急に寒くて何を着たらいいんだか。。。

とりあえずウール的なものならOKかな・・・としまわれずに出ていたものを着てみましたが・・・。

街をゆく人の中にはトレンチコートを着ている人まで・・・。

半袖の人もいるしで・・・なんなのこの街は・・・状態の自由が丘でした 笑。


本日は粘土教室でしたので専科Ⅰのラスト課題の2回目をせっせと制作。

写真撮ってくるのわすれちゃった。。。あはは。

今日はシンビジュウムの外側(ペタルとセパルの部分)。

先週の分も課題が残っていたのでそちらも片づけつつ、

ローズヒップが50個とか普通にテキストに書かれていたので

先生がほかの先生の作品にかかりきりになっている間はもくもくとその作業をしておりました。


秋はブロック展はなやかなりし~~~頃です。

去年・・・あこも東京ブロック展でワタワタしてたなぁ~とシミジミ思い出してました。(昨日の事のようなのにw)

一度名古屋のブロック展を見てみたいのです。

蘭の館という場所で行われているらしく、いつか見てみたいな~と憧れです。

(でも今年はぶりくら市と重なっているのでちょっと無理っぽいです。)

ほとんどの先生方は11月なのでいつもお世話になっている先生方の作品を見てみたいな~と

水戸とか埼玉は足を運んでみようと思ってます。


そんなラストスパートな先生方も夕方前にはお帰りになります。

5時10分までがレッスンなのですが入室の時間が特に決まっていないように、

退出時間も自由なので大体の先生方は4時半前にはお帰りになります。

あこは・・・結構最後まで居残っているので先生から面白いお話をたくさん聞くことが出来ます 笑。


昨日は今後のあこの進路?!のこと。

専科Ⅰが終わったらⅡは当分放置でシースルー粘土へ移動しようかな~と思っていたのですが

先生から講師になって欲しいので・・・というお話の流れで、

きちんとすべてのお花が教えられるようになってほしいと専科Ⅱへ進んでほしいと言われました。

どっちを先にやろうかと迷っていただけなので先生がそうおっしゃって下さるなら専科Ⅱへ行きますね~♪

でも・・・本部展が5月にあるので、来年の卒業式には流石に間に合わないでしょうね~苦笑。

(先生は卒業式までに間に合わせて卒業証書と資格証明書を一気に取得させて

カルチャーセンターへ送り込みたかったみたいなのですが・・・笑。)


まだ心の準備も出来てないですし・・・精進したい分野もたくさんありますしね~~~。

こは粘土教室に本格的に通いだした2008年以降、3年間は精進の年と決めて現在に至っております。

今年で2年目・・・来年度も去年と今年同様に頑張って、それからその先を考えようと思ってます。

中期計画ってやつですかね~~~笑。


どうも最近、行く先々で

「あこさんに教えていただくことってできるんですか?」と「粘土の資格はお持ちですか?」を良く聞かれます。

せっけん粘土は一応教授資格は持っているものの、

オーブン粘土は資格とかないし・・・と思っていたら・・・あるんですね~。


実は今年中にできたらそちらを取得しちゃおうと目論んでます・・・。

4コースあるうちの今一番自分に必要というか・・・

足りないテクニックを駆使して作品作りをしそうなコースを選びました。


問題は課題を丁寧に作成できる時間の捻出かな 苦笑。


♪気ままにカメ日記♪


イチロー選手の10年連続200本安打達成のニュースを見ていて

コツコツチームのために頑張る、それが自分の為にもつながっているという努力の積み重ねってすごいなと

イチロー選手のすごさって言葉では言い表せないなぁ・・・とTVを見ながら思ってました。

目に見えない苦悩や辛さなんかも当然あったようですしね・・・。


コツコツ・・・一歩は大きくなくても毎日同じ歩調で歩き続けていけたら

いつか大きな何かが見えてくるのでしょうかね。

あことしては

カメさんの可愛さを粘土を通じて伝えることが出来るようにイベント等でお手伝いすることが出来て、

なおかつそれが自分のいろいろな面での向上に繋がったら・・・

本当にそれは素晴らしいことですよね~。


とりあえず・・・まずは短期計画のぶりくら市へ頑張りたいと思います~♪