本当はお迎えしてすぐに連れて行きたかったのですが色々と忙しく
お迎えから丁度2週間目に検診となりました。
東京は主要道路はもうすっかり雪も消え、動物病院すぐの駐車場へ停めることができました。
あいにくコロちゃんしかウンチを出さず・・・。
でもおそらく同じファーム出身であろうことと、
検便をお願いしたものの何も出なかったので
方法を変えて2回ほど検査してくださったそうですが、それで何も出てこなかったので
おそらく輸出前に駆虫が済んでいるのでしょうとのことでした。
まぁマダガスカルホシガメちゃんは超丈夫なんだそうですよ。
低温にも高温にも強いらしいです。
一部の種類のカメさんがそうだということは知ってましたが、
この子達、尿酸を出さないんです~。
なので結石の心配はないのでレントゲンはなし。
成長線がコロちゃんには見受けられるものの、クロちゃんはきめ細かく成長しているそうでして
とにかくたくさん食べるのですが与えすぎないこと
(与えるにしても栄養価の低いもので嵩増ししてあげることなどを諸注意として
お話していただきました~。
粗食は大型種飼育特有の「ゆっくり大きく甲羅を丈夫にツルツルに育てる極意」ですね。
ケヅちゃん飼育中の時みたいなものですね~。)
虫もいないし、健康体そのものとわかって一安心~♪
寒いのでさっさと帰宅~。
それにしても金曜日に降った雪は本当に大変でしたね・・・。
普段あまり積雪のない山梨県にあれだけの雪が降るとどうなるか・・・。
物流がにっちもさっちもいかなくなってしまい、
物流のトラックさん達が本当に大変なご苦労でした・・・。
都内でもスーパーでは葉物野菜やコンビニではパンなどの欠品が続き、
影響が見え始めていましたが、ようやく高速も開通になって解消になりそうですかね。
これは丁度そんな環八の東名東京インターのずっと前のあたりなのですが
東名の再開通を待つトラックさん達が長い列を作っておりました。
下道もまだ雪が残っているところがあることを考えたらやはり開通時間が分からなくても
いつかは開くであろう高速に待って乗ったほうが良いのでしょうね・・・。
本当に普段以上に時間がかかっていると思います。
どうかお怪我などないように、道中お気をつけていただければと思いました。
クロコロちゃんをお家へ戻した後は速攻でホームセンターへ。
実はずっと先々週まであこがイベントでビルベビちゃんたちを販売展示するためのケージに
仮住まいだったので可哀相だなぁとパンケちゃんをそちらへ移動させてありましたが・・・。
ここ数日のブログ更新状態でパンケちゃんも広々としたところに住んでいたのに
いきなりこんなに狭くなったらそれはイライラするよね~と
元のお家が140㎝水槽だったので同じものの90㎝水槽を購入してあって
ずっと玄関に置きっぱなしだったのでそれをいよいよセッティングしようと
水槽用の組み立て式の棚も玄関に置きっぱなしだったので
いよいよホームセンターで必要なものを買ってお引越しさせなきゃ~と
夫婦そろっている日曜日になんとしてでも!と焦りつつ作業をしました。
新しい水槽台は真下に何もないのでカメさん達のシェルターというか隠れ家にしたいね~と
そのためにタオルくらいは置ける棚板やそれを支える木材をカットしてもらったりして
サクサク帰宅~~~。
我々がせっせと重い水槽を運んだり、土を入れ替えたりとかいろいろしている間、
1号ちゃんはなぜか水飲み場につかってまったり~苦笑。
そして・・・深夜を回らずに元通りにパンケちゃんのお家も完成。
無事お引越しもすみました~~♪
そしてその下の新たに作った大型カメさん用のシェルターというか隠れ家に気が付き・・・。
てんてんとてんてんを追跡して歩いていたケチャピーがつられてはいっていきました。
おぉ~入ってくれるのかしら~~~♪と喜んだのもつかの間・・・。。。涙。
速攻でてんてんは出てきてしまい、置いてきぼりになったケチャピーがポツーンとしてました。
あうー。。。まぁ実際問題、ビルマたちはものすごく好奇心旺盛なのですが、
その反面警戒心もそこそこ強いので、
好奇心が勝って快適さを発見するか、警戒心が強くいつまでたっても誰も入らないか
いつになったら入室のご様子が見れるのだろうか~とちょっと楽しみだったりしますw
