら皆さんと色々とお話できた楽しい時間を過ごしました。
(マンションの一室を丸々リノベーションしたような作りのお店で空気の通りに難があるのか
最後は人の熱気もありましたがお鍋のせいもあって熱気むんむんしてましたw
前夜祭1次会のお店が結構長い時間いられたので、次の2次会会場で今宵は終了。
夜中に帰宅してアメニティーグッズが色々と欠落している事に気が付き、
深夜にもかかわらず歯ブラシをフロントに電話して持ってきてもらう羽目に・・・w
・
・
・
翌日はホテルから地下鉄で会場のある西新パレスへ移動。
前日の夕方も6時まではブースの設営ができたのですが、
我々はスタッフが会場に入れる朝8時半から設営を始めたのですが、
その時点でもう会場外にかなりの数のお客様がいて驚きました~。
んで無事こちらも9時ちょっと過ぎには無事設営終了しました♪

久しぶりの本日の装いwは
最近設営時に素早く大胆に?!動けるようにとスカートを敬遠していたのですが、
今回は展示会から続く脳内紫陽花祭りに合わせましてw紫陽花柄のスカートで挑みました!笑。

会場は受付正面にペポニさんとハチクラさんとグッズ屋さんが、
そしてメインの会場はこんな感じになってました。

私のブースも紫陽花祭りで涼しげで華やかに設営できました。

ミニミニ紫陽花ちゃん~。

レジンの紫陽花ちゃんも沢山♪

定番の多肉植物カメちゃんがいるとどこかほっとします。

そして皆さんも設営が終わった頃、会場は入場待ちのお客様で大変ごった返してました!
このままでは会場からクレームくるんじゃ・・・と心配になるレベルの数のお客様でしたので
開場が10時ジャストではなく、10分早まりました。
私もこの時間にチビちゃんたちのごはんを調達せねば~と
前日、周辺のスーパーを検索したのですが移動する先々には皆無で・・・。
とりあえずコンビニでミックスレタスを買って、会場内で良質なご飯は無いものかと探しておりましたら
アンチジェイズさんに桑の葉が!
(こちらのブースから見えるのぼりで今朝まですっかりアクアスペースさんだと思い込んでおりました。。。
双方のお店に大変失礼ですよね!すみません~~~涙。。。)
この3袋で500円~~~わ~~~~みんな喜ぶ♪と
リクガメを展示販売しているお友達のブースに配り歩いたり、シェアしたりしました。

もなるほど!と感心してしまったのですが、
市販のお野菜だとしなびたり腐ってしまうから持参できないけれど
野草(特に桑)だったら濡らしたペーパータオルに包んできたりすれば日持ちするかもな~と。
次回生体販売するときにはやってみようと思ったり。
(そういえばぶりくら市でもお野菜を入手できなかった時は
ケイティママ様が桑の葉を沢山下さったしなぁ・・・と思い出したりしてました。)

そして9時50分開場。
開場と同時に沢山のお客様で会場内は一杯になりました。
私は生体販売をしていますが、
カメグッズはお土産要員と心得てますので慌てない~慌てない~と思っておりましたら、
朝一番に多肉植物カメちゃんが次々売れたのを皮切りに、
お昼前までには大きな紫陽花カメちゃんやミニミニ紫陽花カメちゃんは完売~。
開場から落ち着いたころにネット経由でお友達になった方々が続々といらして下さって
(お土産まで頂きまして、ありがとうございました!)
楽しいひとときとなりました。
そしてGちゃんとHちゃんも無事里子に旅立って行きました。
一人になったFちゃんはしばらくこちらにお尻を向けてぼーっとしていて
なんかその背中から寂しさを感じるようなきがして・・・涙。
しばらくするとこちらを向いてまったりしだして、居眠りしたりしてました。
移動も疲れるでしょうし、衆人環視の環境はしんどいよね。
しかも何故かFちゃんはこの日誰よりもモリモリご飯を食べていて、
お客様にその愛らしさを振りまきまくってましたからね~。
(飼い主も知らない新事実だったのですが、
ミックスレタスの中のトレビスが気に入ったようで探してまで食べたりもしてました。)

バタバタバタ~~~~と接客をしていたのがようやく3時ごろに途絶えたので自分もお買い物に。
(それはまた後日お知らせしますね~へへへ。
生体ではないですがずっとほしかったものを手に入れましたぜ!)
そして閉場の4時半に。
この日を目標に制作に励み、準備をして福岡にやってきたのが一瞬だったなぁと思うくらい。
片付けの後はいつもどこか寂しさがこみ上げてきますね・・・。
荷物も無事おくりだして、一旦ホテルに戻り一寝入り。
そして開始時間に間に合うように打ち上げ会場へと移動しました。
またもや食べたりお話するのに夢中になっていてお食事の写真が無いのですが(汗)
加藤進さんと同じテーブルになり、楽しいお話を沢山聞かせていただいたり、
ウエディング会場のようなところでの(いや実際そうなんだと思います。)打ち上げ参加は初めて!
お食事がとっても美味しかったです~。
その席で九レプは15周年で、更に今年の入場者数は過去最高の2200人超え!と発表が~!
(実際は出展者とかお子さんのカウントとかが無いのでもっと行ってるそうですが。)
人数もすごかったと思いますが、
参加していてこれまでにない熱気と本気度をお客様から感じましたもの~。
一次会の後は少し歩いたところの焼き鳥屋さんで二次会。
福岡の焼き鳥屋さんは鶏皮専門店があるくらい皮が特化してるらしく、
お腹一杯なはずなのにそれらのメニューはバクバク食べられる不思議www
そして更に隣くらいの距離のお店「奇跡の手羽先 親不孝通り店」さんで3次会www
名古屋の手羽先とはまた違ったスパイシーさがあって美味しい~♪
(一体どれだけ食べるんだwww)
ここは壁やらテーブルやらに落書きができるというので
マジックをお借りして私もカメをテーブルに書いてきましたぜ!

冨水氏はきちんと壁にサインを書いてましたので皆で指差し撮影会w
(我々女性陣は一応顔隠しで・・・冨水さん、八木さんすみません~。。。)

そんなあんなで久しぶりにお会いした皆さんと色々なお話が出来てとっても濃くて楽しい時間でした!
・
・
・
九州レプタイルフェスタ2017へご来場くださったお客様へ厚く御礼申し上げます。
あこブースで粘土カメちゃんやビルマホシガメをお迎えくださった皆さんには
更にさらに御礼申し上げます~ありがとうございました!
去年出ると宣言しておきながら出展できなかったので
皆さんに「来てくださってありがとう」と言われたときは不覚にも泣きそうになりました。
いえいえ、こちらこそ皆さんが覚えて下さっていてご来場してくださったことにただひたすら感謝です。
そして私が参加する前から「九レプは他のイベントとは別格」という噂がありましたが、
初参加してみて痛感したのがもう7年以上前になるのですね。
いまでも九レプとそこにかかわる様々な事はやはり色々な意味で別格だと思っています。
運営の皆さん、スタッフの皆さんのご苦労があるからこそ我々出展者も楽しめますから、
心から感謝しております!ありがとうございました。
今後も益々の発展をお祈りしつつ、そこに少しでもお力添えできたらと思う次第です。
皆さんの思いがあるからこそ、
そこへなんとか近づこうとか寄り添えるようにと頑張る力になると実感した二日間でした。
またお会いできる日を楽しみにしております~~~~本当にご一緒してくださった皆様、
ありがとうございました!
・・・今日の3日目のことは戦利品やらお土産やらも含めまして7日に更新致しますね~♪