爬虫類イベントのレポを書くのは本当に久しぶりじゃない?!(ーー;)
でもまぁいつも通り、レポというよりはあこの行動記録(笑)
まずは土曜日、前日編からスタートです。
朝ダー様と一緒に駅まで出まして、
途中乗り換える駅を間違えたりしたものの、
比較的早めに羽田空港へ到着。
お土産を買ったり、鞄の中身を入れ換えたりしてから、
手荷物を預け、無事搭乗~。
別の出展者さんと同じ飛行機だったみたいで、
偶然搭乗口でバッタリ♪
定刻より少し過ぎて飛行機は動き出したものの
滑走路手前でずーっと動かず。
暫くすると機内アナウンスが入り、
なんと羽田空港滑走路が混み合っていて、滑走待ちしていて8番目!
福岡空港できょうぽん様と待ち合わせしていましたので、
お待たせしてしまうかしらと心配したものの連絡も出来ず、
飛行機が頑張って遅れを取り戻すかな?と思ったのですが、
流石に30分近くの遅れは克服出来ず大遅刻(´д`|||)
お待たせしてしまったものの、無事合流~。
3日間お世話になります♪
とりあえず荷物をホテルに預けましょうと移動したのですが、
東京も快晴で暑かったですが、福岡も快晴で更に暑い!
しかも黄砂がかなり飛来しているらしく、砂の匂いがするような・・・
歩いているうちに鼻腔内がジャリジャリになり、何やら息苦しい。。。(´д`|||)
ホテルに荷物を預けたあとは、駅前のビルでお茶♪
その時に雑貨屋さんのpassportで可愛い座椅子?!カメさんを発見!
地元に戻ったら買わなきゃ~!(*≧∀≦*)と盛り上がりながら、
お目当てのパンケーキ屋さんへ。
ところが、時間が悪かったです。
丁度おやつ時だったので長蛇の列!
夕方から九州ハチュもんの夕べだから並んでたら時間なくなっちゃうしね~と
他のカフェも覗きましたが、どこも満員。
どうしよう~と隣の素敵なお店を覗いたら!あら?ガラガラ。
(店構えが敷居がちょっと高そうな、
多分、ランチしかやってないと思われてしまってたんじゃないかな~。)
スイーツセットもあったので、ゆっくりお茶しながらカメ談義に花を咲かせてました♪
車で生体捜索&撮影に廻るお話がとても面白くて!
フィールドワークというか、
自然の中で生体探しは楽しそうなのですが見つけられなさそうだなぁと。。。
川添氏のスライド写真ですら、どこに生体がいるのかわからないくらい(苦笑)
でも体験談は聞いてるだけでもワクワクしますね~!
2番手はこれまたクリーパーやビバガに記事を書かれたり、
蛇写真を撮られている田原義太慶氏!
講義お題目は「蛇撮談義」
写真撮影秘話とかコツなどをスライドを使いながら説明して下さったのですが、
カメにも応用きくかしらと思いながら
お話を伺ってました。
田原氏の撮影にまつわる体験談も面白くて、
沢山の経験をなさっている方のお話はそれだけで楽しいですね!
両名の講義が終わり、
お待ちかねのビンゴ大会~!

特製ハチュビンゴカードでハラハラドキドキ!
豪華景品のトップ10くらいまでは九レプに出展のブリーダーさんや
ショップさんからの提供された、生体が続きます!

あこは「いのちのたび博物館の山根明弘氏セレクトの博物館内でも販売しているという
ネコグッズセットをゲット♪
景品が無くなるまでビンゴ大会は続きました!
そうそう。こんなに盛り沢山の内容なのにこの九州ハチュもんの夕べは参加無料なんです!
でもビンゴカードを頂くときに入れられるようにと募金箱もありますので、
楽しかったなーとか
開催して下さった皆さんへのありがとうの感謝の気持ちを伝えられる手段のですので
入場料相当額を募金させて頂きました♪
九州ハチュもんの夕べのあとは、前夜祭です。
今宵は台湾料理屋さんでしたが、
次から次へと料理が沢山出てきてお腹一杯!

