れも5月12日の日記なのですが
そろそろ準備に入られた方が・・・と思いまして更新致します。
前回のお電話から1ヶ月が経過した5月12日に再び自然環境研究センターへ
お電話致しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回同様あまりこれといった変化はなかったのですが、
追加点として
●「販売証明書」もしくは「愛護法に基づく確認書の控え」もOKになりました。
但し、確認書の控えは日付が抜けてることが多いらしく、
日付が抜けていると証明書類としては使用できないので
その場合は販売証明書を購入先にお願いされた方が良いようです。
(販売証明書については前の記事をご覧になって下さい。)
それと丁度我が家は今年が動取5年目更新年にあたり、
たしかそろそろだよね~と最初の申請書類を見ていたのですが、
申請書類の中に飼育種と頭数も記入してあって
しかも東京都の方が飼育施設確認で確実な頭数の確認把握も行っているのですよ。
となると東京都のお役所には
我が家に法律施行前にビルマちゃんがいたという書類が存在するわけで
それが実は一番の公的な書類になるのではない?!と思ってその点を聞いてみたところ、
そのアプローチは考慮されておられなかったようで、申請書類の控えを送って頂ければ
こちらで検討いたしますと言われましたのでFAXしておきました。
これでOKが出るとショップさんとかは一番楽なんじゃないかな~と思うのですがね~。
まだ6月12日にならないと絶対必要書類が出そろわないので何とも言えないそうですが、
こうしてアナウンスしてその結果のレスポンスで登録に際して必要な書類を
(登録しやすいように)拡大して行こうとなさっているようです。
今度は6月にお電話することになっておりますので
また何かわかりましたら更新致しますね~。
皆さんのビルマちゃんが無事登録できますように~もちろん我が家もね♪
(あ・・・ちなみに我が家のようにベビちゃん登録は
まずは親が登録されていることが必要だそうですが
我が家のように直近で生まれた場合は親個体の必要申請書類に加え、
生まれた経緯を写真つきなどで説明できればそれで申請が通るようです~。)
そろそろ準備に入られた方が・・・と思いまして更新致します。
前回のお電話から1ヶ月が経過した5月12日に再び自然環境研究センターへ
お電話致しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回同様あまりこれといった変化はなかったのですが、
追加点として
●「販売証明書」もしくは「愛護法に基づく確認書の控え」もOKになりました。
但し、確認書の控えは日付が抜けてることが多いらしく、
日付が抜けていると証明書類としては使用できないので
その場合は販売証明書を購入先にお願いされた方が良いようです。
(販売証明書については前の記事をご覧になって下さい。)
それと丁度我が家は今年が動取5年目更新年にあたり、
たしかそろそろだよね~と最初の申請書類を見ていたのですが、
申請書類の中に飼育種と頭数も記入してあって
しかも東京都の方が飼育施設確認で確実な頭数の確認把握も行っているのですよ。
となると東京都のお役所には
我が家に法律施行前にビルマちゃんがいたという書類が存在するわけで
それが実は一番の公的な書類になるのではない?!と思ってその点を聞いてみたところ、
そのアプローチは考慮されておられなかったようで、申請書類の控えを送って頂ければ
こちらで検討いたしますと言われましたのでFAXしておきました。
これでOKが出るとショップさんとかは一番楽なんじゃないかな~と思うのですがね~。
まだ6月12日にならないと絶対必要書類が出そろわないので何とも言えないそうですが、
こうしてアナウンスしてその結果のレスポンスで登録に際して必要な書類を
(登録しやすいように)拡大して行こうとなさっているようです。
今度は6月にお電話することになっておりますので
また何かわかりましたら更新致しますね~。
皆さんのビルマちゃんが無事登録できますように~もちろん我が家もね♪
(あ・・・ちなみに我が家のようにベビちゃん登録は
まずは親が登録されていることが必要だそうですが
我が家のように直近で生まれた場合は親個体の必要申請書類に加え、
生まれた経緯を写真つきなどで説明できればそれで申請が通るようです~。)