地震にあわれた方々・・・大丈夫でしょうか?!
あこパパは青森出身で、まさに避難勧告が出ている目の前が海で真裏が山のところに住んでいます。
おじさんたちは大丈夫かな・・・とそれを心配しています。
更にあこ粘土カメちゃんを撮影して下さっているkame‐cameraのkame様も震源地近くにお住まいなので
本当に心配いたしております。
怪我などなさっておられないように・・・皆さんの無事を心からお祈りいたしております。
あこはというと・・・。
午前中のブログを更新した後、先週書いたようにバスと電車で行こうかな~と思っていたのですが
O先生があこの作るラウンドブーケの中身の土台を買ってきて下さっていたので大きさを選ぶのに
土台と見比べないとわからないので土台を持参せねば・・・と重い荷物になるので
午前中を出ないと2時間くらいレッスン時間が少なくなるので、結局本日は車で行きました。
到着してサクサクバラ作り。
4本大輪の薔薇を作り終えたあとは、中心の淡い色目の花芯をせっせと作ってました。
今日絶対に花芯部分30本は作って帰るぞ~~~と燃えていました。
残り20本というところでO先生がコーヒーを入れてくださって、
千葉や水戸からいらしていた先生方がオヤツを配って下さいました。
とりあえずオヤツ前の完成状況を・・・と撮影して・・・。
コーヒーが覚めないうちに頂こうとコーヒーを手に取った瞬間、
小さく教室が揺れ始めて・・・先生方と顔を見合わせながら「地震?」としばし沈黙。
全員様子見という感じで席を立つ人もおらず静かにしていたのですが、
別の先生が「扉だけあけましょうか?」と席を立って扉をあけに行った途端、
揺れが大きくなって、「避難しましょう!してください」と言われ、何故か皆さん作ってる花を持って出ようと・・・。
それを他の先生が見て「カバンと貴重品だけ持って出てください」と言われ
さらにビルの管理の方々が「ビルから出て避難して下さい!」と大声で回っていらしたので
2階からまさに大揺れしている瞬間に足元もおぼつかない中、転げ落ちるように階段を降り、ビルの外へ。
なんせビルは自由が丘の中のビルでも
相当古いビルなので・・・外壁の倒壊以上にビルの倒壊もあり得る状況らしく、
(冬休暇中にビルの全塗装をしたのに・・・今日の地震で壁いっぱいにヒビが入ってました。)
ビルから出たものの、倒壊に巻き込まれなさそうで、東横線の高架横ということもあって
電車がこっちへ落ちてこないかとか電信柱が倒れないかとか色々と心配しながら
エプロンを外しもせず、寒い中コートも着ず、皆で携帯のワンセグで地震情報を確認・・・。
ところがそもそも肝心の緊急地震速報が携帯に来なかったなぁ・・・と思いつつ、
ついつい癖で昔住民だった2ちゃんねるの地震スレにアクセス。
そこでようやっと宮城が震源地の震度7という事を知ったのですが、震度7って?!となって・・・
ようやっとヤフートップやらワンセグのNHKで東京も震度5強とか弱とかだと知りました。
外にいる間も余震が続き、立っていても震度3以上だろうとわかるくらい揺れて、
先生方と恐怖と寒さで震えました。
一旦落ち着いたのでコートを取りにいったり、お手洗いを済ませたりして
その間も皆さんで全員の確認をとりつつ・・・また大きな余震が来たのでビルの外へ出て、
そのまま自由が丘の小学校へ避難しようという事になって、移動・・・そのうち雨まで降りだして・・・。
不安は広がるばかり・・・。
飛行機がものすごい低空飛行していて(ANAとか機体がわかるくらい低い位置で飛んでました。)
おそらく余震が続いていたので着陸できずにいたのかなぁ・・・と
先生方と話したりしながら避難所へ向かいました。
大先生をお守りすべくその後はしばらくすると余震が落ち着いたのでまた教室へ戻りました。
電車はすでに全線不通。
携帯電話は地震直後から不通になっていてしまって、ダー様にも職場にも連絡が付かず、
公衆電話からようやっとテレフォンカードを使って電話して職場とダー様の安否を確認しました。
メールは3時半を過ぎてからようやっと受信できるようになったようでドドドっとあこの安否を確認するメールを
頂きました・・・本当にありがとうございます・・・無事大丈夫です。
O先生とあこは車で来ていたので、O先生がお先にお帰りになり、実家近くの先生方が数名いらしたので
最寄駅的には隣なので、先生方数名とご一緒に帰宅することにして常に徐行運転で進みました。
丁度帰宅ラッシュの前だったので高速道路が不通になって乗れなかったりした車も一般道に流れてきていて
それなりに混雑もしておりましたが地震直後だったにも関わらず、
30分かかるところを1時間かかりましたがなんとか無事たどり着きました。
実家へメールしたのに返信がないので心配になって、近くにいたので立ち寄ったら全員そろってて無事でした。
メールは受信がなされず、センターに問合せしないと受信できない状態でした。
家のカメ達は大丈夫かと急いで帰宅して、駐車場であったマンションの方々と「怖かったですね・・・」と
お互い気を付けましょうとあいさつして・・・震度5以上ですからエレベーターは使えないので歩いて上がり、
部屋の確認・・・漫画山とカメグッズ山が崩れたくらいで特に問題なし。
ガスを確認したらやはりつかないので、お洗濯ものを入れてから再び駅へ向かい、
職場へ顔をだし、小田急線が止まってしまったので帰宅難民になってしまったスタッフを連れ、我が家へ。
夕ご飯と避難食になりそうなものを購入。スーパーは何故かガラガラでした。
帰宅後はスタッフにくつろぐように言ってから念のため、お水を張ったり、避難道具入れの中にあった
簡易水入れにも飲み水を入れておきました。
無事ダー様が帰宅して夕ご飯を食べている時に、我が家の被害の話をしていたら
なんとあこが帰宅する前にダー様は我が家にカメの安否確認のために職場を抜けてきたらしい。
(地震で時間が空いたためらしいのですが・・・。)
その時には飾り棚の扉という扉は全部開いていたそうです。でも物は何も落ちていなかったそうで・・・。
あこもライトが一番心配でしたが大丈夫でした。
・・・スワロフスキーの一番大きなカメグッズ・・・ワンダーオブザシーの置物は倒れていて。。。
サンゴの部分にヒビが入ってました。。。ガラス製品はミュージアムパテで全部固定してあったのですが
カメグッズはしてなかったので。。。あぁぁ。。。汗。。。まぁいいの。皆無事だったから。
カメ達は・・・なんと全員避難していたそうです。
タルトとトルテは飾り棚の下の奥の端っこに二匹並んでこっちを向いていたそうな。
隣のカメハウスの中にもシモン君とケチャピーも同じ形でこちらを向いていたそうです。
もねちゃんとてんてんはカメハウスの下に一緒に避難していました・・・。
きっとカメさん達も怖かったんだろうなぁ・・・。
今も余震が続いています。
皆さんもお気をつけてください。