えっと・・・大分停電対象範囲が変わりました。
23区は足立区の一部と荒川区の一部を除き全面的に対象外になったようです。
↓ こちらで確認してくださいね。
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
上の表は見るのがつらい~~~と言う方はこちら♪
自分の市町村が第何グループで停電の該当地域かどうかを調べることが出来ます。
↓ かなり楽ちん~一緒に22日~26日分の輪番表も見ることが出来るのでお勧めです。
http://machi.userlocal.jp/teiden/
ちなみに狛江市は第2グループですが停電対象地域は
中和泉5丁目と西和泉1丁目のみのようです。
22日の輪番停電スケジュール
早朝分は実施されない方向とのことですが、そのほかの時間帯は実施の予定だそうです。
午後の()の部分は正午までに実施するかどうかお知らせくださるそうです。
(第5グループ 06:20~10:00 )
・第1グループ 09:20~13:00
・第2グループ 12:20~16:00
・第3グループ 15:20~19:00
・第4グループ 18:20~22:00
(第5グループ 13:50~17:30 )
(第1グループ 16:50~20:30 )
停電になってしまう方々へは本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
どうかお怪我の無いように停電中はお気をつけてください。
そのことに感謝して、そしてなんといっても停電対象地域の方々の停電が回避されるくらい、
停電対象外区域の人達が頑張ってより一層の節電を心掛けて行きましょう!
毎日毎日どこか節電できないかと部屋の片づけをしながら考えてます。
結構わかっていても待機電力なんかは無駄にしてますよね・・・。
そんな寒い停電中は・・・。
寒い夜はゆたんぽがとっても良いですよ♪エコだし、ほんわか暖かいです。
(400mlのペットボトルにお湯を入れて、念のためビニールに入れ、
それをタオルでくるんでゴムでとめるだけでも簡易ゆたんぽになります~。
結構バカにできないほど暖かいですよ。)
肩にバスタオルをかけるのも布団の肩口から冷気が入って体が冷えるのを防ぐことが出来ます。
足元はもう一枚毛布を二つ折りにしてその中に足を入れるようにすると暖かいです。
寝る前最低でも5分前くらいからお布団をゆたんぽで暖めておくとヌックヌクです。
(お湯こぼさないように気を付けてくださいね~♪)
・・・銀行のATMがトラブル起こしてお取引できないのはみずほだけなので安心していたら
ゆうちょ・りそな・三井住友は無人ATMは当分の間休止になるそうな。。。
確かに稼働中に停電になってカードも現金も飲み込まれたまま出てこなくなったりしたら困るしね。。。
(お家の近くに無人ATMや店舗型ATMがあってそこを拠点にご利用なさってる方々は
ご自分のメインバンクのATMは大丈夫かどうか確認してからお出掛けした方が良いかもです。
そのほか地銀なんかも計画停電区域に銀行があるところはATMの使用が制限されるところもあるようです。
そろそろお給料日ですからね・・・一番銀行へ行く人が増える時期でもありますしね・・・お気をつけください。)
明日はきっと銀行へ行く仕事が朝一仕事は決定ですね・・・・あはは~~~。
このお休みで具合も回復してホッとしてます・・・またもや痩せましたが。。。でも元気が一番ですね♪