前夜祭のあとは、向かいのお店へ移動して二次会。
そのあとは、ラーメンを食べに行く実質三次会な皆さんとはお別れして、ホテルへ。
そして夜があけて九州レプタイルフェスタ本番へとなるわけです。
また続きは後で更新致しますね♪
でもまぁいつも通り、レポというよりはあこの行動記録(笑)
まずは土曜日、前日編からスタートです。
朝ダー様と一緒に駅まで出まして、
途中乗り換える駅を間違えたりしたものの、
比較的早めに羽田空港へ到着。
お土産を買ったり、鞄の中身を入れ換えたりしてから、
手荷物を預け、無事搭乗~。
別の出展者さんと同じ飛行機だったみたいで、
偶然搭乗口でバッタリ♪
定刻より少し過ぎて飛行機は動き出したものの
滑走路手前でずーっと動かず。
暫くすると機内アナウンスが入り、
なんと羽田空港滑走路が混み合っていて、滑走待ちしていて8番目!
福岡空港できょうぽん様と待ち合わせしていましたので、
お待たせしてしまうかしらと心配したものの連絡も出来ず、
飛行機が頑張って遅れを取り戻すかな?と思ったのですが、
流石に30分近くの遅れは克服出来ず大遅刻(´д`|||)
お待たせしてしまったものの、無事合流~。
3日間お世話になります♪
とりあえず荷物をホテルに預けましょうと移動したのですが、
東京も快晴で暑かったですが、福岡も快晴で更に暑い!
しかも黄砂がかなり飛来しているらしく、砂の匂いがするような・・・
歩いているうちに鼻腔内がジャリジャリになり、何やら息苦しい。。。(´д`|||)
ホテルに荷物を預けたあとは、駅前のビルでお茶♪
その時に雑貨屋さんのpassportで可愛い座椅子?!カメさんを発見!
地元に戻ったら買わなきゃ~!(*≧∀≦*)と盛り上がりながら、
お目当てのパンケーキ屋さんへ。
ところが、時間が悪かったです。
丁度おやつ時だったので長蛇の列!
夕方から九州ハチュもんの夕べだから並んでたら時間なくなっちゃうしね~と
他のカフェも覗きましたが、どこも満員。
どうしよう~と隣の素敵なお店を覗いたら!あら?ガラガラ。
(店構えが敷居がちょっと高そうな、
多分、ランチしかやってないと思われてしまってたんじゃないかな~。)
スイーツセットもあったので、ゆっくりお茶しながらカメ談義に花を咲かせてました♪
4時前にお店を後にして、ホテルへ戻りチェックインを済ませて、
超近くにお泊まりだったリョウ様とも合流しまして九州ハチュもんの夕べ会場へ。
時間になり、開始ー!トップバッターはクリーパーの編集者でありながら
爬虫類写真家でもある川添宣広氏!沢山のご本を出されておりますよ~。
講義のお題目は 「(仮)爬虫類専門誌クリーパーの光と影 part2」
超近くにお泊まりだったリョウ様とも合流しまして九州ハチュもんの夕べ会場へ。
時間になり、開始ー!トップバッターはクリーパーの編集者でありながら
爬虫類写真家でもある川添宣広氏!沢山のご本を出されておりますよ~。
講義のお題目は 「(仮)爬虫類専門誌クリーパーの光と影 part2」
車で生体捜索&撮影に廻るお話がとても面白くて!
フィールドワークというか、
自然の中で生体探しは楽しそうなのですが見つけられなさそうだなぁと。。。
川添氏のスライド写真ですら、どこに生体がいるのかわからないくらい(苦笑)
でも体験談は聞いてるだけでもワクワクしますね~!
2番手はこれまたクリーパーやビバガに記事を書かれたり、
蛇写真を撮られている田原義太慶氏!
講義お題目は「蛇撮談義」
写真撮影秘話とかコツなどをスライドを使いながら説明して下さったのですが、
カメにも応用きくかしらと思いながら
お話を伺ってました。
田原氏の撮影にまつわる体験談も面白くて、
沢山の経験をなさっている方のお話はそれだけで楽しいですね!
両名の講義が終わり、
お待ちかねのビンゴ大会~!

特製ハチュビンゴカードでハラハラドキドキ!
豪華景品のトップ10くらいまでは九レプに出展のブリーダーさんや
ショップさんからの提供された、生体が続きます!

あこは「いのちのたび博物館の山根明弘氏セレクトの博物館内でも販売しているという
ネコグッズセットをゲット♪
景品が無くなるまでビンゴ大会は続きました!
そうそう。こんなに盛り沢山の内容なのにこの九州ハチュもんの夕べは参加無料なんです!
でもビンゴカードを頂くときに入れられるようにと募金箱もありますので、
楽しかったなーとか
開催して下さった皆さんへのありがとうの感謝の気持ちを伝えられる手段のですので
入場料相当額を募金させて頂きました♪
九州ハチュもんの夕べのあとは、前夜祭です。
今宵は台湾料理屋さんでしたが、
次から次へと料理が沢山出てきてお腹一杯!

前夜祭のあとは、向かいのお店へ移動して二次会。
そのあとは、ラーメンを食べに行く実質三次会な皆さんとはお別れして、ホテルへ。
そして夜があけて九州レプタイルフェスタ本番へとなるわけです。
また続きは後で更新致しますね♪