今朝はトレーニングへ行きました。
前傾姿勢でずっとすごしているので背中がバッキバキ。。。
月2回は必ず身体を動かす機会を失わないようにしたいです。

トレーニング場所から新宿が近く、
現在通っているオーブン粘土の先生のこれまた大先生が
伊勢丹の7階催事場で今日から行われている春のビーズコレクションに出展なさってます。
もし良かったら来てね~とパンフを頂いてましたし、
これは良い機会だわ~と違う世界を覗くのも面白いかな~と行ってまいりました。

初日ということもあって場内はビーズをなさってる方々なんでしょうね~。
沢山のお客様で賑わってました~皆さんビーズ一つ一つを見るのに真剣そのもの!
あこはケリー真美先生の作品を見たかったので見て参りました~。

この催事のパンフレットにも出ていたお花モチーフのネックレスなのですが、
これオーブン粘土製なんですよ~~~!
耐水ペーパーで磨きをかけると天然石そっくりに仕立てることが出来るというのは
前から持っているテクニックブックを読んで知ってましたが実物を見るのは初めて!
感動でした~~~凄いな~~~!

そして無事場内へ入りぐるりと見て回って先生の所へ~。
あこが習っている先生も会場でお手伝いなさっておられました~。

とっても素敵な作品に目移りしまくり~~~。
折角来たのだから先生の作品をお迎えしたいな~どれも素敵なんだけど~~~と
かなり悩んでいたらこの作品に目が留まりました~~~色目はめちゃくちゃあこ好み♪

このお花のような部分がオーブン粘土製なのですが
あこもリボンなんかを作る時にこういうモシャモシャした部分が出るのですが
それを使ってお花が出来るなんて~~~!とちょっと衝撃でした。
しかもこれ・・・裏面も側面ももちろん上から見た部分も綺麗なグラデーションになってるの!
オーブン粘土奥深し・・・知れば知るほど好きになるな~~~笑。
(練って丸めて形作るだけじゃもったいないのね~と改めて思ったりしてましたw)

あこが習っている先生も素敵な先生ですがケリー真美先生もとても素敵な方でした~!
先生がご紹介して下さって・・・ご挨拶もさせて頂いてしまいました~♪
先生の作品だけでなくこういった既製品のケインも売ってました。
著作権でNGなキャラクターものなんかもちょこちょこ混じっているのもありましたが
(流石某外国製www)
ミニミニっぷりが可愛くて、こんなに種類があるんだ!?と驚きましたw
ケースも小さくて可愛かったのでなるべく好みのケインが入っているものを選び購入~。
もう少し長いものはアメリカ製らしいのですがそちらには小さなスライサーがついていて
むしろこのスライサー超良くない?!とこちら目当てで購入したりしてました。

これを上手に使ったレジン封入作品がとっても可愛かったので
是非自分でもやってみたいと思ってます♪

お花柄ケインを使ったパーツも購入♪
これは皮紐を通したりしたら素敵ですよね~。
このお花は一個一個書いたり貼ったりしてるのではなくて、
金太郎飴のテクニックで棒状のお花のケインを作って薄くカットして貼るんですよ~。

あこもこのテクニックでオレンジとかレモンのスライスされたものを作ったり、
最近だとあこ粘土ビルマホシガメちゃんの甲羅の一個一個の模様が
実はこのテクニックで作られていたりしますw
甲羅の一個分の模様となるケインを作ってそれを一枚一枚切り出して貼ってるんですよ~。
(あれ・・・実はあこ粘土カメちゃんの中で一番時間とテクニックがかかってる代物なんですよw)

とまぁ・・・ゆっくり会場の中を見ながら
アクセサリーのディスプレイ方法なんかも見たりしてました。
木製の平らなトルソーが可愛かったな~。

伊勢丹を後にして、今日は実は結婚記念日だったのでダー様の大好きなミルクレープを買って
立ち寄る用事があったのでついでにナチュキチもチェック~。
ちょっといろいろ良さそうなものを購入。

そしてパーツクラブでは次回のオーブン粘土でアクセサリーに仕立てるために
ビーズやパーツを用意して行かねばならないのでその備品を買ったり、
・・・ABCクラフトのものよりもパーツクラブの指輪のパーツの方が小さくない?!と
試しにいくつか買ってみました・・・大阪で買ったものと見比べてみないと~。

と・・・色々と寄り道した割りには3時前には帰宅出来たので
部屋がとっても暑かったので窓を開けておいたら・・・シモン君とむむたんが
お外へ出て涼んで?!ました。

さ~これでやっと自分のオーブン粘土作業に入れる~♪
もしかしたらこの数日で獲得したテクニックがいかされるかも?!w