ちょっと血のお写真がありますので苦手な方は回れ~右して下さい~。
エビでアレルギーがどうも出るようだということは
今年に入ってからのブログ記事で時々書いておりましたが、
ついに検査する事にしました!
で・・・その前に色々と調べたのですが、
そもそも食物アレルギーには即時性と遅発性があります。
いわゆるアナフィラキシーショックのような急性症状が出るものが即時性、
食後数時間以上してから体調不良になるのは遅発性だそうで、
そもそもあこのエビに対する反応は食べて1時間くらいしてから出るので
それが即時性の物なのか遅発性のものなのかがわからない・・・。
しかも調べていくうちに
遅発性アレルギー検査を行っている病院ってかなり少ないということが判明・・・。
それでも見つけた中で三番町ごきげんクリニックさんは良さそうだな~と思ったら、
丁度調べていた数週間前に遅発性アレルギーの著書をお出しになったせいだと思われますが
次の予約は11月とHPに書かれてました・・・あうー。。。
で・・・そちらの病院のサイトを熟読したのち、
再度検索をかけていたら自分で出来る検査キットのサイトへたどり着きました。
アンブロシア
自分で採血して郵送すると2週間後くらいに検査結果を送ってくれるらしい。
しかもその検査結果のサンプルを見ていたら上記の病院での結果報告書と同じ!
ちゃんと即時性と遅発性両方のアレルギーの判定が出てくるのですよ~。
しかも96種類の食べ物について!
あこの場合は「エビアレルギーかどうかが知りたい」だけで
どのみち即時性のアレルギーの反応が出てしまったら食べられなくなるわけですから
食事療法とか治療とか出来ないですしね・・・。
というわけで自分でやってみました~♪
まずはアンブロシアのサイトから着払いで一番シンプルなキットを購入~。
購入した翌々日には到着!
なんだかんだで30000円近いキットなのです。
(病院で検査受けると自費診療扱いだから40000~50000円くらいかかるみたいなので
まぁあまり変わりは無いかな~と思います。診断を受けない分お安く済むw)
きたぜ~~~~到着した日にやろうと思っていたのですが
その日は頭痛くて鎮痛薬飲んでしまったので念のため次の日以降にしました。
で、本日検査実施です!
箱の中身はこんな感じ~。ランセットを使って一発で指に穴をあけて採血するのですがこれが怖い~~~苦笑。
怖いからダー様にやってもらおうかと思ったんだけど、
いつ痛みが来るか分からない方が怖いわいと思って結局自分でやることにしましたw
右手の指は仕事に差しさわりがあるから困るなぁと思っていたら
採血用のランセットを押すのは利き手だから採決するのは利き手と反対の手。
良かった~左~。
しかも中指か薬指の外側が取りやすいらしく、そのあたりなら全然問題ないです~。
バチンと音がするまで上部を押し込んでくださいとあるのですが、
いつ痛くなるのじゃ~~~と思っていたら針が出てくるのは最後の最後の一瞬。
しかも痛みは殆ど無いですよ。
な~んだ全然へっちゃらじゃ~~~ん~~~笑。
(やるまでは超怖かったですけど・・・爆。)
凄い小さな針なんだろうな~指に開いた穴も超小さい!
絞り出すように血液を指先へと集めて・・・
ストリップの先の白い部分に血液をしみこませます~。検査用ストリップは3枚あって、全部に血液をしみこませなければなりません。
針で開いた穴が小さかったせいか、2枚目の途中でここからは出血せずw
(しばらくしたら完全に止血しちゃってました。。。
お写真の薬指に穴が開いてたのですが見てもわからないくらい~。)
なのでためらうことなく中指にも2個目のランセットを使って穴開けて採血。
(ランセットはなんとこの2個以外にも予備としてもう2個ついてます。)ふ~終わった~とストリップを乾かしている間に、
もう傷口は勝手に止血してました。
痛みも全然ないよ~。
(むしろ最初の薬指から採血を続けようとギュウギュウ押したので
そのせいで痛いくらいw)
これが乾いたら指定の袋に入れて、あとは他の書類や使用済みランセットと一緒に
郵送すれば完了~~~♪
うん、めちゃめちゃ簡単だわ。
そして念のためあこは記事上部の病院の先生がお書きになった
こちらの書籍も購入して、時間がある時に少しずつ読み進めてます。
遅発性アレルギー物質が出た時はどうすればよいのかも書かれているので
お急ぎの方は?!自分で検査してあとはこの本を読むというのも手かも~。
エビでアレルギーがどうも出るようだということは
今年に入ってからのブログ記事で時々書いておりましたが、
ついに検査する事にしました!
