今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。
仕事も遊びも頑張って楽しい一年にしましょうね~♪
さてさてそんなダー様が出社してのあこはもちろんカメさんお世話からの~家事。
それが終わった後は昨日の夜中に
「そういえば展示会の時に出される新聞に寄稿でねばならんのだった!」と
不意に思い出して・・・1月13日締切ですからまだ間がありますが・・・。
とりあえず諸先輩方はどんなことをお書きになられてるのかな・・・と書類整理しながら
過去に発行された新聞を読んでました。
うんうんなるほどね~とまったりしているパンケちゃんを眺めたりしながら
ある程度まとまったのでそろそろ原稿書くか~と立ち上がったら・・・。
それまできっと凄い集中してたのでしょうね~・・・むむたんがガーリガーリ・・・。
ホリホリ産卵行動中でした。。。汗。。。原稿は放置で急いでむむたんの気がそれぬよう・・・産卵床へ。
昨日もホリホリしていたので今朝から産卵床は湿らせてあったので
準備は万端だぜぃ~~~~!!!むむたんは産卵床へ置いて失敗ってそうないかも~。
(まだ準備段階というかウォーミングアップ中だった時に入れると出たがりますが。。。)
どんぴしゃりの時期なら結構置いたらすんなり掘り出してくれるかも。
置いたら気がそれぬよう~~~と掘りだしたのを確認して作業部屋へ移動。
しばらくして卵同士が当たる音がしたような気がして
(いやいや実際はしてないと思うのですよ。あこがいるのは北側の部屋で
産卵床は南側の部屋にあるから端から端で扉もすべてしまってるので・・・。
でもそんな気がしたのですよね~。)
で、見に行ったら。
むむたん、結構一気にゴロンゴロンと産むので一個しか生まないのかな?
もしかしてセカンドクラッチという名の産み残し???と思っていたら・・・。見ている目の前で2個目3個目と産卵。
3個目を産み落としたら埋戻しを始めたので、
今回は3個か~孵卵器はには余裕で入るわ~と安心して、卵の測定とかして。でもむむたん、最低でも4個は産む子だからうーむと思ってもう一度観に来たら!!!
3個産んで土をかけて、その上に更に3個産んでました!!!
わぁぁぁぁぁ~~~~~慌てて回収w・・・というわけで余裕が無くなってしまいました。。。
どうしよう~~~と孵卵器を覗いたらかろうじて2個分置けるスペースを発見したので
残りの2個は孵卵器の中にすで設置してある卵ケースの空いてるところに置きました。
今回、偶然なのですがこの計りの上に乗ってる卵が最小21gと最大26gです。
他の卵は22g~25g。
大きい卵から孵れば孵化後も安心なのに、何故か小さい卵からの孵化率が良いような?!
いずれにせよ孵ってきてくれれば多くは望まないです~~~笑。
ベビちゃん誕生が待ち遠しいな♪
仕事も遊びも頑張って楽しい一年にしましょうね~♪
さてさてそんなダー様が出社してのあこはもちろんカメさんお世話からの~家事。
それが終わった後は昨日の夜中に
「そういえば展示会の時に出される新聞に寄稿でねばならんのだった!」と
不意に思い出して・・・1月13日締切ですからまだ間がありますが・・・。
とりあえず諸先輩方はどんなことをお書きになられてるのかな・・・と書類整理しながら
過去に発行された新聞を読んでました。
うんうんなるほどね~とまったりしているパンケちゃんを眺めたりしながら
ある程度まとまったのでそろそろ原稿書くか~と立ち上がったら・・・。
それまできっと凄い集中してたのでしょうね~・・・むむたんがガーリガーリ・・・。
ホリホリ産卵行動中でした。。。汗。。。原稿は放置で急いでむむたんの気がそれぬよう・・・産卵床へ。
昨日もホリホリしていたので今朝から産卵床は湿らせてあったので
準備は万端だぜぃ~~~~!!!むむたんは産卵床へ置いて失敗ってそうないかも~。
(まだ準備段階というかウォーミングアップ中だった時に入れると出たがりますが。。。)
どんぴしゃりの時期なら結構置いたらすんなり掘り出してくれるかも。
置いたら気がそれぬよう~~~と掘りだしたのを確認して作業部屋へ移動。
しばらくして卵同士が当たる音がしたような気がして
(いやいや実際はしてないと思うのですよ。あこがいるのは北側の部屋で
産卵床は南側の部屋にあるから端から端で扉もすべてしまってるので・・・。
でもそんな気がしたのですよね~。)
で、見に行ったら。
むむたん、結構一気にゴロンゴロンと産むので一個しか生まないのかな?
もしかしてセカンドクラッチという名の産み残し???と思っていたら・・・。見ている目の前で2個目3個目と産卵。
3個目を産み落としたら埋戻しを始めたので、
今回は3個か~孵卵器はには余裕で入るわ~と安心して、卵の測定とかして。でもむむたん、最低でも4個は産む子だからうーむと思ってもう一度観に来たら!!!
3個産んで土をかけて、その上に更に3個産んでました!!!
わぁぁぁぁぁ~~~~~慌てて回収w・・・というわけで余裕が無くなってしまいました。。。
どうしよう~~~と孵卵器を覗いたらかろうじて2個分置けるスペースを発見したので
残りの2個は孵卵器の中にすで設置してある卵ケースの空いてるところに置きました。
今回、偶然なのですがこの計りの上に乗ってる卵が最小21gと最大26gです。
他の卵は22g~25g。
大きい卵から孵れば孵化後も安心なのに、何故か小さい卵からの孵化率が良いような?!
いずれにせよ孵ってきてくれれば多くは望まないです~~~笑。
ベビちゃん誕生が待ち遠しいな♪