二日目の朝はダー様実家では「お掃除の日」です。
というか事始めの日と言った感じでしょうか。
元日はお掃除しちゃだめだけど二日はしないと怒られますw
というわけで本日は早朝からお掃除をして、
そしてこれもダー様実家の決まりごとというか、
二日目の朝かお昼に「とろろ汁」を頂きます。
元旦から食べ正月になった胃にとっても優しいと思いきや
バクバクご飯が進んでしまうのでいつもより食べ過ぎてしまい危険なのですよ・・・笑。
朝食後は皆でお買い物へ。
ダー様実家では夏から洗濯機を買い替えたいとお話が出ており、なかなか決まらず・・・。
ようやっと高さとか使い勝手とかまぁこれでどうかな?と年末に目星をつけておいたので、
初売り初日の本日に行ってきました~。
無事洗濯機は決まり、帰りにホワイトボード用の色々を買い替えたりして帰宅。
その後またもやこれも決まり事と言うか二日目のおやつには「お汁粉」を食べてます。
うう~ん・・・食べ続けてましたね~~~笑。
特にダイエット中だった私にとっては「食べてはいけないもの」として
食べ控えていたものばかりで、余計にバクバク食べてしまい~~~苦笑。
あぁ!!!!!!!!体重計に乗るのが怖い~~~~www
その後、お茶を頂きながら少しまったりして・・・帰京しました。
ダー様実家を14時半ごろ出て、いつもなら遠回りするのですが
スタッドレスを履いて行ったので、峠越え・・・でも滑ることもなく安心~~~。
朝から風が強かったのですが、ここら辺でMAXに!しかも吹雪みたいになってしまって!
自分で運転するのが好きなのでほとんど使わないのですが、
流石にスピード出して走るのも怖かったので法定速度でクルーズコントロールをON。
使うときにはいつも思うのですが、
クルーズコントロールにするとス~っと走りがなめらかになるのですよね・・・。
私がいかにブイブイと車に無理をさせているかがわかるよな。。。滝汗。。。
山梨に入ってからようやっと雪も落ち着いて、山並みが見えてきました。
今日は残念ながら富士山は雲にかくれてました~~~涙。
(変な角度でダー様が撮影してたので使える部分がこれしかなかったwww)
途中でお土産買わないとね~と八ヶ岳SAへ。
あまりの風の強さと寒さにニギャ~~~~となりながら用事をサクサク済ませて
車へ戻る・・・。
・・・白ココアはね・・・。
なんて言ったらいいのかな~。
缶ジュースタイプのコーンポタージュの一口目のコーンの味がする前の
クリーミーな味だけがずっと続くって感じかな・・・。
うん・・・断然普通のが良いよwww
綺麗な景色を見つけるたびに「激写!」とダー様にお願いするのですが
その時には激写ポイントは過ぎていてしまって。。。
だったら自分が助手席に座ってダー様に運転をお願いすればと思うものの、
写真を撮るのも好きだけどそれ以上に運転が好きなんだろうな~と思う今日この頃w
年末から年始を通して、
やはり笹子トンネルの天井版崩落事故の影響だと思いいます。
中央道のこの時期としてはあり得ないスムーズぶりでした。
とはいえども勝沼から初狩までの間は笹子トンネルの事故の無かった下りトンネルを
対面通行にしてあるので、トンネル1500m手前から一車線に合流するので
その間がず~~~~っと渋滞・・・といっても止まってしまうことは無く、
ダラダラダラダラのろのろのろのろのろ一車線になるまで進んでる感じですが、
一車線になってしまえばそこからは結構スムーズに進むので、混雑してる感じでもないです。
トンネルの中は行きと違うところが一か所ありました。
なんかトンネル内放送がなされてるみたいで。
窓を開けて一生懸命聞こうとするのですが反響してしまって聞こえず。
なので窓は閉めて普通にしてたらその放送の発生源のあたりに通りかかって謎が解けました。
29日に仮開通になってから連日追突事故で通行止めになってしまっていたのですが、
それの原因はやっぱり脇見運転らしく、
「脇見運転をせず、車間を十分に取り速度を守って安全運転を」というようなことを
言ってました。
初日に通過した人がTVのニュースで
「ついつい大丈夫かなと天井をみてしまう」と言ってましたが、それなんでしょうね・・・。
どうしても天井がみたかったら助手席にいる人に写真撮ってもらって後で見ましょうw
ちなみにこれはダー様が助手席から撮影したもの。
天井版がないと天井がとっても高く感じました。
ジェットファンは帰り道で気が付いたのですが比較的東京寄りについてるいるのですね~。
あと驚いたのがその合流地点とか時々「Uターン禁止」と書いてあって
高速でUターンするってどういうこと?!と驚いていると、
それも放送で「車両事故などで通行止めになってもUターンは禁止されております。
通行止めが解除されるまでその場でお待ちください」というような事を言ってました。
無事、トンネルを通過した後は混雑も無く、
あとは小仏トンネルで渋滞にあうわけだね・・・と思っていたら!
小仏トンネルの渋滞も全然なくてもう驚いてしまうくらい~~~。
普通何もない状況なら2時間半から3時間くらいで行ってしまうのですが、
大体この時期はそれが6時間とかかかるわけですよ。。。苦笑。
それが今日はこの笹子トンネル合流渋滞が1時間くらい続くものの、
全体としては流れが良く、4時間で帰宅しました~~~奇跡的~~~。
多分色々な要素で中央道を避けた方が多かったのかもなと思いました。
これからお帰りになる皆様、くれぐれも安全運転でお気をつけてお帰り下さいね~。