で・・・その前に色々と調べたのですが、
そもそも食物アレルギーには即時性と遅発性があります。
いわゆるアナフィラキシーショックのような急性症状が出るものが即時性、
食後数時間以上してから体調不良になるのは遅発性だそうで、
そもそもあこのエビに対する反応は食べて1時間くらいしてから出るので
それが即時性の物なのか遅発性のものなのかがわからない・・・。
しかも調べていくうちに
遅発性アレルギー検査を行っている病院ってかなり少ないということが判明・・・。
それでも見つけた中で三番町ごきげんクリニックさんは良さそうだな~と思ったら、
丁度調べていた数週間前に遅発性アレルギーの著書をお出しになったせいだと思われますが
次の予約は11月とHPに書かれてました・・・あうー。。。
で・・・そちらの病院のサイトを熟読したのち、
再度検索をかけていたら自分で出来る検査キットのサイトへたどり着きました。
アンブロシア
自分で採血して郵送すると2週間後くらいに検査結果を送ってくれるらしい。
しかもその検査結果のサンプルを見ていたら上記の病院での結果報告書と同じ!
ちゃんと即時性と遅発性両方のアレルギーの判定が出てくるのですよ~。
しかも96種類の食べ物について!
あこの場合は「エビアレルギーかどうかが知りたい」だけで
どのみち即時性のアレルギーの反応が出てしまったら食べられなくなるわけですから
食事療法とか治療とか出来ないですしね・・・。
というわけで自分でやってみました~♪
まずはアンブロシアのサイトから着払いで一番シンプルなキットを購入~。
購入した翌々日には到着!
なんだかんだで30000円近いキットなのです。
(病院で検査受けると自費診療扱いだから40000~50000円くらいかかるみたいなので
まぁあまり変わりは無いかな~と思います。診断を受けない分お安く済むw)
きたぜ~~~~到着した日にやろうと思っていたのですが
その日は頭痛くて鎮痛薬飲んでしまったので念のため次の日以降にしました。
で、本日検査実施です!
箱の中身はこんな感じ~。ランセットを使って一発で指に穴をあけて採血するのですがこれが怖い~~~苦笑。
怖いからダー様にやってもらおうかと思ったんだけど、
いつ痛みが来るか分からない方が怖いわいと思って結局自分でやることにしましたw
右手の指は仕事に差しさわりがあるから困るなぁと思っていたら
採血用のランセットを押すのは利き手だから採決するのは利き手と反対の手。
良かった~左~。
しかも中指か薬指の外側が取りやすいらしく、そのあたりなら全然問題ないです~。
バチンと音がするまで上部を押し込んでくださいとあるのですが、
いつ痛くなるのじゃ~~~と思っていたら針が出てくるのは最後の最後の一瞬。
しかも痛みは殆ど無いですよ。
な~んだ全然へっちゃらじゃ~~~ん~~~笑。
(やるまでは超怖かったですけど・・・爆。)
凄い小さな針なんだろうな~指に開いた穴も超小さい!
絞り出すように血液を指先へと集めて・・・
ストリップの先の白い部分に血液をしみこませます~。検査用ストリップは3枚あって、全部に血液をしみこませなければなりません。
針で開いた穴が小さかったせいか、2枚目の途中でここからは出血せずw
(しばらくしたら完全に止血しちゃってました。。。
お写真の薬指に穴が開いてたのですが見てもわからないくらい~。)
なのでためらうことなく中指にも2個目のランセットを使って穴開けて採血。
(ランセットはなんとこの2個以外にも予備としてもう2個ついてます。)ふ~終わった~とストリップを乾かしている間に、
もう傷口は勝手に止血してました。
痛みも全然ないよ~。
(むしろ最初の薬指から採血を続けようとギュウギュウ押したので
そのせいで痛いくらいw)
これが乾いたら指定の袋に入れて、あとは他の書類や使用済みランセットと一緒に
郵送すれば完了~~~♪
うん、めちゃめちゃ簡単だわ。
そして念のためあこは記事上部の病院の先生がお書きになった
こちらの書籍も購入して、時間がある時に少しずつ読み進めてます。
遅発性アレルギー物質が出た時はどうすればよいのかも書かれているので
お急ぎの方は?!自分で検査してあとはこの本を読むというのも手かも~。
- その「不調」、あなたの好きな食べ物が原因だった? 遅発型フードアレルギー/澤登雅一

- ¥1,404
- Amazon.co.jp
2週間後が楽しみなような怖いようなwww





