毎月第2・第4金曜日は厚木カルチャーへ粘土を教えに行っているのですが、
この日も7・8月のカリキュラムを進めるべく行ってまいりました~。
今はミニヒマワリの籠盛りとミニバラの壁掛けを作って頂いてます。
どちらも花芯を先に作って乾かしてから花弁へ・・・なので
あまり先へ進んでる~と言う感じがしません・・・苦笑。
前回に引き続き生徒さんがおひとりお休みだったのでまったり進行。
逆にちんすこうの作り方とか教わってましたw
(ラード50gと砂糖50g小麦粉100gを混ぜてコネコネして、
丸めて170度に温めたオーブンで15~20分くらい焼くそうですよ。
焼き立てはホロホロしてるので、
十分冷めるまでオーブンから出さないのがコツだそうで・・・。)
ラード50g?!とあんなに小さいのに結構カロリーありそうなお菓子なのね~と
びっくりしながらもとっても簡単らしいので今度チャレンジしてみようと思います。
・・・とはいえども粘土を焼くのにもひ~こら言ってるくらい暑いので
もう少し暑さが落ち着いたらかな~。
講習を終えてその足で今度は自分が粘土を習いに自由が丘へ移動。
せっけん粘土は初級を終了した段階で教授資格がもらえちゃうので
販売とかもできるのですが、
シースルー粘土は初級・中級・上級とすべての工程を終わって初めて
お免状を頂けるそうなので・・・早く終わらせたい~~~とやっきになってます。
とはいえどもイベントの合間合間で行くのもなかなか大変です・・・苦笑。
今日から初級の最後の作品作りをしてます。
薔薇のブーケとブートニアです~超可愛い♪
薔薇、とっても好きなので今までにも沢山作って、
せっけん粘土でも結構得意は得意なのですが・・・これがね~~~。
粘土が変わっただけなのですが、
花弁の作り方というか手のひらでの伸ばし方が変わってしまい、
上手くいかない~~~~となんだか初心にかえった感じ。。。Orz
この粘土では
せっけん粘土ではほとんどつくらなかったので苦手だった葉っぱは
とっても綺麗にできるので得意になったのですが・・・。
色々と難しいですね~~~。
というわけで薔薇は今後の課題だね~。
ちょこちょこ時間を見つけては作って練習して、
上手にというか納得のいく仕上がりにしたいな~~~と思います。
一度開けると乾燥してきてしまうので、使い切るのにも
薔薇の花芯とかベリー系を作っておいたり、
ワイヤーに粘土を巻きつけて茎を作る作業とかしておけばいいんだ~と。
せっけん粘土は作り置きが香りが飛んでしまうので、
せいぜい花芯くらいしかできませんが、この粘土なら良いな~と。
夏はいずれはイベント用になるかもですが、とりあえず練習したいことを
次から次へとこなしていってみたいな~と思ってます。
お教室を終えた後は・・・実はいまだに
今年の2月にムチウチから頸椎ヘルニアになった首の治療に通ってます。
先日久しぶりに手にしびれが出るほど痛かったので炎症反応をみるために
採血して検査して頂いたのですが、問題なしでした・・・あはは。
ただ単に粘土のやり過ぎだったみたいで・・・苦笑。
場所が場所だけに「もう来なくても大丈夫ですよ~」と言って頂けるまでは
通院しようかな~と思っているものの・・・今は週に一回になったので
なんとかこれが2週に一回とかだんだんと通院の間隔があいてくると良いな~と
思ってます~~~。
通い疲れてきちゃって行かなくなるのが一番怖いですものね~~~~。
カメさん用ご飯も無かったので帰りにお買い物して帰ってきました。
土用の丑の日だったので皆さんウナギを買ってました~。
あこ宅では事前に注文済だったので酒蒸ししてもう一度蒲焼して~頂きました。
いよいよ明日からロンドンオリンピック開催ですね~。
早朝から開会式ですが、
007の出演を見たいので(笑)頑張って早起きしようと思います~。
・
・
・
相変わらず時間をみつけてちょこちょこやってるピグライフですが、
26日から新しいクエストが開始して、植えたラベンダーに蝶々が付くのですが、
・・・ちょっと気持ち悪い?www
う~ん・・・ラベンダーなお家、欲しかったけど無理かな~。。。