お迎えから丁度2週間目に検診となりました。
東京は主要道路はもうすっかり雪も消え、動物病院すぐの駐車場へ停めることができました。
あいにくコロちゃんしかウンチを出さず・・・。
でもおそらく同じファーム出身であろうことと、
検便をお願いしたものの何も出なかったので
方法を変えて2回ほど検査してくださったそうですが、それで何も出てこなかったので
おそらく輸出前に駆虫が済んでいるのでしょうとのことでした。
まぁマダガスカルホシガメちゃんは超丈夫なんだそうですよ。
低温にも高温にも強いらしいです。
一部の種類のカメさんがそうだということは知ってましたが、
この子達、尿酸を出さないんです~。
なので結石の心配はないのでレントゲンはなし。
成長線がコロちゃんには見受けられるものの、クロちゃんはきめ細かく成長しているそうでして
とにかくたくさん食べるのですが与えすぎないこと
(与えるにしても栄養価の低いもので嵩増ししてあげることなどを諸注意として
お話していただきました~。
粗食は大型種飼育特有の「ゆっくり大きく甲羅を丈夫にツルツルに育てる極意」ですね。
ケヅちゃん飼育中の時みたいなものですね~。)
虫もいないし、健康体そのものとわかって一安心~♪
寒いのでさっさと帰宅~。
それにしても金曜日に降った雪は本当に大変でしたね・・・。
普段あまり積雪のない山梨県にあれだけの雪が降るとどうなるか・・・。
物流がにっちもさっちもいかなくなってしまい、
物流のトラックさん達が本当に大変なご苦労でした・・・。
都内でもスーパーでは葉物野菜やコンビニではパンなどの欠品が続き、
影響が見え始めていましたが、ようやく高速も開通になって解消になりそうですかね。
これは丁度そんな環八の東名東京インターのずっと前のあたりなのですが
東名の再開通を待つトラックさん達が長い列を作っておりました。
下道もまだ雪が残っているところがあることを考えたらやはり開通時間が分からなくても
いつかは開くであろう高速に待って乗ったほうが良いのでしょうね・・・。
本当に普段以上に時間がかかっていると思います。
どうかお怪我などないように、道中お気をつけていただければと思いました。
クロコロちゃんをお家へ戻した後は速攻でホームセンターへ。
実はずっと先々週まであこがイベントでビルベビちゃんたちを販売展示するためのケージに
仮住まいだったので可哀相だなぁとパンケちゃんをそちらへ移動させてありましたが・・・。
ここ数日のブログ更新状態でパンケちゃんも広々としたところに住んでいたのに
いきなりこんなに狭くなったらそれはイライラするよね~と
元のお家が140㎝水槽だったので同じものの90㎝水槽を購入してあって
ずっと玄関に置きっぱなしだったのでそれをいよいよセッティングしようと
水槽用の組み立て式の棚も玄関に置きっぱなしだったので
いよいよホームセンターで必要なものを買ってお引越しさせなきゃ~と
夫婦そろっている日曜日になんとしてでも!と焦りつつ作業をしました。
新しい水槽台は真下に何もないのでカメさん達のシェルターというか隠れ家にしたいね~と
そのためにタオルくらいは置ける棚板やそれを支える木材をカットしてもらったりして
サクサク帰宅~~~。
我々がせっせと重い水槽を運んだり、土を入れ替えたりとかいろいろしている間、
1号ちゃんはなぜか水飲み場につかってまったり~苦笑。
そして・・・深夜を回らずに元通りにパンケちゃんのお家も完成。
無事お引越しもすみました~~♪
そしてその下の新たに作った大型カメさん用のシェルターというか隠れ家に気が付き・・・。
てんてんとてんてんを追跡して歩いていたケチャピーがつられてはいっていきました。
おぉ~入ってくれるのかしら~~~♪と喜んだのもつかの間・・・。。。涙。
速攻でてんてんは出てきてしまい、置いてきぼりになったケチャピーがポツーンとしてました。
あうー。。。まぁ実際問題、ビルマたちはものすごく好奇心旺盛なのですが、
その反面警戒心もそこそこ強いので、
好奇心が勝って快適さを発見するか、警戒心が強くいつまでたっても誰も入らないか
いつになったら入室のご様子が見れるのだろうか~とちょっと楽しみだったりしますw